• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月26日

ある雪の日の情景 ~ Icicles and Drops ~

ある雪の日の情景 ~ Icicles and Drops ~ 今冬も今のところ丹後は暖冬でございます😊
一時20cmほど積もったぐらいで雪は少なく、晴れの日が結構多かったりします。
大寒(20日)前から2月下旬~3月初旬頃のような、わりと暖かい日が続いてます。
この調子で春が訪れてほしいものです。



さて、今月の8日~12日にかけて撮った、冬らしい小景色をお見せします。
タイトルはあえて「情景」という表現にしました。
風景と情景の違いを知ってますか?
以下、某サイトからの引用です。

風景は、自然や街並みなどの広がりのある景色を指します。
特に、自然の美しさや都市の景観などを述べる際に使用され、
静的で広がりのある場面を表現します。
英語では「Landscape(ランドスケープ)」と訳されます。
・山々に囲まれた風景
・都市の夜景風景

情景は、特定の場面やその場の感情を伴った景色を指します。
感情や雰囲気、ストーリー性を含んだ情景描写が主な特徴です。
英語では「Scenario(シナリオ)」と訳されることがあります。
・雨に濡れた街の情景
・季節の移ろいを感じさせる情景



今回は窓や軒下から動的な、またストーリー性もある場面を撮ってるので、
どちらかいうと情景が当てはまるかと思います。
ちなみにタイトルは、吉田拓郎の曲「ある雨の日の情景」の変化形です😆



まずは8日に撮ったお約束の(?)雪降りスローモーション(120fps)動画です。
スローで撮らないとふんわり感が出ないんです。
最後に2台の車が交差します。







次はクールビューティ作品です。
雪解け雫はこれまで何度かアップしてますが、今回はしつこく撮りました。
雪が降ると引きこもるので暇だし😆
数日に渡り、計2,000枚以上連射して、気に入ったのは10枚余りです。
雪や氷の塊がいつ落下するか分からないので、時間との勝負でした。
ピント合わせがシビアで、設定も試行錯誤してます。

背景は車庫の出入り口です。
意図的に暗い背景を選んで撮ってます。
コントラストで奇麗に見えますから。

↓[ 1 ] 









背景は山と、雪が積もった田んぼです。
冬らしい背景の色かと?
ツートーンで変化を出すのもいいんです。

↓[ 2 ] 













これは台所から窓を開けて撮ってます。

↓[ 3 ] 雫に映り込んだ青空が、全体的に地味な色の差し色(アクセント)になってます。









ソニー公式のフォトサイト α cafeに投稿してます。
人気ランキングでトップが獲れなかったです😂(2位でも満足ですが😊)
ちょっとマニアックってこともあったかな?
かと言って、人と同じような、ネットでよく見かけるようなのはたいして興味がないんです😆
できれば唯一無二なのを撮りたいですね。
ベスト作品(本ブログには載せてません)を月例のオープンフォトコンに応募してるので、期待します😊



このQRコードを読んでもらえば私のフォトページが出てきます。
650枚以上見れますよ。(等倍表示でも見れます。)
興味ある方はどうぞ😊






今日の英語

God helps those who help themselves.
天は自ら助くるものを助く


以下、某予備校サイトからの引用です。
長めですが、なかなかよい文章なので紹介します。

誰かの力でどうにかしようとする人にいいことは訪れません。
自分自身でチャンスを掴もうとする努力が大切なのです。困っ
たときに、ついつい他人にばかりに頼りすぎていないか自分自
身に問いかけてみましょう。

もちろん時には他人に助けを求めることも必要です。一人で抱
え込んでしまって収拾がつかなくなることは避けなければなり
ません。しかし、自分で考えて努力してどうにもできず助けを
求めるのと、考えずにすぐに助けを求めるのとには大きな違い
がありますよね。天はそれを見ていて、前者には助けの手を差
し伸べるということを言い表しています。

「努力は必ず報われる」という言葉もありますよね。この言葉
も同じように努力の大切さについて示しています。努力しても
意味がない、必ず結果が出るとは限らない、と後ろ向きに考え
てしまうこともあると思います。しかし、努力したという事実
は確実に残ります。誰かがあなたの努力を見て、それに気づい
てくれています。少なくとも、自分自身は忘れないでしょう。
この事実が自分の自信に繋がってくると思います。

途中で諦めそうになることもあると思いますが、努力は嘘をつ
きません。努力を見ている人、そして天が助けてくれるはずで
す。他人に頼るばかりではなく、自分の力で多くのことに挑戦
し、乗り越えていきたいものですね。



「天」を「世の中」と置き替えてもいいですね。
そんな世の中であってほしいものです。

では、また。

Hyper


ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2025/01/26 20:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024 秋は夕暮れ ~ Gone ...
Hyper MWSさん

映画「再会の街で」を観て…
Cafe-R41さん

2024 夏~秋 日常のちょっとイ ...
Hyper MWSさん

八方尾根を歩く 後編
noboooonさん

英国GTメーカーの為の1Weekを ...
澤 圭太さん

奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってき ...
FLAT4さん

この記事へのコメント

2025年1月27日 5:53
おはようございます😃
やはり今年も暖冬なんですね。雪の丹後が懐かしい🤣でも、地元からすると暖冬は歓迎でしたね😅
雫💧にこんなに物語があるとは知りませんでした。素人的には、2の1番上の写真が好みです。雫の中の色のバランスや、逆さ背景のくっきりさなど秀逸です🥳
コメントへの返答
2025年1月27日 9:02
たごのうらに さん、おはようございます❄

ここ数年は明らかに暖冬で積雪は少ないです。
観光的には「白き龍が如く」の天橋立のような冬らしい風景もいいのですが、生活する立場だと雪は邪魔でしかないです。
ちょっと雪掻きするぐらいならそうでもないですが、屋根の雪下ろしまで必要になると大変です。
雫💧もこんな撮り方をすると絵になるでしょ?😊(暇つぶしにはもってこい😆)
>2の1番上
気に入ってもらえて、また細かいとこまで見て頂いて嬉しいです😊
映り込み風景ではこれがベストです。
青空が入ると色合い的にも奇麗に見えます。

2025年1月31日 22:40
Hyperさん、こんばんは♪
今年もよろしくお願いいたします、

雪降りスローモーション動画、
窓を開けたらの景色、雪国のこのゆっくりとした、時の流れが伝わってきます。
冬の寒さが伝わってくるし、気持ちが癒されます。
雪の中、車の交差がまたいいですね。
雪国の映画の始まりを見ているようです。
コメントへの返答
2025年2月1日 8:54
comotoropapa さん、おはようございます❄
こちらこそ、よろしくお願いします。

♪寒さこらえて撮ってます~
雪が降るとついついこんなのを撮りたくなります。
冬は撮りネタがないし😅
4倍スローモーションで撮ると雪がふんわりと見えるし、ゆったりとした時の流れになりますね。
たまに横揺れするのは、手持ちでピントリングをグリグリ回してるからです。
この後に三脚に載せて何度か撮りましたが、雪の降り方がダメでこれが一番でした。
最後の車の交差も風景に変化があっていいんです。


プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation