• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月15日

小野小町公園をブラブラ ~ newレンズ初撮り ~

小野小町公園をブラブラ ~ newレンズ初撮り ~ 6月初めに撮ったものですが、内容がもう一つでフォトギャラでもいいかな? という迷いがあり、ブログアップが遅くなりました。
青モミジを狙ってましたが(←の画像は青モミジの色が映り込んだ水面です。)、5か所行っても満足ゆくのが撮れず、他はボツにしました😅
毎年撮ってると、自己満足度のハードルが上がってタイヘンでゴザイマスw


BGMを付けます。
TVで流れたのが気に入り、似たのを探しました。
この曲のメロディやテンポはサックスの音色がよく合います。






 京丹後市「小野小町公園」
───────────────────────────────────────────

ここはお馴染みですね?😅
被写体探しによく来ます。
池の周りや石段をブラブラしてみました。

一番の目的は↓newレンズでの初撮りですけどね。



風景も撮りたいので↓35mmもいっしょに。



100-400mm用に手提げ&リュック兼用のカメラバックを買いました。
Kenko aosta Sanctuary III RT140 ブラックカモフラージュ






100-400mmがカメラに付けたまま収まります。



撮る気満々で出かける時は2台持って行くことが多く、こんなバッグを探してたんです。
現場でレンズ交換するのは面倒だし、ゴミも入りますからね。
中央の仕切りはレンズキャップを入れるポケットになってます。
意外と便利ですよ😊

1-6の1枚目、1-7~1-10: α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM
他: α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM + SEL14TC(テレコン)


↓[ 1-1 ] この公園には大小2つのスイレン池があります。
     何度かアップしたアートな波紋を作るアメンボはここで撮ってます。






↓[ 1-2 ] 100-400mm(+テレコン)はスイセン撮りに丁度良い焦点距離です😊
     トリミングズームしてるのもありますが。






↓[ 1-3 ] スイレンは少し暗めにしないと白飛びします。
     この2つはそっくりですが、違う個体です。






↓[ 1-4 ] これも撮りたかったんです。
     体長3cmほどのクロイトトンボです。
     レンズやテレコンの性能を測れますからね。
     2枚目は水面近くからチルトモニタ撮りです。




☆6/16追加





↓[ 1-5 ] もう一つの大きな池です。
     上に写ってるのが小町の舎(やかた)です。






↓[ 1-6 ] 黄色の花もたくさん咲きます。
     名前を忘れました😅
     下側に写ってる葉の影はたまたまじゃないですよ😊





↓[ 1-7 ] この池には鯉もいます。
     近づくと5匹ぐらい浮かんできて「撮ってないでエサくれ~!」と口をパクパクですw





↓[ 1-8 ] 小町さんがぼんやりと写ってます。





↓[ 1-9 ] 35mm F1.4で奇麗に撮ってあげました。




何年前か分かりませんが、若い頃はこんな金ピカ艶々だったんですけどねw
※ネットより拝借





↓[ 1-10 ] 舎の横の石段を上って青モミジチェックです。






↓[ 1-11 ] 石段を上がった広場には、石になった小町さんもいます😆





↓[ 1-12 ] 紫陽花はまだ咲き始めでした。







 裏庭便り
───────────────────────────────────────────

α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM + SEL14TC(テレコン)
α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G、FE 35mm F1.4 GM


↓[ 2-1 ] モズ君は毎日のように見ます。(2羽いっしょにいることも。)
     2階の窓から7、8mの距離です。
     トリミングズームしても解像が良い高画素機(4200万画素)です😊







↓[ 2-2 ] 去年咲いたランプランサス(マツバギク)が今年も咲きました😊
     何もせず放置状態でしたけどね😅






↓[ 2-3 ] この色形は好きですね。
     花びらがプラスチックぽいけどw






↓[ 2-4 ] ひねくれたのが一輪いました。
     どこの世界も同じですw







 Hyper測距センサー不調🤣
───────────────────────────────────────────

前回ブログでドアミラーを電柱に擦ってキズ付けたと書きましたが、
また路肩への寄せを攻めすぎ、今度は本格的wにやっちゃいました😂
5cmは隔いてると思ったのにw




早速、税込み6.6千円の交換用アウターカバーを注文しました。
ところが交換作業をググると、ミラー部を外すときにツメが折れる可能性があり(年式古いですから)、注文はキャンセルして交換は断念しました😅



近くで見ない限りそんなに目立たないし、もうそろそろ引退のISですからね。


車庫の写真ついでに、最近買ったLEDランタンです。


上面、底面はラバー製で底面側にも吊り下げフックが付いてます。
電池は単一3本です。




停電時の備えや車庫での作業灯です。
写真は暗めに撮ってるのでそう見えませんが、近くで見ると眩しいぐらいです。(無段階調光できます。)
GENTOSは、日本でトップシェアを誇るLEDライトメーカーです。
一家に一台いかがですか?

関西停電情報アプリ(関電公式)も入れておくと役に立ちそうです。


もう一つついでに、みんカラなネタを紹介しておきます。 
空気をちゃんと読む
ガソリンがバカ高いし、1年だと割と大きな額になる人もいるかと?





今日の言葉

無事之名車(ぶじこれめいしゃ)

キズつけず、壊さず、故障せず、長く乗り続けられた車が、
自分にとっての名車かもしれませんね。


では、また。

Hyper


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/06/15 20:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年6月15日 20:51
こんばんは。
新しいバッグ、リュックにもなるのがいいですね。2台ともボディにレンズつけたまま入るなんて楽チンですね。

モズくん可愛い~!うちの近所では見かけません。

写真は2-4がいいなと思いました。これからの季節、花びらが硬く写るので柔らかく撮る工夫が必要ですよね😊
コメントへの返答
2022年6月16日 8:41
FLAT4さん、おはようございます♪

100-400mmでバッグをググったら、これがヒットしました。
2台入れたかったので理想的なバッグです。
2台入るものでは軽く小さいし、ポケットもたくさんあって気に入ってます😊

モズくんは眼やまるい顔が可愛いですよね。

2-4ありがとうございます。
色んなアングルから見て、また絞りも何段か変えて撮ってたりします。
お互い紫陽花撮りを楽しみましょう😊

2022年6月15日 22:22
こんばんは。
どうもご無沙汰しちゃいました(^^ゞ
100-400GMと35F1.4の2台追加投入とは奮発しましたね。
100-400は寄ってよし、引いてよしの万能レンズで最短撮影距離も短いことから、私も常に持ち歩いています。
単焦点は、私の場合、最近また防湿庫の肥やしになりつつありますが、F1.4となるとポテンシャルも高そうですし、これからの撮影の幅が広がりそうですね。
ここ最近、コロナ以前のような撮影行ができるようになってきたので、私もほうもしっかりと現像してUPしていこうと思ってます。
HyperさんのNewレンズでの新たな作例、おまちしておりますね(^^♪
コメントへの返答
2022年6月16日 8:42
アイのりさん、おはようございます♪

いらっしゃいませ😊
まずカビの生えた70-300mmですが、全く減額なく、すんなり買い取って(6.4万円)もらえたんです😊
当然超望遠が無くなると困るので、100-400mmに順当アップグレード(w)です。
もちろんGMもテレコンも高いし、それだけの価値があるのか? ずいぶん迷いましたよ。
35mmもF1.4、F1.8、どちらにするか1週間迷いました。
↓F1.4のほうが解像は良いのですが、微々たる違いなんです。
https://manaboy.jp/camera/35F14GM_vs_35F18.html
でも使ったことのないF1.4は魅力で、2/3段の差もISOやSSの違いでは結構大きいので決めました。
それと人生観ですね。
悔いなく生きたいですから😉
頑張って使わないと😅

2022年6月15日 22:56
流石銀賞取るだけの実力に
いいレンズの購入
いい写真ですね~🥰
青紅葉なんて素敵ですね👍👍


やはりみんカラのサイトの写真は
いくら綺麗に撮れても
画質がかなり落ちるので
ブログとかあげるとだめですわ…
(でもやり方わからないからやらないですが…(笑))
私も早く来ないかな~白レンズ…
あっ !そのバック
参考になります🙏
コメントへの返答
2022年6月16日 8:43
のっぽ.さん、おはようございます♪

ありがとうございます。
GMは高すぎる~w
100-400mmも35mmも、値段なりの価値ある使い方ができるのか? ずいぶん迷ったですよ。
35mmはF1.8でも十分描写は良いですからね。
でも、たかが2/3段、されど2/3段なんです。(↑アイのりさんの返信に書いてます。)
妥協したくなくて思い切りました😊

青紅葉は逆光ハイキーが水彩画風で面白いんです。
というか、普通に撮ったのでは絵にならないので😆

画像は大きなサイズで劣化なく見て欲しいですからね。
やり方は、文章で説明するのは分かりにくいので動画を作りましょうかね?
ただし、私が使ってるgoogleフォト(少し劣化します)で画像サイズは1024pxです。
このバッグなら70-200mm F2.8でもイケるし、ボディももう一台入りますよ😁

2022年6月16日 10:24
Hyperさん、おはようございます☀︎
newレンズ購入おめでとうございます。
100-400mmの望遠も35mmの単焦点もどちらも良さそうなレンズですね。

スイレンは近くで寄って撮ることができないので離れたところから望遠レンズで撮るのがいいですね。

特に1-1、1-3素敵ですね。テレコンつけて何ミリくらいで撮られているんですか。520mmくらいでしょうか。

1-12の紫陽花、35mm F1.4ですか。背景が綺麗ですね。
2-1のもずは望遠ですか。柔らかな黄緑の背景がもずを一層引き立てますね。可愛いです。

1-9.ほっとする写真ですね。
思い出します。

車、私も数ヶ月前リアゲート、バンバーのうえを凹ませました。ディーラーに聞いたらリアゲート交換で18万強かかるとのことでしたので知り合いに頼んで板金で直しました。半額で治りました。
最近、車いじりに少し興味を持ってます(笑)

たくさんの写真、優しいBGMを聴きながらゆっくり楽しませてもらいました。
有り難うございました。
コメントへの返答
2022年6月16日 12:53
comotoropapaさん、こんにちは♪

ありがとうございます。
2本のレンズとテレコンで約50万円です😆
GM(G Master)レンズは解像の良さやボケの奇麗さに拘ったプロ御用達の高級レンズでございます。
かなり頑張りました。
違う言い方をすると、気晴らしなんですけどね😉

この池だとスイレンは近くにも咲いてますが、絵になるアングルや水面(映り込み)を入れることを考えると、3~5m先のを撮りたいですね。

1-1、1-3ありがとうございます。
1.4倍テレコンをつけて560ミリ相当になります。
1段暗くなるのでテレ端開放はF8です。(暗い被写体だとISOの上がりに注意しないといけません。)

1-12の紫陽花はテレコン込みの424mmです。
わりと寄れるので花撮りにも使えます😊
もずは全部100-400mmです。(どれもかなりトリミングズームしてますが😅)
2-1は2階から見下ろして撮ってるので背景に田んぼが入ってます。
もずとの色合いはよいかと思います😊

>思い出します。
そうですね。
まだまだ、ふとしたことで思い出したりします😉

18万の半額は大きいですね。
その分を車いじりに・・・そうは行かないかな?(笑)

楽しく見てもらえて嬉しいです😊

2022年6月16日 20:42
こんばんは♪

好いなぁ♪好いなぁ♪newレンズって好いなぁ♪
100-400mmレンズであれば、ちょっと遠いかな?って思っても鳥に近づかなくても撮れちゃいますね
モズのイケメンもバッチリ 
そして色々とレンズを持っていても替えるのが少々、面倒くさい
付けたままバッグに収められるのがイイですね
以前、アメンボウを撮られてるのを見て時々 池に波紋があれば何かいるぞ!と目を向けるのですがアメンボウではなかったりアメンボウであっても未だに撮れずにいます
まぁ、広角取り付けてる事が多いので持ってる中でのマクロに替えてモタモタしてるうちにいなくなってしまいます
まぁ、根気がないので直ぐに止めてしまいます
1-6、花は無くても「葉」が主役で睡蓮の葉あり池に映り込んだ木々の葉あり新緑色の葉ありで私は好きですね
コメントへの返答
2022年6月16日 21:27
夏子*さん、こんばんは☆

いつまでもカビの生えた望遠(70-300mm)😆を使ってられないので、思い切ってアップグレードしました。
カビが生えてても、なぜか全く減額もなく買い取ってもらえました。
チェックしなかったのかな?😁
400mm(1.4倍テレコン付けて560mm)ならそこそこ大きく撮れますよ。
モズ君はレンズの解像の確認もあって、かなり鳥ミングズームしてますけどね。
現地でレンズ交換したことは数えるぐらいしかないです。
多くても2台(本)で撮れるようにレンズ選びします。
例えば紫陽花撮りだとマクロは必須で、もう一本はボケ重視の135mmになります。
今回もアメンボウの波紋撮りにトライしましたが、ちょっと動くだけでスイスイ泳いでくれなかったです。
ちなみに波紋を奇麗に撮るには、動き始める前から連射を開始しないとダメなんです。
静止のアメンボウ😆を1-4の最後に追加しておきます。
1-6はやはり夏子さん好みでしたか。(ニヤリ😊)
小さい葉がたくさん浮いてるだけではもう一つで、意図的に木々の葉の映り込みも入れたんですよ。
当たりでした😊

2022年6月18日 10:25
こんにちは。

おぬーレンズおめでとうございます🎉
バッグもとのまま入るって超便利そうです

一週間悩んでおられての決定ってHyperさんの意気込みが感じられますね(笑)
高額ですので私なら見てるだけで終りそうです。


↑夏子*さん同様私も「あめんぼう」探すのですが遭遇率低し!😆さすがファーブリーHyperさん🎵

全体的に透明度と言えばいいのか?思わず触れる?って感じに見えます。

鳥も部屋から(笑)こんなに近く❕
毛とか👀目のあんなに細かい所まで見えるんですねー。雨でも雪でもHyperフォトスタジオは使えますね🎶







コメントへの返答
2022年6月18日 10:53
すかびおささん、サランラップが中途半端に切れて格闘してた(まだ復旧せず😂)Hyperが、こんにちは♪
薄すぎるんじゃボケ!😆

ありがとうございます。
さっと取り出してパシャが基本です😊
現場でレンズ交換なんてやってられへんw

100-400mmはソニー以外なら半額で買えるけど、妥協したくなかったですね。
安いのは描写の色が微妙に不自然なんです。
ちなみに、この2台のセットでトータル90万円超えでゴザイマス😅
車買うより全然安いけど😉

あめんぼうは、この池で撮り放題ですよ😊
ただ、奇麗な波紋を撮るには陽射しの加減やアングルとかの条件があるんです。

全体的にクリア感がいいでしょ?😊
現像でもちょいとレタッチしてます。

お高いレンズですから、これぐらい解像良く撮れないと困ります😊
ウミネコも田んぼに10羽以上来て撮ってますが、可愛気がないのでボツにしましたw
窓から撮れるので楽ちんです。

2022年6月23日 13:53
ご無沙汰しとります
小町どす
新しいレンズに夢中になり、うちのこと忘れてまへんよね?

あら?うちとの約束を覚えとってくれたのどすなぁ。
新しいレンズのお試し撮りっちゅうのが癪にさわるけど、まあええやろ。
拝見させて頂くわ。

ずーっと石の上におるさかい睡蓮見えへんのやで。
うちのこと夜行性や思てるんやん?
ふっ、夜は殿方がこっそりお忍びで訪ねてくるのを待ってるのんどすえ。
うちが出かけとったら会えへんどっしゃろ。

紅白の睡蓮素敵どすえ。
まるでうちのようどすえ。

ん?んーん!
若いころはツヤツヤって?
あんたはいらんこという殿方どすわね!
比較写真を載せんと頂きたいわ。
プンプン

うちを怒らしたので課題に取り組んでもらいますえ。
次回は紫陽花どす。
うちを納得させるような作品をおたのもうします。
美しいものをおたのもうします。
もちろんより美しいのんはうちどすけど。
おーホホホーーー

コメントへの返答
2022年6月23日 16:02
小町はん、こんにちは♪
ほんまお久しぶりやなぁ。
(お嫌いな)サギのように😆、首を長くしてこまち、いやおまちしておりました😊
ちなみに、ギタリストのChar(結構好きですねん。)は、京都でチャーはんと呼ばれとるらしいでw(本人談)

そら、覚えてますがな。
ひとときも忘れてへんで。(ちょっとウソやけど😆)
お試しとは書いとりません。
新しいレンズの記念すべき「初撮り」として小町はんを選らんどるさかい。
まぁやることは同じやけど、「試し」というのはなんか「言い訳」な軽い感じであまり好きやおまへん。
撮るときはいつでも本気(マジ)や😁
小町はんは35mmと100-400mmの両方で撮って、ベストなのを選んどるんやで。
贅沢やろ?😊

夜行性w
毎晩じっと待ち続ける小町はんは偉いおすな。
殿方がこっそりお忍びで来た時の嬉しそうな顔を撮らせてもらえんやろか?😆

紅白の睡蓮がええ感じで咲いとるやろ。
いやいや、小町はんの美貌はもっと上や😆

いぶし銀、ならぬいぶし金の小町はんどす。
渋味のあるお姿もよろしおすえ。
全然褒めになっとらへんて?🤣

紫陽花どすか😅
今のところ3か所行って撮れ高は数枚しかありまへん。
今年は雨が少なく、気温が高いので奇麗な紫陽花がなかなか見つからへん。
今日も見てきたけど、ほとんど萎れて色落ちしとりました😂
雨なしで33℃じゃ、紫陽花も耐えられんやろ。
残る希望は、いつもカエル on 紫陽花を撮ってる神社だけですねん。
ここは木陰にあるので耐えてるかもしれへん。
ま、それでも小町はんより美しいのは撮れんやろーなー🤣

2022年6月23日 21:57
こんばんは

梅雨なのに雨が降ったのは最初の頃だけで、今週は降りそうで降らないという日が続いています。☁
遊歩道にアジサイが咲き始めていたので、綺麗に咲いたら写真を撮ろうと思っていたところ、切り取られていました!😤

新しいレンズは如何ですか?
早速、小町公園へ出掛けられたようですね!
睡蓮の花の色は池によって違うのでしょうか?
鏡のような水面への写り込みが綺麗です。😍
刻が止まっているようです。

小町像?って金ピカだったんですね!😳
金ピカッよりも今の方が愛嬌があるように思うのですが、ご本人は納得できないご様子ですね。😅
殿方にチヤホヤされてワガママになっておりますね。
困ったものです。😂

さて、モズちゃんは子供みたいですね。
独り立ちしたのでしょうか。
いや〜しかし羽根の毛の描写が美しいですね。
フワフワ感が伝わってきますね。✌

蒸し暑い日が続きますので、体調崩さないように気をつけてください。




コメントへの返答
2022年6月24日 9:44
向日葵☆さん、おはようございまするんるん

こちらも雨がパラパラ程度しか降ってません。
10日間予報見ても雨マークが2日しかないし、「梅雨はどこへ?」です。
裏庭の花の苗も雨が欲しいでしょう。(水道水より雨のほうが生育がいいんです。)
7月に入ってゲリラ豪雨とか土砂降りとか、反動が来ないことを祈りたいです。
アジサイを切り取るとは罰当たりですね。
奇麗なので持って帰りたい?のは分かるけど、公序良俗的にダメでしょ。
カタツムリぐらいにしとかないと😆

100-400mmはテレコン付けたのしか撮ってないですが、解像はまずまずですね。
描写の色も自然に見えます。
ただテレコンは1段暗くなるので、画質に影響があるのは間違いないです。
もちろん被写体によっては外します。
35mm F1.4は、晴天下で花をアップ撮りすると露出オーバーになります😂
2段絞らないとダメです。
かと言って、画質の落ちるNDは付けたくないなぁ。
睡蓮の色は、2つの池で意図的に変えてるのかな?
池の水質とか環境によるかもしれませんが。
ありがとうございます。
奇麗な映り込みを探しました😊

私も金ピカ小町さんより今のほうが着物に合ってるし、表情も深みがあって好きですね。
ご本人は今も殿方にもてたいようで、若さや美貌を気にしてるみたいですが🤣

子供のモズちゃんもやって来て嬉しいです😊
これぐらい解像すれば大満足です。
お高いGM+高画素機を買った価値があります😊😊

お気遣いありがとうございます。
昨日は夜も暑かったです。
ちゃんと眠れずボーっとしてます😂

2022年6月23日 22:05
追記

モズちゃんはテレコン付きなんですね!
テレコン着けるとどうなるかと思いましたが、羽根の描写がここまで表現できているなら良しですね。

小町像のサイズはどの位なのですか?
撮影の角度が違うからなのかもしれませんが、金ぴかと今の小町像が別物に見えますが、どうですか?
首をかしげる角度が違うように見えるのですが。
コメントへの返答
2022年6月24日 9:45
はい、モズちゃんはテレコン付きです。
解像確認ために3.6倍の鳥ミングズームしてますが😅
それでもこの羽根の解像なら十分です。
機会があれば、テレコン有無での違いを確認します。

小町像は実物大っぽい大きさです。(たぶん適当だと思いますがw)
金ぴかは首を斜め前にかしげてますね。
撮るアングルでの違いです。
私は清く正しい(?)正面撮りで、かしげが2次元的になってます。


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation