• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月21日

幸福の黄色い・・・ ~ mi・mo・sa ~

幸福の黄色い・・・ ~ mi・mo・sa ~ 桜の時期までメインにできるブログネタはないと思ってたら、あるものですね。
エーゲ海?に浮かぶ小豆島にネタが・・・
晴れの国のみん友さんがアップされてたミモザ(花)を気に入り、ググってみたら運良く近くにもありました。
行ってみるといい感じに咲いてるじゃないですか。


ということで、幸福の黄色いミモザをお届けします。
その他おまけ付きです。



↓[ 1-1 ] 高さ3mほどです。
     遠くから目に留まる黄色です。





↓[ 1-2 ] 枝先の方はまだ蕾ですが、こんなのも好きです。









↓[ 1-3 ] 日本では桜が春の代表的な花ですが、ヨーロッパではミモザのようです。
     そんなメジャーな花だとは知らなかった!(^^;













↓[ 1-4 ] ヨーロッパでは春の訪れを告げ、愛と幸福を呼ぶと言われています。













↓[ 1-5 ] 和名は「銀葉アカシア」、原産地はオーストラリアです。









↓[ 1-6 ] 花言葉は「優雅」「友情」。
     黄色のミモザの花言葉は「秘密の恋」です。














ピントの薄いのが多いでしょ?
ファインダーでは気付かず、PCで見てありゃりゃです。(笑)
F5.6以上に絞った方が、よりこの花の綺麗さを出せたと思います。
失敗です。
ちなみに、撮影時間は10分です。


その他、家撮りです、

↓[ 2-1 ] 「雨の日の憂鬱」
     裏庭の水仙です。
     この日は10輪余り、今日は50輪ほど咲いてます。





↓[ 2-2 ] 水滴













↓[ 2-3 ] 「光に溶ける」
     これは晴れの日に撮ってます。





↓[ 2-4 ] 「人工雨」
     合成ですが、何か?(笑)
     こんなのを作りたくて夜の雨のフラッシュ撮りをしてます。





↓[ 2-5 ] 花びらがクリンクリンに。
     これはこれで形が綺麗に見えるかも?





↓[ 2-6 ] 雲南桜草は満開です。





↓[ 2-7 ] タイムラプスで120枚ほど撮ったのをフリーソフトで比較明合成してます。
     部屋の中から90mmマクロで。
     画角が丁度よかったのです。(笑)






お約束(?)の最後(トリ)は野鳥で。(笑)
水仙を撮ってたら5mほど先にご来鳥です。
2-8、2-9は同じ個体です。
名前を知りませんか?(野鳥界は疎いです^^;)

↓[ 2-8 ] 背景は田んぼです。
     鳥ミングズームしてます。





↓[ 2-9 ] 背景が暗いのは山だからです。
     陽の当ってる鳥に露出を合わせたら暗くなりました。
     こちらはノー鳥ミングです。









↓[ 2-10 ] これは部屋から。
     窓ガラスを通して撮ってます。
     案の定、窓をそっと開けたのに逃げられました。







 (続)桜餅
───────────────────────────────────────────

夕方のニュース番組で見たのですが、桜餅は関西と関東(千葉、神奈川除く)で違うんですね。
知ってました?






桜餅、関東は巻くタイプの長命寺、関西はモチモチの道明寺。あなたの地域はどっち?

ついでにお菓子ネタを。




これは、地元の風美堂というお店が売ってる「ちりめん羊羹」です。
地元の織物「丹後ちりめん」の反物を模して作ってあります。
奇麗な羊羹だと思いませんか?
何十年も丹後ちりめんを織ってた母親へのプレゼントにいいかも? と思ってたりします。
あと、「もし」(←強調w)みん友さんに会う機会があれば、お土産の候補です。
レクサスDのお茶菓子にこんなのが出れば喜ばれそうですね。
幅5cm×長さ24cm、一本丸ごとは無理でしょうけど。(笑)

amazonYahooショッピングでも買えるようです。






 卓上でエンジン
───────────────────────────────────────────

マニアックなみんカラネタを入れておきます。
本物の部品点数とほぼ同じでしょうか?
アルミ合金製でかなりリアルにできてます。
セルモーターでエンジンが動きますよ。








今日の四字熟語

「座右の銘に使えるかっこいいことわざ人気ランキング一覧」からの引用です。
心に響くよい言葉(意味)なので紹介します。(一部追記、訂正してます。)

貧賤之交(ひんせんのまじわり)
貧しいことがあった時から、そばにいてくれる友人、自分が出世したり、相手が出世したり、
立場が変わっても、お互いに大事にした方がいいという教えです。
経済状況や立場など、変化のあることで離れてしまうような関係ではなく、
どんな時も一緒にいてくれる友人はかけがえのないものです。

朋友有信(ほうゆうゆうしん)
「友人」とひと言で言っても、様々な関係がありますが、
友人関係で最も大切なのは、”信頼”である、ということです。
何かあった時に相談できること、一緒に喜べること、
それは、「信頼を置いている友人」であるからこそできることなのです。
そういった関係を築けている友人がいることを誇りに思い、
また、そういう友人ともっと出会いたい、という意味でもあります。

一視同仁(いっしどうじん)
誰にでも分け隔てなく、平等公平に優しさや愛を与えることを意味します。
立場・出身・国籍・性別など、私たちを分ける言葉はたくさん存在しますが、
どんな人であっても平等に、という意味です。
敵味方関係なく、どんな言葉でも分けたりせず、多くの人と関わる人生は豊かになるものでしょう。


SNS界、オフ界(←not誤字)でもこういう事を意識してれば、
長く、楽しく続けられるのではないでしょうか?(^^)
私はオンライン上のデジタルな世界だけですがw

では、また。

Hyper


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/03/21 21:21:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2019年3月21日 21:52
こんばんは♪
ミモザ、私もスマホで撮ってました♪
一眼レフよりボケが少なかったですが、それもまたよかったかもですね(^^)
コメントへの返答
2019年3月22日 12:30
FLAT4さん、こんにちは晴れ

ミモザの色形を奇麗に見せるには、(ピントの深い)短い焦点距離がいいかもしれませんね。
ただ、ふわふわ感を出したり、花を引き立てようとするとある程度ボケは必要で、焦点距離、絞りの選択が難しいです。
レンズ交換は面倒だしw


2019年3月21日 22:21
こんばんは。
ミモザは最近よく見かけますが、青空に映えると、春の雰囲気をプンプンとさせる爽やかな花ですね♪
野鳥さん、ジョウビタキのメスでしょうか。。。
野鳥撮りは背景の美しさが肝ですが、2-8のような背景の美しいカットをゲットできたのは羨ましいかぎりです(^^♪
コメントへの返答
2019年3月22日 12:32
アイのりさん、こんにちは晴れ

あらら、ミモザはよく見かける花でしたか。
初めて撮る花で、日本では少ないと思ってました。(^^;
丹後だけ?w
確かに青空バックだとかなりビビッドな風景になりますね。
春らしい明るい色です。
>ジョウビタキのメスでしょうか
名前だけは知ってますw
メスまで判るとは流石、野鳥通ですね。
2-8はたまたま綺麗な色の背景に留まってくれました。(^^)
より良く見えるよう、トリミングで絵作りしてますがw

2019年3月21日 22:39
いやーステキな写真🎵
さすが…

なるほどまた参考になる写真ありがとうございます(*´◡`*)
コメントへの返答
2019年3月22日 12:33
のっぽ.さん、こんにちは晴れ

ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
ただし、ミモザの満足度は・・・50%かな?(^^;
あ~撮り直したい!(笑)

2019年3月21日 23:32
Hyperさん、こんばんは♪
ミモザと水仙どちらも幸せを呼ぶ黄色い花ですね。
春らしい花、黄色い花は大好きです。
1−6の3枚、背景のボケ感が素敵です。
秘密の恋ードキドキする花言葉ですね。

2-2の水仙の水滴もしっとりといい感じです。

かわいい鳥さんですね。
2-8、構図もいいし田んぼの背景が柔らかい色合いで好きです。
2-9、ノー鳥ミング。うまい(笑)

桜餅、千葉、神奈川は道明寺ですかー
道明寺が好きかなー
勉強になりました。
コメントへの返答
2019年3月22日 12:34
comotoropapaさん、こんにちは晴れ

お好きな色でよかったです。(^^)
言われるように黄色は春らしい色で、明るい気分にさせてくれますよね。
菜の花も撮ってみたいです。
1-6の3枚、ありがとうございます。
ほど良いボケと、もこもこ感がよくて選びました。
秘密の恋ー禁断系でしょうかね?(笑)

2-2、水仙だけでは退屈で水滴を生かしてみました。
フレッシュに見えて好きなんです。

珍しく、わりと絵になる野鳥が撮れました。(^^)
2-8、ナイスな場所に留まってくれる鳥さんです。
地味な田んぼもこれぐらいボケると絵になります。
2-9、お約束です。(笑)

道明寺の方が昔からある和菓子って感じがします。
長明寺は素材的にもクレープ感があって今風に見えます。

2019年3月22日 12:55
Hyperさん、こんにちは!(*^-^*)ノ
ミモザの花ってとても綺麗ですね~♪ でも、今までに見た事がない気がするんですよ~(^^ゞ
もしかしたらアカシアの花で見てるのでしょうか?
原産地でも、暑かったせいか花はほとんど見なかったです。 白いオウムや大きいコウモリが、夜、花のように木に群がってましたけど😅
住宅街に野生のワラビーがウロウロしていて、それを見に行くツアーに参加しました(笑)星空観察がメインなのですが星は南十字星がどうにか(^^ゞ ニセ南十字星も初めて知りましたよ♪ ホンモノよりきれいな十字ですw

なんとまあ!!おしゃれな羊羹ですね~!! ぜひ食べてみたいので、オフ会ヨロシクデス(笑)
水戸の梅という紫蘇の葉でくるんだ和菓子を、先日水戸に行った時に小熊が初めて食べたのですが、えらく気に入ってました。でも見た目が余りにも地味なので、その羊羹には負けちゃいますね~(^^ゞ
紫蘇の葉はもちろんそのまま食べますが、桜餅の葉は?? 食べてもOK?? ですよね~?? 悩むのであまり食べませんがw、こちらは巻くタイプです~(^^)

エンジンは、パクリじゃないんですね~!? 珍しい~!! (笑)

私の名前には朋があるのですが、中国で、名前を言うと係りのお姉さんが良く「〇〇朋友」と書き間違ってました。
発音が悪いせいじゃないですよ!!(笑)

321、Go~!! もう完璧ですね!? w
アッチッチのコメントは見逃してました~スミマセン!<m(__)m>
さっき、コアラがエアコンの効いた車に入ってきたとTVでやってましたw
コアラの逃げ足早かったです~(^^)
コメントへの返答
2019年3月22日 17:58
ともゆかさん、こんばんは☆

ミモザは丸くふわふわな花が特徴的でいいです。
アカシアをググると似てますね。
ミモザ=アカシア?
調べると、https://hanalabo.net/2018/03/05/about-mimosa/ でした。
これでともゆかさんもミモザ通です。(^_-)-☆
白いオウムや大きいコウモリが群がってるとは自然溢れる街ですねw
野生のワラビーに添い寝して星空観察するツアーなんて、これまた自然満喫です。(チガッタ?w)
南十字星ですか、なんだかロマンチックな名前です。
名前は知ってますが、どこにあるやら?(注 星景を撮ることがあっても全く疎いです^^;)
本物より輝いてるニセ十字w

皇后美智子様もお召し上がりになった綺麗な羊羹で贈り物によさそうです。
でも、いつオフ会に参加できるか分からないので(可能性はかなり低い)、セルフ(通販)でヨロシクw
梅と言えば紫蘇の葉ですね。
昔おばあちゃんが家の梅をいっしょに漬けてました。
確かに紫蘇の色はビミョーですw

ニセモノ好きの国の製品のようですが、中身はちゃんとしてますねw
made in japanだとメチャ高そうな?
朋友=友達の意味ですか、中国だとこっちの方がピンと来るのかな?
発音が近いとすると朋代さんとか?

昨年から9連続ジャストミート!でございます。
なぜかブログpostは安定してますよ。
コメントとは気合度が違うからかな?w
いえいえ、旅行中は薄みんカラになっても仕方ないです。
「エアコンなしでは耐えられなーい」なコアラは見ましたよw
自然界で生きてゆくのはタイヘンデス。

P.S.
↓こんなファームガーデンが開園します。
http://www.rb-tawada.com/farm-map/shaun.html
https://www.youtube.com/watch?v=g8N6J5NWLDc
関西緑化活動の際にいかがですか?(^^)

2019年3月22日 20:39
こんばんは♪

晴れの国からのお便りが丹後にお届けできて何よりです
ミモザ咲く頃は、桜色になる前に咲くかと
こちらの山々にはミモザが満開で遠目からでも、こんもり黄色でモザイクのようです
でも、お山の葉が新緑色していないので残念ながら「綺麗♪」とは言えません
大きな木に「愛と幸せ」を人々にお届けできるようにいっぱいの黄キャンディーとなってるのかも
撮影時間、10分!みじかくないですか(笑

殆ど、フラッシュはしないのですがなんか面白そうですね
ファンタジーな感じもします ちょっと食いつきましたよ(笑
クリンクリンの水仙、見た事あるかな?
白い花びらが瑞々しくって羨ましい~・・・・(^^♪
桜草も、こうして見ると花びらの数が多いのかと思ったら一枚の花弁が
♡の形になってる(驚きでございます)

桜餅・・関西と関東での呼び名と形の番組、私も見ました
関西で~す
何故に島根県は関東?えっ~違うやろ!でした。 
ちりめん羊羹、初めて見ました
綺麗(^^♪ Hyperさん、恐縮ではございますが頂くわけにはいかないのでこの辺で閉めさせてもらいます(笑

コメントへの返答
2019年3月23日 15:08
夏子*さん、こんにちは晴れ

はい、撮りネタがない中、よいお便りになりました♪
探してみるものですね。
実はもう一カ所画像検索で見つけてますが、場所を特定できずです。
ミモザが咲くのは桜(ソメイヨシノ)より半月ぐらい早いようですね。
梅-ミモザ-桜とよい春色リレーになってます。
山々にミモザが満開とは、そちらでは桜並みのメジャーな花なんですね。
「綺麗♪とは言えない」風景でも見てみたいものです。
機会があれば是非。(^^)
「愛と幸せ」が詰まった黄キャンディーですか、甘いもの好き?な女性らしい表現です。
私は、某FLAT4さんの何シテルコメで黄色いピンポン玉と表現しました。
可愛らしさゼロ。(笑)
国道脇にある木で車がバンバン通って集中できず、それに私有地で長居はまずいかと思い、パッパッパと撮って終了です。
それでも80枚撮りましたよ。
10分で十分でございます。(笑)
焦りがあったのか、ピントはどこ? みたいなのを量産してましたが。(爆)

夜のフラッシュ水玉撮りも面白いですよ。
アートな世界を作れます。
夕暮れや夜に、雨の中の桜をフラッシュ撮りなんて面白いかも? ← 食いつきませんか?(笑)
クリンクリンの水仙に負けないぐらい瑞々しさを保って下さいませ。(どう言っていいやら? 笑)
ほんとだ、5枚のハート形ですね。
そう見るとラブリーな花です。

桜餅ネタは朝日放送だったかな?
島根県は江戸からどうのこうのと言ってたような?
四季のちりめん羊羹を味わってみたいです。
えーとー、「お中元は要りませんよ」ですね?(笑)

2019年3月22日 22:49
Hyperさん こんばんは(^_-)-☆

私も何シテルで大阪のミモザを撮りましたが、この季節にイエローなお花は、スキップしたくなる気分になります(私だけか・笑)冬は色味の花が少ないせいかもしれません。

羊羹が雅ではございませんか♪ 食べるのの躊躇して、賞味期限ギリギリまで鑑賞しそうです(笑)季節により花柄もかわるんですね♪1年は買わないと!

Hyperガーデンの木の棒は何かと留まってしまいたくなるんでしょうか?
トンボもだし、いい止り加減なんかな?
目がかわいいです☆まん丸で( *´艸`) 


桜もちはもちろん関西です(*´▽`*) というか関東みたいなの初めて見ました。
モチモチ感は絶対関西の方があるような気がします。

明日買いにいこうかな~(笑)影響アリスギです♪
コメントへの返答
2019年3月23日 15:11
すかびおささん、こんにちは晴れ

何シテル → 最新ブログ中「フラワーアレンジの研修で大阪へ」での画像ですね?
ミモザの明るい色は春アレンジ?に合いますよね。
このミモザを実際に目にした時はテンション上がりましたよ。
スキップしながら撮ってはいませんが。(笑)

雅ですか、確かにお茶席なんかに合いそうですね。
今の時期の賞味期限は2週間って書いてあります。
14日目まで観賞して一気に食べるとか?(笑)
四季の花の羊羹を味わいたいものです。

木の棒は、朽ちてるのが凸凹してて留まり易いとか?
あるいは落ち着ける色なのか?(笑)
割と背景もよくて、役に立つ棒です。


関東の桜餅がこんな包む形とは意外でした。
もちろん、道明寺、長命寺なんて言い方も知らなかったです。
間違いなく関西のほうが餅感はありそうですね。
実食~(笑)

P.S.
今日、園芸ネットから来たメールのお勧め花に↓こんなのが。(^^)
http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Keyword=143389+156244+143390

2019年3月23日 9:51
おはようございます

黄色いポンポンの花が可愛いですね。
青空に黄色の花は鮮やかで映えますね!
1-1. 住宅の白い壁との相性が良いですね。
ギリシャ風? 白壁の街並みとミモザがある風景を想像しました。

お庭の水仙。冬から春先まで長く楽しめますね。
2-7 凄い星空ですね! 無数の星たちが宇宙にあるんですよね。そして、地球もこの中の一つなんですよね。
2-8,2-9 ジョウビタキの雌で、2-10 モズの雌 ですね!
ジョウビタキの雌は「ジョビ子」という愛称で呼ばれたりします。ちなみに雄はジョビ男。
日本には越冬の為に渡ってきます。ツバメもそうですが、こんな小さな体のどこに海を渡る力があるのだろうか?と、感心せざるを得ません。
背景が綺麗にボケて、ジョビ子の可愛らしさが引き立っています♪
素晴らしい!
ぜひ、野鳥の世界へどうぞ。(*^-^*)

桜餅。
私、生まれてからずっと関東在住ですが、両方とも食べたことがあり、形が違うのは店舗の個性だと思っていたのです。(;^_^A
ある日、TV番組で丸型が「道明寺」という名称であることを知り、衝撃を受けた次第です。
私は丸型の方が好きですね。

反物羊羹綺麗ですね。
母の日のプレゼントに喜ばれそうですね。
ぜひ、差し上げてください。




コメントへの返答
2019年3月23日 15:16
向日葵☆さん、こんにちは晴れ

ポンポンと言われるように、ミモザは独特の丸い形と放射状に伸びた花びら?がいいですね。
色も明るい気分にさせてくれます。
青空バックでビビッドな絵になりました♪
1-1. これは電線が気になったんですが(消すのは面倒でした。 笑)、縦構図が良くて選びました。
確かにミモザの色は白壁と合ってますね。
ギリシャとはなかなかの想像力です。
ちなみに、天橋立の海と松並木が見える場所です。

裏庭の水仙は春の息吹を感じられていいです。
毎年根が残り、しっかり咲く姿に生命力を感じたりします。
2-7 比較明合成すると星の主張が凄いですね。
星が無数にあるのがよく分かります。
開けた場所に行って超広角で撮れば、より宇宙を感じられる絵になりそうです。
2-8,2-9,2-10 鳥の名前ありがとうございます。
越冬ジョビ子と、モズ子でしたか、雌まで判るとは知識ありますね。
どこを見るんだろう?
ググってみよっと。(^^)
確かに渡り鳥の方角感知能力や長距離飛行力は凄いです。
ありがとうございます。
こんなのが撮れると野鳥の世界も興味が湧きます。
100-400mmを買ったら本格参入だと思って下さい。(笑)
実は一時期、μ4/3のLUMIX 100-400mm(換算200-800mm)を買うかずいぶん迷ってました。
結局、α7ⅢのAF、画質が良いのと、幅広い用途を考えFE70-300mmを選びました。

両方の桜餅を食べられてましたか。
見た目は道明寺(←こんな精進な呼び方があるとは知らなかったですw)のほうが和風で餅って感じです。
香りもより強そうな?

今年の母の日は5月12日ですね。
覚えてたらマジで買おうかな?
ブログネタにもなるし。(笑)
私の価値観ではちょい高いんですが。(^^;

2019年3月29日 7:10
ココだけの話ですが、新元号の候補リスト(?)にMy苗字がガッツリ挙がってるdaisu家よりおはようございますw

幸せの黄色い花粉が舞い散る今日この頃ですが、リアルな仕上がりのHyperミモザも見てるだけで鼻水が・・・w

なるほどヨーロッパでは「ミモザ見」なんですね~やっぱりゴザ敷いて飲み食いしながら見るのかな?w

今日は[ 1-6 ]の一枚目が ザ・ミモザに決定しました(勝手にw)
ぶら下がり構図(っていうのか?)&爽やかグリーン背景がGoodでございます♪


Hyper人工雨の一枚、面白いです!
これは霧吹きより粒が大きそうなので、指先でピッピッ!で飛ばすんでしょうか?
他のバージョンも見て見たいですね~ポカリのボトルとかでやると爽やかそうかもデスw


組み立てエンジン、チビが食いつきました!もちろんワタシもw
エンジンの仕組みって平面図で何とな~くしか理解していないので、組みながら立体的に知る事が出来るのなんて興味ありありです。
4万円くらいって事ですかね、たとえば愛車のエンジンと同じ型の物とかあったら頑張れる金額かもですね・・・ってソリオ直4だからもしかするとスズキエンジンがモデルで・・・w
V型エンジンとかもあるといいですね♪
















コメントへの返答
2019年3月29日 12:41
daisuke。さん、こんにちは桜(←こちらはまだフル蕾ですがw)
実は、某フォトコンサイトにyourフルネームがガッツリ載ってるのを見つけて存じております。(^_-)-☆
新元号は何シテルネタにしたくて調べてました。
平成が231番目の元号なんですが、残念ながら2〇〇番目に既にあるので可能性は低いかも?

鼻水を誘うリアルな写りに見てもらえてよかったです。
今の時期、黄色い鼻水ならミモザなので分かり易いですw
ん? 菜の花も花粉飛ぶのか?

「ミモザ見」w
桜見ともいいませんがw
ヨーロッパだと絨毯敷くんじゃないですかねw
マジでイメージすると、ロッキングチェアに座ってワイングラス飲みながらのミモザ見が絵になりそうです。

[ 1-6 ]の一枚目にザ(一番の)・ミモザありがとうございます。
ぶら下がり具合と、日陰でやわらかい色になってるのが気に入ってます。
グリーンとの色合いもいいです。


Hyper人工雨を面白く見てもらえてよかったです♪
夜の雨をフラッシュ撮りした画像との合成です。
なので、どうにでも作れますw
こんなアートも好きなんです。
梅雨の季節に新作をアップしましょうかね。
ポカリ(毎夏飲んでます)作品はアッツイ夏の日がいいかな?w

組み立てエンジンはアルミ合金製だし、めちゃリアルに出来てますよね。
かなり重そうです。
4万円くらいですか、中華製にしてはちゃんとしてるし、安いと思いますよ。
デアゴスティーニでこんなのがあったら、全100号で総額20万円じゃないでしょうかw
My車のV6エンジンなら手を出してしまいそうです。
もうかなりの老体なので記念にw

2019年3月31日 13:46
こんにちは。

遅いコメント失礼します。
黄色、黄色、黄色!
拝見しているだけで凄く元気が出てきます。
3月の疲れ&もらい事故で意気消沈している私にとってはスタミナドリンクを頂いたような気分です(笑)
[ 1-4 ]の後ろボケを全体的に黄色にしているのがまた素敵ですね♪
こういうアクセントの付け方をするととても癒やされる気がします。
鳥さんのお写真もとても可愛いです。
春は動物も活動を再開する季節だな~と改めて感じます。

エンジンの模型、いいですね!
凄く精巧な感じがまたいいです。
コメントへの返答
2019年3月31日 16:00
Ron Fさん、こんにちは桜

いえいえ、コメントありがとうございます。
私が老化でボケるまでは大丈夫です。(笑)

はい、THE・黄色、幸福色のブログにしてみました。(何だそれ? 笑)
言われるように元気が出る色ですし、春らしい明るい色でいいです。
お疲れ様です。
もらい事故とは、仕事がお忙しい時に大変でしたね。(ブログを拝見しました。)
私はもらい事故でかなり手を入れたスカイラインターボが廃車になった経験をしてます。
保険屋に任せましたが、それでも何かと面倒だし、精神的にかなり疲れました。
心中お察しいたします。

[ 1-4 ]ありがとうございます。
2枚目の黄色 on 黄色はコントラストが弱すぎて(笑)入れるか迷ったんですが、こんなのも面白いと思いました。
家の周辺でも意外と色んな野鳥がいますね。
春ということあるのかな?
少し撮り溜めてるのでそのうちブログにアップします。

このエンジン模型よく出来てますよね。
エンジンの構造、組み立てを勉強するにはもってこいです。


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation