• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

朝陽に照らされて ~ Bridge under clear sky ~

朝陽に照らされて ~ Bridge under clear sky ~ 晩秋に入り、紅葉が色づき始めましたね。
ぼちぼち撮ってますが、いつもの場所なのでマンネリというか普通なのばかりです。
美的センスに限界を感じてます。(笑)
もちろん新規の場所をフル検索してますが、遠くまで行きたくないし、人の多い所も嫌なのでなかなか見つかりません。(笑)


さて、今回は日の出撮りです。
毎年この時期は某峠から某松並木を撮るのがノルマです。(笑)



ここは日の出方位が合わないとダメなんです。
先月後半ぐらいから狙ってましたが、雲り空や霧が出たりで行けずでした。

11月6日の撮影になります。
予定してなかったんですが、5時過ぎに目が覚めて外を見ると、
月がクッキリ、星も出てて、「快晴じゃん!」(なぜか横浜弁)
と急遽行ってきました。
日の出は6時26分です。

昨年は風景だけでしたが、今回は車を絡めたのもそこそこあります。
新鮮に見てもらえるかと思います。(^^)

では、ほぼ時系列でお送りします。

↓[ 1 ] 6:14
    家から20分ほどで着きました。
    ほんとは星景もここから撮りたいんですが、クマが怖くて無理です。(笑)
    今年のHyperタウンのクマ出没情報は10月31日現在57件です。
    (町のサイトで詳しい情報が見れます。)
    特に秋は冬眠に入る前に栄養を蓄える季節です。
    山に餌がないと人里に下りてきます。




↓[ 2 ] 6:18
    空の色が好きなので広く入れてます。
    車はシルエット風でOKなんです。
    (シャドーを持ち上げることもできますが、不自然になるので)
    コントラスト重視です。







↓[ 3 ] 6:24
    山並みと焼けが綺麗に見えたので望遠で寄せてみました。
    こんな淡い色も好きです。





日の出直前の慌ただしい時間なのに、このタイミングでレンズチェンジしました。(笑)
16-35mm F4 → 55mm F1.8
55mm単は最近全然使ってなかったので日の出、いや日の目を見させてあげないと。(笑)
画角に変化を持たせたいのと、広角では車を入れるのに歪曲が気になりました。
単焦点(カール・ツァイス)の描写力に期待です。

↓[ 4 ] 6:28
    出た!(笑)




↓[ 5 ] 6:29
    スッキリ空での日の出撮りは初めてです。




↓[ 6 ] 6:29
    ウインドウへの映り込みが撮れたかも?




↓[ 7 ] 6:30、6:34
    おきまりの構図ですが。(^^;







↓[ 8 ] 6:34
    -1.3EVのアンダーです。
    全体的にアンダーで撮ってるのが多いです。




↓[ 9 ] 6:35、6:37
    撮ってみたかったショットです。
    方位、高さなど条件が揃わないと撮れないですからね。
    2枚目はススキならベストでした。(笑)







↓[ 10 ] 6:42、6:45
    しつこくシルエット風に。(実際は結構明るいです。)







↓[ 11 ] 6:57、7:02
    海面のキラキラも狙ってました。
    反射に露出を合わせると綺麗な色になります。







↓[ 12 ] 7:10~7:18
    今回のお勧めショットです。
    ここは内海なので波紋が綺麗に見えます。
    たぶん、あさり漁の小舟です。
    1/8000秒でもオーバーになり、絞って絞ってなんとか撮れました。
    NDフィルターは持ってましたが、もちろん頭が回りません。(笑)













↓[ 13 ] 7:20



楽しみは大内峠に極まりぬ まろき入江と一筋の松

古来より橋立の見方、楽しみ方はさまざまであるが、
極めつけはなんといっても大内峠からの眺望につきる。
円く孤を描く阿蘇海の入江の中にただ一筋、松の緑一色に彩られた橋立が
真一文字に走る様は、簡素ではあるがそれ故に、
足すべき物も省くべき物も無い美しさがある。

与謝野鉄幹が昭和5年に丹後を訪れた際の歌です。
この峠から橋立の姿を目の当たりにして詠んでます。



↓[ 14 ] 7:09
    これが実際の明るさに近いです。




↓[ 15 ] 7:33
     陽を左上に入れたのも撮ってますが、
     こっちの方が光を感じていいんです。




↓[ 16 ] 7:29
    こんなところで撮ってます。
    1.5車線幅の峠道の脇です。
    ちなみに、この木は桜です。




お盆には松並木の向こう側の湾で灯篭流しや花火大会が行われます。

※ネットより拝借

こんな風景も撮ってみたいですね。
人が多すぎて厳しいけど。(^^;

動画を検索してたら、空に流すランタンを見つけました。
熱気球と同じ仕組みです。
これだけの数を浮かべると綺麗です。






何分で落ちてくるとか計算してあるんでしょうね。
風が吹くとヤバそうですが。




今日の一曲「ファイト!」(1983年)

中島みゆきの曲ですが、見つからなかったので吉田拓郎が歌うカバー(ライブ)です。
メッセージ性の強い歌詞が心に響きます。




是非、↓こちらを読んでください。
ファイト! ~ 中島みゆき流の応援歌を読み解けば、理不尽だらけの世の中や歪(いびつ)な村社会が見えてくる ~


次回は紅葉をお届けできそうです。
相変わらずローカルなのでスケールは小さいですが。(笑)

では、また。

Hyper

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/11 20:56:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

オブラートだった
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年11月12日 9:26
おはようございます。
天の橋立を背景にした何とも贅沢な風景ですね。
9、クルマのウインドウ越しの朝日、Hyperさんの緻密な撮影計画に脱帽ですw
12、朝日に輝く海面の波紋が何とも素敵なカットです。
もろ朝日なので設定悩んでいるうちに私だったら撮影チャンスを逃したカモ(^^ゞ
こうした絶景ポイントですと、広角を多用がちになりますが、男気の55mm単での勝負は私も見習わなきゃいけませんね(^-^;
コメントへの返答
2017年11月12日 12:20
こんにちは晴れ

この場所からはよく撮ってますが、快晴の日の出風景はいいもんですね。
今回がベストショットです。(^^)
9、おおよその日の出方位は頭に入ってるので多少意識して止めてます。
ほぼ横向きで撮れて当たりでしたw
12、ありがとうございます。
露出オーバーで焦ってしまいましたが、イメージ通りの色です。
偶然小舟も通り、満足感のある好い絵になりました。(^^)
GX8用は換算24-70mm F2.8を持ってますが、この逆光はセンサー的に厳しそうなのでフルサイズにしました。
他には90mmマクロしかなく、必然的に55m単ですw

2017年11月12日 9:40
おはようございます。

う~む、どの写真も「壮観」という言葉しか出てきません。
特に[ 12 ]はまるで竜安寺の石庭のような雰囲気が素敵ですね!
まさに「時をぴたっと止めた」という感じですね。

こういう風景だと広角を使いたくなりますが、一度単焦点や望遠レンズで勝負(?)してみたいなと思います。

コメントへの返答
2017年11月12日 12:22
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
久しぶりに満足度の高い風景撮りができました。(^^)
早起きには得があります。(笑)
[ 12 ]、竜安寺の石庭とは上手い表現されますね。
確かに、色や模様に和の情緒を感じます。
金屏風に書いた墨絵のようにも見えます。

昨年はすぐ先の展望所から日の出風景を撮ってます。
全て広角で撮ってたので、今回は変えてみたかったのもあります。
基本GX8は望遠を付けっぱなしにしてα7と使い分けしてます。

2017年11月12日 13:45
こんにちは♪
こういう作品を拝見するとまたHyperタウンにお邪魔したくなります。

12番のシリーズ、天橋立を前に、舟の波紋を止めて捉えたいい作品になりましたね。

また、今週末から来週にかけて、紅葉の作品も楽しみにしています♪(^^)
コメントへの返答
2017年11月12日 16:25
こんにちは晴れ

伊根~出石に来られてましたね。
天橋立の散策や傘松公園からの風景、今なら成相寺の紅葉とかゆっくり周られるのもいいかと思います。
あと、カニなんかも。(^^)

12、ありがとうございます。
狙ってた通りに撮れました。
波紋も綺麗でかなり満足度が高いです。(^^)

まだ撮れ高は少ないですが、そこそこ「見てもらえる」紅葉をお届けできるかと思います♪

2017年11月12日 14:07
こんにちは♪

午後のひと時は、Hyperさんブログでティータイムです☕

一枚目の方位○○は分かりませんが、地図はよく分かりますよ!
関東の方は、言葉の終わりに「○○じゃん!」と付け加えると信じてる大阪よりの岡山人です(笑)
暗いのは、思った以上に怖いものです 周り、見えないんです
その上、「熊」との遭遇なんて、あり得ない!会話が成り立たないうえに
冬眠に入る為の肉補給ですので・・・くわばらくわばら

家から20分程の距離・・・視界、良好であれば行きましょう!
イケメンは後でイイので、先ずは📷の準備です
急がないと陽が昇るのは、あっという間
それに昇る前の夜空が残ってて下がオレンジの光、射し出してる頃が綺麗なので
1・・6:14分ですか! 後10分しかないじゃないですか
バタバタ 日の出が出る方向も見ながらの2の愛車撮り、4分でよく撮れましたね
シルエット優先、好きな一枚です

それに、よくレンズ交換出来ましたね
私ならモタモタしてる・・・そして日の出の顔出しは始まってる
4・・出た!の色合いもイイ感じですね
9・・のお持ち帰りワンショット、🚙を置く位置も重要
私の、やみくも行動とは大違い(笑)
窓を開け、見えてきたスッキリ空からの行動は思い立ったらがその時
そう、行かないと出会えません

私、NDフィルターがないので買ってみました
あさり漁の小舟が湾のアクセントになって、好いじゃないですか!
有るのと無いのとでは大違いです
だから、舟とか鴨とか鳥が来てちょうだい!と思います
湾に朝陽を浴びてシャンパンゴールドになっててキラキラ
波紋、NDで撮ればどう映るのでしょうかね?
我が家に届くの楽しみに待ってよう。
コメントへの返答
2017年11月12日 16:26
こんにちは晴れ

ティータイムに合うおやつ風景になったでしょうか。

↓マークから右に出てるのが日の出方位になります。
10月後半から松並木の北側にかかり、南方向に下がってきてます。
ギリギリ間に合いました。
○○じゃんと○○さでエセ関東人になれますよ。(笑)
家を出る時はまだ星が見えてました。
あと30分早く目が覚めてれば・・・星景、いやクマに遭ってたかも。(笑)
ちなみに、峠の行き帰りで計3匹の鹿に会いました。
鹿は撮ってみたいけどすぐ逃げます。

明日は行けるかも? を天気の悪さで2回断念してます。
予報は当たりませんね。
行ける時に行かなきゃです。
はい、髭剃りもせず、顔も洗わず家を出ました。(笑)
道が空いてるのでスイスイ行けますが、明るくなり出すと早いですね。
峠のくねくね狭い道は飛ばせないし、かなり焦りました。
1・・行く途中にミニ三脚(通称ミニ子。 笑)しか積んでないのに気付いて、こりゃ車の屋根上に立てて撮るしかないと思ってたら予想以上に明るくなってました。
全て手持ちでパシャパシャです。
2は木のシルエットも気に入ってます。

レンズ交換は[2]のあとかも?(記憶が・・・)
2、3分で交換できてると思います。
ちゃんとプシュプシュで埃も飛ばしてます。(笑)
4・・55mmの画角にしたことで焼けの部分が綺麗に撮れました。
9・・奥の草が少ない場所に止めたんですが、ジャストポジションでした。
両側の窓を開けるのを忘れなかったし。(笑)
一番焦ったショットです。
やみくも行動なんですか?(笑)
それはそれで良い面もありますよ。

夏子さんがNDフィルターをお持ちでなかったとは超意外です。
スローシャッター撮りはあまりされないのかな?
ありがとうございます。
ほんと小舟と波紋がないと地味になってますよね。
ラッキーでした。
左上で数隻漁をしてましたが、反射が弱く暗いので絵にならなかったです。
この場合は1/8000秒の世界なのでNDを入れても変わらないかと?
減光の分、絞りは開けますが。

2017年11月12日 16:28
こんにちは。

どれも奇麗な写真ですね。
朝から行った甲斐がありましたね(笑)

12番は枯山水のようにも見えました。

ロイクラトン祭りは娘と見てて、ラプンツェル見たいだねと言ってました^^
コメントへの返答
2017年11月12日 16:40
こんにちは晴れ

ありがとうございます。
運よく快晴の日の出に会えました。
思い立ったが吉日、行ってみるもんです。(笑)

枯山水、なるほど日本庭園の模様ですか。
確かにそんな風にも見えますね。

>ラプンツェル
ついて行くのが大変です。(笑)
娘さんがお好きなのかな?
ほんとだ、画像検索したら同じ場面がありました。
http://da2017.jp/imgs/lower/special_tangled-experience_img_02.jpg

2017年11月12日 23:00
こんばんは!

[ 1 ]なかなか良い景色です。
以前京都勤務時代は個人的には綾部、福知山まで担当し舞鶴は後輩君が担当だったので時々行ったので懐かしい景色です。
[ 5 ]の日の出は清々しい朝です。
何とか日の出時間に間に合って良かったですね。
マイナス補正も効果的です。
[ 9 ]はなかなか面白いです。
[ 12 ]からの金色に輝く海いいですね。
あさり漁の小舟が作る波紋が素敵です。

次回は紅葉ですね。
楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年11月14日 12:36
こんにちは晴れ

[ 1 ]、よく撮ってる場所ですが、やはり快晴で少し焼けた風景は格別ですね。
グラデーションが綺麗です。
なるほど、それなら京都府の中部、北部にお詳しいのは分かります。
[ 5 ]、早朝は街の喧騒も感じず気持ち良く撮れます。
Tenkinzoku@Kさんの好みからすると、「なんで広角で撮らないんだ!」と怒られそうですが。(笑)
家を出る時は星も見えてましたが、日の出時刻の15分前では無理ですね。(^^;
[ 9 ]、こんな、あまり見ない構図も面白いと思いました。
せっかく車を入れられるので違った味が欲しかったです。
[ 12 ]、綺麗な色、模様で気に入ってます。
海の景色としてはこれまでのベストです。
小舟がよい仕事をしてくれました。(^^)

紅葉は2回撮りに行って撮れ高はまずまずです。
地味なのでお気に召すかどうか・・・(^^;

2017年11月12日 23:54
こんばんは。

日の出の景色は感動ですね。
日が昇る前の空のグラデーションは本当に美しいです。
霞む向こうの山並みがステキですね。
目覚めて、快晴だと知りすぐに海からの日の出が見れる高台に行けるのは羨ましいです。
我が家だと一番近いのが、首都高に乗ってみなとみらいかな…。

クマ出没情報のある場所での、一人撮影はかなり不安ですね。
山菜採りでクマに襲われる、などと時々ニュースで言っていますもんね。
気をつけてください。
コメントへの返答
2017年11月14日 12:38
こんにちは晴れ

雲にじゃまされない日の出撮りは初めてです。
スッキリ丸い太陽はいいもんです。
快晴だとグラデーションが綺麗に見えますよね。
山並みもグラデーション的な重なりで気に入ってます。
あと15~30分ぐらい早ければ、もっと濃いグラデーションが撮れたかもしれません。
家を出る時は星も見えてたので、もったいなかったです。
少し走れば山、というか山に囲まれた場所に住んでますからね。
こういう風景は撮り易いです。
富士山やビルの谷間から昇る日の出風景をいかがでしょう?(^^)

クマは怖いですねー
ここは山の中腹で遭遇してもおかしくないです。(鹿はよく見ます。)
早く冬眠してもらわないと。(笑)

2017年11月13日 9:33
おはようございます

峠からの景色は絶景ですね。
1.陽が昇る前の冷たい空気感も伝わってくる風景ですね。
暖かい珈琲&紅茶で暖を取りながら、日の出を待ちたいところです。
その後のグラディーションも素晴らしいです。
9.2枚目、窓から差し込む朝日がハンドルのLマークを浮かび上がらせていますね。
この何気ない光が車好きにはたまらない?光景です。
11.海面のキラキラと波紋。船が描く芸術作品ですね。

早起きは三文の得といいますが、まさしくそのとおりの情景ですね。

コメントへの返答
2017年11月14日 12:39
こんにちは晴れ

ここは見晴らしがよいし、誰も来ないので落ち着ける場所です。
よく来てます。
1.家を出る時は5℃でさむ~でした。
確かに温かい飲み物を持って行ければホット一息でしたね。
途中に自販機はありますが、焦って目に入らずでした。(笑)
ほんと快晴の空いっぱいグラデーションは綺麗です。
9.2枚目、よく見られてますね。(^^)
1枚目で陽の風景としては十分なのでハンドルにピントを合わせました。
この暗さでLマークには気付かず撮ってます。
見えてるのはたまたまです。(^^;
11.輝く海面に小舟が素敵な作品を作ってくれました。(^^)

早起きもしてみるもんです。
日の出風景がバッチリ、小舟も通過して大きな得がありました。

2017年11月13日 19:44
こんばんは★ 夕ご飯も終わりお腹いっぱいで正座の時間です~

6:18 何かがはじまる予感と思っていると、6:37にはなんと!なんと!マドリの傑作が(^^♪
小江戸さんも絶対絶賛されると思います。 このままお年賀にも行けそうです(*^^)v

7:10からのオススメショット 静かな中に小舟がもうこれでもか!というくらいのいい味。 芸術のレベルだと思います

こんな風景と時間を独り占めできたHyperさん「おめでとうございます。あなたは選ばれた人です」と神様も仏様も仰ってると思います

海の色って色々あるんだなーってしみじみ。。うーんシャンパンゴールド素敵です(#^.^#)
コメントへの返答
2017年11月14日 12:39
こんにちは晴れ
デザートはリンゴだったでしょうか。(半分冗談です。 笑)
食後のまったり時間にHyperブログへようこそ。

傑作評価ありがとうございます。
[ 4 ]の風景を見てたら、「これマドリアングルじゃね?」(今風言葉。 笑)で派手なのが撮れました。
マドリ師匠に気に入ってもらえるかな?(^^)
そろそろ定期巡回があるかも?

自然の風景と小舟が作り出すアート、色も凄く綺麗でベストなのが撮れました。(^^)
余は満足じゃ。(笑)

早く目が覚めたのは、「今日は絶好の風景だよ」と天のお告げだったでしょうか。
運がありましたね。

日の出前後に海面近くで見ると色の移り変わりが綺麗なようです。
実はそんな場所(久美浜湾に牡蠣いかだが浮かぶ風景)も候補でした。
シャンパンゴールドな風景に酔って頂けたでしょうか。(笑)

2017年11月14日 21:59
大統領がヘリでゴルフしに着た小江戸さんからこんばんはw

出ました~Hyper日の出コンパス♪(コンパスチガウカw)
太陽に向かってセンサーの鍛錬ですねわかりますw

[ 3 ]の淡いあわ~いグラデーション、いいですね~沁みますね~☆
 
そしてツァイスに持ち替えての[ 4 ]出た!w
クルマのシルエットのシャープさが際立ってますね。
きっちり絞りこんで、お山もお日様もシャープ♪

そして[ 9 ]キター!窓抜き♪
「夕日 窓抜き」とかで検索したら鉄チャン画像しか出ませんから車フォトでは世界初かかも知れませんw
私も過去に夕日で「狙えるかな?」と思った事がありましたが雲が出て×でしたw
いつか収めて見たい構図ですね~ウラヤマシカです♪
マドリ界的にはもう、レアルマドリースト認定です(意味不明w)

[ 12 ]オススメショット、肉眼では見えないくらいの超望遠ドリですねー。
朝日と波紋のハモンニー(ハーモニーw)が素晴らしいです☆


ファイト♪はサビくらいしか知りませんでしたが、強烈なメッセージが込められてますねー、気安く口ずさめない的なw
日ごろ「理不尽な事あるよな~」とか思う事もありましたが、この歌詞見たら自分の感じる理不尽なんてちっぽけだなとか思わされちゃいましたw









コメントへの返答
2017年11月15日 12:46
こんにちは晴れ
2機のヘリが小江戸カントリーに着陸する生中継を見てました。(もちろんNHKですw)

コンパスと言うより分度器(懐かしいw)を使って線を引いたってとこでしょうかw
センサーの鍛錬w
適度に強い光を当ててあげないとセンサーちゃんが眠ってしまいますw

[ 3 ]、水彩画のような淡いやわらかい色もいいですよね。
シルバーもそんなに邪魔してません。

[ 4 ]、感動の一言「出た!」ですw
F11ぐらいでも十分なんでしょうけど、F1.8の強ボケにつられて気分的にF14までw
久しぶりの55mmですが、やはりツァイスさんはかなりのキレ者です♪
イチョウ並木ドリでも使いましたが、等倍で見た解像感が素晴らしかったです。

[ 9 ]、世界初、ありがとうございますw
みんカラマドリ界では初かもしれませんねw
私もタンゴ鉄で夕日窓抜きを見たことがあります。
これもいつか撮ってみたいです。
たまにアップする茶畑ならクルマ夕日マドリがイケそうです。
レアルマドリースト師匠からの認定ありがとうございます。
ナイスシュート、いやナイスショットをまたお見せしたいですw

[ 12 ]、波紋はボケーと見えてた気もしますが、小さい船は私の視力ではボケボケですw
運良くハモンニー(ちょっと韓国語入ってる?w)な風景が撮れてよかったです。
光が作り出す煌びやかな世界、朝早く行った価値が十分ありました。(^^)

ファイト♪は歌詞に感じる部分が多くて紹介しました。
最後に入れたこともあって聴いている人は少ないかもしれません。
そんな中、しっかり聴いてもらえてよかったです。
私は最初にフルを聴いた時、涙ポロリでした。(感受性が強いのでw)

2017年11月14日 23:11
Hyper MWSさん、こんばんは♪

京都北西部から宮津湾の天の橋立越しに観る日の出なんですね。
ご自宅から20分ですか。海があって、天橋立が見えて山から太陽が昇ってくる。
最高のロケーションですね。

夜明け前のグラデーションが綺麗です。
太陽が顔を出す瞬間は最高ですね。私も真鶴の海で日の出の瞬間を撮った事があるので良くわかります。出た!ってつい言っちゃいますよね(笑)

太陽が出る前の(1)から(3)の時間帯の色合いと、(4)から(8)ぐらいの太陽が出て来た間際の時間帯の写真が好きです。
特に1、2,、6、7、8が好きです。

12、13番の高台から観た早朝の海も素晴らしいですね。
テレコン使って絞りに絞られた写真、波の模様やあさり漁の船の様子まで・・・
綺麗ですね。


元気の出る写真ありがとうございました。
BGMも良かったです。
コメントへの返答
2017年11月15日 12:48
comotoropapaさん、こんにちは晴れ

天の橋立(松並木)を見るだけなら、他にもっとダイナミックに見える場所もありますが、日の出になるとここが一番です。
それほど高い場所ではないですが、見晴らしのよい、気に入ってる場所です。
何よりも誰も来なくてのんびりできるのがいいです。(笑)

雲の焼けも悪くないですが、やはりグラデーションはスッキリ空が綺麗に見えます。
15分とかもう少し早ければ「蒼い」濃いグラデーションが撮れたかもしれません。
どんな形や色で昇ってくるかドキドキです。(笑)
丸い綺麗な形、色も良くてちょい感動の「出た!」です。
今回は2台のカメラを広角、標準系と望遠系で使い分けたんですが、別にタイムラプス用も欲しくなります。

1、2、6、7、8、ありがとうございます。
日の出前後の色合いが綺麗ですよね。
山並みもグラデーション的で気に入ってます。
6、7の淡い色もやわらくて好きです。

12、13番の色も独特の味があっていいかと思います。
かなり派手系ですが。(笑)
換算350mmの望遠で内部テレコン(=クロップ)を使ってなんとかです。
撮ってる時は絞り過ぎで画質がどうかな? と思ってましたが、PCで見て綺麗でした。(^^)
光(量)が十分入ってるからでしょうかね。

BGMも含め、楽しんで頂けてよかったです。(^^)

2017年11月15日 15:47
Hyperさん、こんにちは。

最高の日の出写真ありがとうございます。
私は、最初の方の夜と朝の間的な写真が
好みですね☆

肉眼で見えた水面って、写真にすると
こんなんだっけ?見たいになるので
バッチリ撮れている、Hyperさん流石ですね♪
情景が思い浮かびます。

確かに星景色がハマりそうですね!
でもクマが出るのは、流石に怖すぎなので
クマさん冬眠後でw
コメントへの返答
2017年11月15日 17:05
にきちさん、こんにちは晴れ
異国への出張?、お疲れ様でした。

最高の日の出と言ってもらえると嬉しいです。
ありがとうございます。
例えよいしょでもw
自分としては、これまでで一番満足度の高い日の出撮りができました。(^^)
風景スペシャリストのみん友さんの写真を見ると、日の出の30分~1時間前なら空が「蒼い色」になるようです。
もっと好みかもしれません。

水面の見え方は陽の高さ(光の反射)でずいぶん変わりますね。
露出を調整すれば綺麗に撮れます。
ちなみに、WBは全てオートです。

星景撮りにも絶好の場所なんですが、クマの怖さに負けて行けませんw
いつ頃冬眠するんでしょうね?
クマさんに教えてもらわないとw

2017年11月19日 23:43
再び、こんばんは^^;

素敵なロケ地もクマさんがスペシャルゲストで出演はくまっち(困っち)まいますねw
でもここから星ドリしたらさぞ綺麗な写真が撮れそうですね(´∀`*)

朝陽ドリは一眼を初めて苦手になりましたw
それまでは携帯で撮ってたので、賢く処理してくれて綺麗に撮れてたのですが、一眼だとなかなか思うように撮れなくて^^;
なのでニューアイテムをポチって見ました(*´艸`*)

[6]私の理想な構図なのですがこれがまたとても難しいです^^;
太陽の色味がとてもリアルですね(o^^o)

[16]一本松ならぬ一本桜とのコラボ、それも葉が落ちてるver 秋も終わり冬に向かう雰囲気が出てていい感じですね♪

空に流すランタン、ものすごく綺麗ですね(´∀`*)
同じくこの人の多さは厳しいです^^;
人が居ないと成り立たないですが(笑)

このファイトと言う曲は初めて?忘れただけ?聞いた気がします^^;
世の中理不尽が溢れてますね
だからこそ世の中が成り立っているのかもせれませんが^^;
私の場合は戦えで捉えて使います
あっ、自分自身に対してですが(笑)
コメントへの返答
2017年11月20日 20:33
こんばんは☆

ここは家から近いし、車を止めるスペースもあるし、視界が開けてるし、星ドリには絶好の場所なんですが、クマにはくまったモンですw
遭う確率は低いでしょうけど、ゼロじゃないと怖いんです。
車の中に三脚を立てられないしw
ドアを開けておいて、すぐ横に三脚を立てるかですね。

朝陽ドリは一眼をある程度使いこなせてないと難しいかも?
センサーやレンズの性能にも関係します。
絞り、シャッター速度、ISOの露出の関係が分かってないと綺麗に撮れません。
ニューアイテム=6Dのことですかね?
伊根の棚田はバッチリでした。(^_-)-☆

[6]、望遠での寄せ構図もいいですよね。
これは絞り優先で普通に撮れてますよ。
ISO200、SS1/320秒、露出補正±0の撮って出しそのままです。
色はそんなに意識してなくてWBもオートです。

[16]、そんな風に見てもらえると嬉しいです。
一本桜をきっちり入れた甲斐がありました。
花が、いや華がないけどw

空に流すランタン、日本でもしてるとは知らなかったです。
灯篭流しもそうですが、多いほど綺麗に見えますからね。
あれ? IGAっちさんも人混みは苦手でしたか。
繊細ですねw
私は一人っきりじゃないと撮れませんwww

ファイトのサビは聞き覚えがあるかも?
そうですね。
ニュースを見てても事件、事故など理不尽に感じる出来事が多いです。
危ない世の中になってきました。
一番身近な、自分との戦いですかw
ファイト!


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation