• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月29日

2024 AURA 古き建物とともに ~ 和と洋 ~

2024 AURA 古き建物とともに ~ 和と洋 ~ 絵になりそうな古い建物の前でちょこっと撮ってきました。
ほんの数分の撮影です。
長居はできません、不審がられるので😆
玄関前や、家の中から車が見えそうな位置には停めないようにしました。
こういう撮影場所は、静かなモーター駆動車がeですね😊




フルサイズ・高画質で見たい方は、google photoで。

α7RⅢ + FE 35mm F1.4 GM
α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM



 京都府宮津市 黒田家住宅
───────────────────────────────────────────

天保2年(1831年)に酒造業を起こした家です。
昭和50年に廃業しています。


↓[ 1 ] ガンメタボディとの色合いがいいと思いませんか?😊
    親和性があります。










 京都府宮津市 カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂
───────────────────────────────────────────

1896年(明治29年)に建てられた教会です。
日本で2番目に古いカトリック天主堂で、現役では日本最古の木造教会堂です。
フランス様式ですが、堂内は畳敷きです。
和洋折衷? 珍しいです。

2013年のブログでは正面側から撮ったのをアップしてます。


↓[ 3-1 ] 晴天で白い建物が映えてます。






↓[ 3-2 ] 木造というのがよく分かります。







↓[ 3-3 ] 細川ガラシャ(明智 玉:明智光秀の三女)像です。
     ”祈り”という文字と、屋根の十字架に目が留まりました。







 京都府宮津市 袋屋醤油店
───────────────────────────────────────────

享保年間(1716年~1736年)に創業といわれている、約300年間続いた醤油店です。
2020年に廃業してます。


↓[ 2 ] 道が狭くて35mm(単焦点)でもちゃんと収まらなかったです😅
    ツァイスの16-35mm F4ズームも考えましたが、
    周辺歪曲が気になるので持っていくのをやめました。
    もちろん35mm F1.4 GMのほうが、描写も色の自然さも上です。









 兵庫県朝来市山東町 田治米合名会社(酒造所)
───────────────────────────────────────────

元禄15年(1702年)創業の酒造会社です。
現在も酒造しており、見学もできます。
こちらは住居側(酒造所の裏手)の塀と建物になります。


↓[ 4-1 ] 違う高さからも撮ってますが、
     やはり地ドリ(地面ギリ撮り)すると、
     車と塀の見え方がいい感じになります。





↓[ 4-2 ] ここの塀は、角が九角で作られてるのが特徴的です。





↓[ 4-3 ] 壁の色がよいし、綺麗に撮れてて一番のお気に入りです😊







達筆は身を助ける?




「和」繋がりネタです。
これは従姉が相続関係の書類に付けてきたメモ(挨拶)です。 
メモ書きとしてはなかなかの達筆だと思いませんか? 
こういう字を見ると、背筋が伸びます😆 
ちなみに、学校の先生を長くしてました。

ついでにもう一つお見せします。




これは父親が書いた般若心経です。
晩年まで毎日数枚、何も見ずにスラスラと書いてました。
上手く書けたのが額に入れて残してありました。

私は手書きなんて年に多くて5、6回で、住所と名前、口座情報😆を書くぐらい。 
年々字が汚くなるばかりです😅
たまーに書くと、綺麗な字で書けるか、間違えないか、緊張しますw

では、また。

Hyper


ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2024/06/29 20:30:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025 桜 ~ Here, Th ...
Hyper MWSさん

撮影しながらご近所散歩~ 61st ...
すぎすぎすぎさん

2024年10月久々にフリードで愛 ...
umasan0506さん

斎場御嶽 と 津嘉山酒造所
さりさりさん

A Company Dinner ...
すぎすぎすぎさん

79年後の終戦 8月15日 毎年見 ...
IJNさん

この記事へのコメント

2024年6月30日 10:14
おはようございます。
宮津市というのは京都でも北の方で若狭湾に面しているのですね。
こうゆう昔ながらの歴史のありそうな建物がたくさん残っているんですね。
京都は広くて見所いっぱいですね。

伊根とか丹後地方にも行って見たいです。

朝来市、訓読みでなんという市になるのでしょう?
位置的には兵庫県の真ん中ぐらいで京都との県境ぐらいになるんですね。
歴史を感じる建物だし、酒もうまいのでしょう。

竹田城跡も近くにあるんですね。
歴史上の名将もこのあたりを盛んに行き来していたんでしょうね。

宮津市、朝来市のそれぞれの建物を見ていても歴史を感じるし力強さを感じました。

こうやってブログを拝見しているとHyperさん宅の周辺の感じがよくわかりました。

歴史を感じさせるそれぞれの建物、綺麗に撮られましたね。
楽しませていただきました。
コメントへの返答
2024年6月30日 11:00
comotoropapaさん、こんにちは♪

そうです。
宮津市は丹後半島の付け根にあって若狭湾に面してます。
横の天橋立も宮津市です。
宮津は城下町(名残の塀だけあります)ということもあり、大きな商家がそこそこありますね。

機会があれば、天橋立起点で伊根とかの丹後半島巡りはいかがですか?😊
お勧めは地元のカニが食べられる冬か、桜の季節ですね。
温泉もたくさんあって、夕陽が綺麗な夕日ヶ浦温泉なんてとこもあります。

>朝来市
あさごし と読みます。
ここは移住の人気が全国でトップクラスです。
住みやすくて、移住に関する補助金や施策が充実してるようです。
ほどよく自然も残ってます。
写活でよく行きますよ。
竹田城址はこの市に含まれてます。
名将が竹田城から市内を見下ろしてた光景が目に浮かびます。
当時は田んぼだらけでしょうけど😆

城下町は古い建物が多く、それらしい風情が残ってていいですね。
心落ち着く場所です😊
家から1時間ぐらい走れば、歴史ある場所がちょこちょこあります。
小京都と呼ばれる城下町の出石(いずし、ご存知ですか?)も近くです。

絵になる場所がまだありました。
綺麗に撮れて満足です。
花ばかりじゃなく、たまにはこんな歴史を感じてもらうのもいいかと思いました😊


2024年7月1日 20:52
こんばんは♪

酒造会社とか醤油蔵等は、古くからやってるので建物も歴史があり目を惹きます
昔ながらの製造は今の時代にはそぐわないようで機械化されてる製造工程になってるかと思います
酒蔵見学は割と好きなので地元にある酒造会社に行って見学したことがあるのですが近代化されてて少し驚いた事があります
商売に繋がり営業を続けるとなれば難しいのでしょうね
見るだけの人ですので・・・でも独特の雰囲気はあるので歴史を感じる木造建築は好いもんです(^^♪
教会も好きです 殆ど中はステンドグラスな所が多く旅先にあればなるべく寄れるように選ぶようにしてます
確か宮津教会、調べたような無いようなかもがチラッとよぎりました
父母ヶ浜、ウユニ塩湖擬きで旅先チョイスに干潮時で調べ、色々行きましたがその中での一番が距離的にも一番近い「父母ヶ浜」でした
初めて行った時は、まあまあの知名度でしたが今では駐車場も増えカフェも増え若者は当然ですが老若男女、増えてきてるようです
そうなんですよ!カメラ持ってのお出掛けはめっきり減りました
たまに撮るにも我がセンサー感度も反応しません
カメラもPCもoff状態でおます(苦笑)
コメントへの返答
2024年7月1日 22:16
夏子*さん、こんばんは☆
(みんカラの)寝た子を起こす(なんちゅう言い方や😆) ようなメッセージ入れてすみません😅
コメントありがとうございます😊

醤油蔵はそう多くはないですが、酒造会社はわりとあちこちの町にありますね。
宮津市の由良にもあります。
歴史を感じる塀や建物がまだ残ってるのもネットで見たりします。
製造はタンクやポンプとか近代化しないと、昔ながらの造り方ではやっていけないんでしょうね。
酒造見学されてましたか。
私も興味ないこともないですが、もっぱら建物を見てるだけです。(人に会いたくないw)
こういう昔ながらの(化粧直しはしてますが)木造建築は好きですね。
今回行ったとこはどこも旧道や狭い路地にあり、静かで雰囲気もよかったです。
4-1を撮ってるのを、この屋敷のお嬢さんらしき若い人(写ってる裏門から入って行きました。)に後ろから見られてました😆
撮り終わるのを待ってたようです。
地面ギリにカメラを構えて撮ってます。
凝った撮り方してるなぁ と思われたに違いないw

妹が宮津の高校に行ってたので、この宮津教会の写真をLINEで見せたら、中に入ったことがあると返してきました。
中から見るステンドグラスは奇麗でしょうね。
撮ってみたいです。

父母ヶ浜のリフレが一番なんですね。
番組では、全く人気がなかったころの話もありました。
埋め立て計画もあったようです。
それが、役場の女性だったかな? リフレの写真をネットに載せたことで一気に人気が出ました。
ネットでの映え写真の拡散は凄いものがありますね。

ありま!
センサー感度がゼロじゃあきまへん(笑)
カメラもPCもオフってたら勿体ないどす。
テンション上げて、気合入れて、撮っておくんなまし😊
ボケ対策にもなりますよ🤣


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation