• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2015年09月07日 イイね!

子守歌 ~ IF I Fell ~



切ない、綺麗なメロディの曲を見つけたので、
花の写真と合わせてみました。

曲の邦題は「恋に落ちたら」です。
誰の曲か知ってますか?
(検索しちゃだめよーんw)

仕事でお疲れの方は、
2分50秒以内で”眠りに落ちる”かも?(冗談ですw)









では、おやすみなさい。

Posted at 2015/09/07 20:34:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月25日 イイね!

いつも心に太陽を晴れ

いつも心に太陽を暑そうなタイトルでしょ?(笑)
そんな夏を感じさせる花+αのブログです。






マクロレンズがかなり気に入ってて、凄く気持ちよく撮れるんです。
これまでで一番のレンズです。
値段も断トツで一番ですがw



余計?なネタが盛ってあるので長めですが、
よかったら覗いていって下さいませ。
みんカラ度はゼロですけどね。(^^;

最後まで見て頂くと、
何か感じられるものがあるかもしれません。




カメラ : SONY α7
レンズ : FE 90mm F2.8 Macro





マクロレンズ一本勝負です。

まずは、涼を感じるハス(蓮)です。
ハスを好んで撮る人はハスラー?w



↓[ 1-1 ] 時期が早かったのか、
      一度にたくさん咲かないのか、
      3輪ほどしか咲いてませんでした。






↓[ 1-2 ] お寺の前にあるハス池ということもあり、
      こんな姿にわび・さびの世界を感じます。
      これはF2.8のふんわり日の丸撮りですw
      風で揺れて構図を作る余裕がなかったんです。(^^;



↓[ 1-3 ] こちらはF4で少しくっきり。
      ↑の方がやわらかさがあって好きです。



↓[ 1-4 ] なんとなく色に美を感じたので。



↓[ 1-5 ] 変な向きで撮ってる訳ではありませんw
      樽に生えてたハスで、この向きに飛び出してました。



↓[ 1-6 ] もちろん、撮り忘れませんよw









ひまわり畑に寄りましたが、
残念ながらもう終わりかけでした。
3~5分散りって感じです。



↓[ 2-1 ] 放置咲き?w



↓[ 2-2 ] こんな雑草コラボも好きだったりします。



↓[ 2-3 ] 「実るほど頭を垂れるひまわりかな」
       って、まだ種が実ってませんねw



↓[ 2-4 ] やはり、上向きが絵になるでしょうか?



↓[ 2-5 ] ボケ and クッキリ
      メリハリが大切です。



↓[ 2-6 ] 欠かせませんw
      ノートリミングですよ。
      もっとアップで撮ったのもありますが、程々にしておきます。









最近よく登場するHyperガーデンの花です。
じっくり、時間を掛けて撮れますからね。



↓[ 3-1 ] 前回ブログにアップしたコスモスです。
      花びらが分れて完成形になりました。
      葉の影が少し入ってるのがいいのです。
      陽がべったりでは味がありません。



↓[ 3-2 ] 風に揺れてるような躍動感がありませんか?
      実際に揺れてましたがw



↓[ 3-3 ] クリエイティブスタイルの「VIVID」で撮ってみました。
      この色が見た目に近いです。



↓[ 3-4 ] 少し離れた所に咲いてるコスモスです。
      まだ、この2輪だけです。



↓[ 3-5 ] ひまわりの隣で咲いたりします。



↓[ 3-6 ] となれば、当然コラボ撮りです。(^^)














今の時期にコスモスとひまわりのコラボを見れるのは珍しくないですか?


さて、最後はタイトルの通りひまわり(Sun Flower)です。

前ブログでも咲き始めのをアップしましたが、
グッド・スマイル」という種類のひまわりが10輪ほど咲きました。



↓[ 4-1 ] 背が低くて首が回らないのか、
      全方位を向いて咲いてたりします。
      方向が定まらないHyperブログには合ってますがw
      ちなみに、北西側から撮ってます。



↓[ 4-2 ] ひまわりの黄色を撮るのは難しいです。
      もっと濃く、鮮やかな色なんですよ。
      WBの色温度も触ってみましたが、リアルな色になりません。
      AUTOモードが意外と近いかも?












最後の最後は、我が家のあまちゃんとひまわりのコラボをたっぷりとお届けしますw
かなりリアルな写りなので、お嫌いな方は要注意です。
絵としては綺麗なんですけどね。

全てノートリミングです。



↓[ 5 ]




















余談というか、余写真ですが、
あまちゃん撮りも、↓これぐらい極めないとだめですね。(^^)







これは2013年10月に放送された
NHKスペシャル「足元の小宇宙 ~ 生命を見つめる植物写真家~」
で紹介されてた写真です。
この番組を録画で残してあって、久しぶりに観ました。
↑の画像はTV画面を撮ってます。

植物写真家の埴沙萠(はにしゃぼう)氏の撮影活動を追っかけたドキュメンタリーです。
↓こんな方です。(放送時82歳)






↓これは雨や露ではなく、根で吸収した水分が葉から出てます。





↓これは動画を撮ってます。
  市販のシイタケやなめこでも、新鮮だとこんな胞子が出るようです。






やぱり、プロの視点は素晴らしいです。
足元にも及ばない私も、いつかは小宇宙を極めたいです。










[ おまけ モニタリング ]


以前紹介したS.M.A.R.T情報モニタソフトで、
PCを立ち上げてからのハードディスク温度をモニタリングしてました。

↓タスクバーに温度を表示し、10分間隔でロギングできます。





↓こんな結果でした。





ヤバイ温度でしょ?w
Hyper部屋はエアコンレスなのであっちっちです。
もちろん、温度が高いと劣化は早いです。(^^;
ずいぶん前に予備のハードディスクを買ったとブログに書きましたが、
そんな気になるのを解かって頂けたでしょうか?w

今日は絶好のモニタリング日和で、
気温はMax.36℃ぐらい、風もほとんど吹かずでしたw
ちなみに、このPCの(動作)温湿度条件は、
10~35℃、20~80%(ただし結露しないこと)
です。
壊れても文句言えませんw









さて、脱線気味のブログですが、締めます。


鉄拳のパラパラ漫画「いつも心に太陽を」です。
是非、観て下さい。
(以前紹介したことがあるような? ないような?)



















辛いとき

悔しいとき

悲しいとき

イライラするとき

怒りたいとき

そりゃ、ありますよ

人間だもの


そんなときでも

ぐっとこらえて

グッド・スマイルを(^^)

そうすれば

きっと

うまく生きていけます


by Hyperみつを


では、また。
Posted at 2015/07/25 19:52:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月18日 イイね!

大きな事はできません。 小さなネタをコツコツと・・・

大きな事はできません。 小さなネタをコツコツと・・・これと言ったメインネタがないので、
小ネタを集めてみました。

「小ネタも積もればブログになる」
という諺がありますよね?(笑)






みんカラっぽいネタも少し入れてますが、
ほぼみんフラワー、みんカメラーさん向けのネタです。
余裕でスルーして頂いても結構ですよ。(^^)




ネタが薄いのでBGMを付けます。
花に合う(乙女チックな)曲を選びました。

知ってる人はいないかも?
そんな昭和感たっぷり、アナログ感たっぷりの古い曲(1972年)です。










1.Hyperガーデンだより


裏庭の花が咲き始めたので、少しずつ撮ってました。
やはりマクロレンズは撮り易いです。(^^)v



↓[ 1-1 ] 以前もアップしたサフィニアです。
      マクロでも撮ってみたいんです。
      今回は天然水(雨)の滴ですよ。
      これはオートホワイトバランスです。



↓[ 1-2 ] ホワイトバランス=曇り にするとこれぐらい色が変わります。
      見た目に近いのはこちらです。
      オートは全然あてになりませんw



↓[ 1-3 ] 花径15cnmぐらいのスモールひまわりも3輪咲きました。
      今朝の撮影です。



↓[ 1-4 ] 「グッドスマイル」という種類です。
       風で倒れないよう背の低い品種を選びました。
       草丈50cmぐらいです。



↓[ 1-5 ] この向きのほうがひまわりらしいかな?





↓[ 1-6 ] 昨日何シテルにアップしたコスモスです。
      この一輪だけ咲いてます。
      昨日は片手間撮りですが、今朝は真面目撮りですw
      +2EVのハイキーで曇り空に溶かしてみました。
      ダメ?w



↓[ 1-7 ] 山を背景にしてコントラストを出してみました。
      ノーマル露出です。





↓[ 1-8 ] 「クレオメ」という花です。
       南アフリカ原産のためか、独特な匂いがします。



↓[ 1-9 ] 雨上がりのクレオメです。
      水彩画風に撮ってみました。
      +0.7EV です。



↓[ 1-10] こちらは +1EV です。
       この淡い色はハイキー気味で撮ると綺麗に見えると思うのですが、
       いかがでしょう?





↓[ 1-11 ] 百日草も咲き始めました。
       完成形ではありませんよ。
       今朝の撮影です。



↓[ 1-12 ] 形に美を感じたので・・・
       下は少し前に撮ってます。






↓[ 1-13 ] せっかくのマクロレンズですからね。









2.マクロ撮りはシビア


前々回のブログのコメントで、
「フォーカスロック」の使い方について質問を頂いたんですが、
使ったことがなくて、まともな返信ができませんでした。(^^;

何となく有効な使い方が解かってきました。



↓[ 2-1 ] 親指の上にあるボタンがフォーカスロック(ホールド)です。
      押している間ロックされ、シャッターを半押してもAFが働きません。
      (シャッターは切れます。)



↓[ 2-2 ] マクロレンズは接写域でAFが凄く迷うんです。
      特に暗い被写体では顕著です。
      なので、同じ構図でシビアにピントを合わせる場合は、
      合焦したあとフォーカスロックすると効率よく撮れます。



↓[ 2-3 ] 例えば、↑は”Lock”にピントが合ってますが、
      フォーカスロックして数mm寄ると”Scroll”にピントが合います。
      AFで合わせるよりピントの微調整が簡単なんです。(MF的な合わせ方)






余談です。


↓[ 2-4 ] この電源マークをよく見ますよね?





1(on)と0(off)を合わせたデザインと言われています。
実はこれ、電源じゃなくて、「準備中」というマークだったりします。



↓[ 2-5 ] 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)がデザインしてます。





昔のパソコンなんかは電源ユニットにもスイッチが付いてましたよね?
なので、本来の電源マークはそっちになってます。
今はコンセントを繋ぐだけでCPU基板に電源が入って、
ソフト的な電源スイッチでWINDOWSとかのOSが起動するようになってるみたいです。



↓[ 2-6 ] その他、こんなマークもこの協会がデザインしてます。





以上です。
オチはありませんよw










3.カメラ小物


何か参考になるかもしれないので紹介します。


【 カメラバッグ 】


↓[ 3-1 ] こんな地味バッグですw(右側を新規に購入)




アマゾンオリジナル ETSUMI ズームバッグ/ホルスター トライアングルIII \1,750
安いでしょ?w

レンズを付けたまま入れたいので、以前からこのタイプにしてます。
左のGH3用と同じのにα7も入れてましたが、マクロレンズはデカいので収まらなくなりました。

奥に写ってるのはレンズバッグです。
この3点セットで撮りに出掛けることが多いです。
持ち歩くことはほぼないので、見た目よりサイズ、機能、価格重視で選んでます。





【 液晶保護フィルム 】


↓[ 3-2 ] α7にはこの液晶保護フィルムを貼ってますが、




GH3に比べると屋外で液晶が反射して見にくいんです。
液晶自体の違いかな? と思ってたら、保護フィルムのせいでした。
剥がして確認しましたw



↓[ 3-3 ] GH3にはKENKOなのを貼ってます。




反射防止コートは必須ですね。
[ 3-2 ]は、2枚+クリーニングクロス付で値段が変わらないのに惹かれました。
やはり安いなりでしたw






【 ファインダークリーナー 】


↓[ 3-4 ] 暑い屋外で撮ってると、目から汗が出るためか(w)、
      こんなにファインダーが汚れます。



↓[ 3-5 ] そこで、こんなファインダークリーナーを買いました。




ところが、
そこそこ綺麗になりますが、油膜のようなものが残ります。
なぜなら、カーボン粉末でクリーニングするからなんです。
実用上の影響はなさそうですが、気持ち良くないです。

綿棒+レンズクリーニング液のほうが綺麗になります。
何事も勉強ですw






【 ジャンボブロアー 】


通称「シュポシュポ」ですw
小さいのは持ってましたが、
シュポシュポ力が足りないのでジャンボにしました。

先がゴムでできてて柔らかいので、
誤ってレンズやセンサーに触ってもキズが付きにくいです。



↓[ 3-6 ] 









4.マウスのようなミニカー?w


マウスの調子が悪くて新しいのを探してたら、
「クリックカー マウス」
というみんカラなマウスを見つけました。



↓[ 4-1 ] ヘッドライトやリアランプが点灯します。
      ワイヤレスタイプは電池が早く減りますがw



↓[ 4-2 ] 有線マウス、USBメモリも含めるとこんな車種があります。






amazonで\4.000~\6,000ぐらいします。
精巧にできてる分、実用性(操作性)はかなり???なマウスのようです。
予備のマウスとして、卓上おもちゃメインで一台いかがですか?(^^)






ふぅー、小ネタも積もればアップするのが大変だーw
何かお役に立つ内容はあったでしょうか?



来週には梅雨明けするようです。
暑いのは嫌だけど、雨や曇りばかりだと出掛けられませんからね。
心も湿気てしまいますw

暑さにマケズ、ガンバリましょう。


では、また。
Posted at 2015/07/18 20:00:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月27日 イイね!

Hyper Maniac World ~ 我が道をゆく ~

Hyper Maniac World ~ 我が道をゆく ~皆さんがお好きなマニアックワールドです。(笑)
好き嫌いが分かれるというか、ウケが悪いのは自覚してますが、ネタがないんですよ。
ということで、Going my wayですw








アジサイは上手い撮り方が閃かないし、飽きてきたので、
梅雨に元気よく跳ねてるアレを主役にしました。

アレがお嫌いなみん友さんには申し訳ないです。
でも、アジサイを入れてるし、
出来る限り「美」を意識して撮ったのでそんなにNGでないかも?
ちらっとでもいいので覗いて行って下さい。



カメラ     : SONY α7
レンズ     : FE 55mm/F1.8(+クローズアップレンズ)
画像ファイル: JPEG撮って出し(レタッチあり)
トリミング  : あり



画像がアレなので、中和するためにBGMを付けておきます。
みん友さんが紹介されてた曲なんですが、
ここのところ、♪いい日になる というフレーズが頭の中でリフレインしていますw









前座としてキレイどころをちょっとだけ。


↓[ 1 ]













ここからは全て同じ場所で撮ってます。
タイトル写真で分かるように神社です。

木陰にアジサイが10mぐらいパラパラっと咲いてました。
涼しいからか、アレがたくさんいたんですよ。
1株に5匹ぐらいいたのも見ましたw

では、徐々にいきますよ。
まずは無難?なステップ1です。



↓[ 2-1 ] これは大丈夫でしょ?w



↓[ 2-2 ] アジサイは脇役になってもらいました。






↓[ 2-3 ] 花の色は綺麗ですが・・・
      じゃま?w











次はちょっとキテるステップ2ですw


↓[ 3-1 ] ツヤありですw






↓[ 3-2 ] アジサイとの構図バランスは悪くないかと?



↓[ 3-3 ] 目が気持ち悪いのかな?
      でも、目は語るんですよw












最後は「もう目が慣れた?」のステップ3ですw


↓[ 4-1 ] 今回はF8を中心にF5.6~F11で撮ってます。
      こういう小さい被写体はこれぐらいがいいかな?
      シャッター速度を落としたくないので、
      ISO-1000固定で撮ったのが多いです。



↓[ 4-2 ] 見方によっては可愛い感じもするんですが、ダメ?w






※6/28追加










[ みんなのメライフ ]


↓昨日、注文してたマクロレンズが届きました。





α7を買って9か月、1万枚近くをほぼ単焦点55mm(+クローズアップレンズ)だけで撮ってきました。
そろそろ、いいでしょ?(笑)
さすがに55mmの画角は飽きてきました。
マクロはデカ重ですけどね。



↓Hyperフィンガーを大きさの目安にしてみました。





↑は三脚でなく片手で撮ってます。
実は片手持ちでも撮れるような軽さにこだわってきました。
ピント合わせやシャッターを押すのはもちろんですが、
絞り、露出補正、AFポイントの移動操作なども、
片手持ちでできないと使い勝手が悪いんです。
例えば、
・傘をさしながら
・左手で雑草を掻き分けながら
・勾配のある所で木を掴みながら
・左手に何か持って写す
とか、片手で撮りたい時が結構あります。

これまで、
ボディ+単焦点55mm=約750g
はなんとかOKでしたが、
90mmマクロは300g重くなり、
AFポイントの移動操作だけ無理です。
落としそうになります。(笑)
これでもフルサイズとしてはかなり軽量なんですが・・・



↓ほぼ等倍(最短撮影距離=28cm)撮影です。





Hyperガーデンの花です。


↓グラジオラスです。(咲き始め?)





画質はカール・ツァイスのF1.8に目が慣れてるので、
想像してた通り抜けやキレが落ちますね。
でも、F2.8としては上質で、マクロらしいやわらかさがあります。



↓サフィニアの背中です。









[ 雑談 ]

「性善説」、「性悪説」という言葉を見聞きしたことがあると思いますが、
正しい意味をご存知ですか?
なんとなくぐらいしか理解してなかったので調べてみました。
以下、ネットの説明からの抜粋です。

 性善説: (人の本性は善であり)人を信じるべきだという考え方

 性悪説: (人の本性は悪であり)人は疑ってかかるべきだという考え方

これは間違った理解です。
辞書ではこのように説明されています。

 性善説: 人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており、
        悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。

 性悪説: 人間の本性を利己的欲望とみて、
        善の行為は後天的習得によってのみ可能とする説。

解かり易く書くと、
「人は生まれつきは善だが、成長すると悪行を学ぶ」
というのが性善説、
「人は生まれつきは悪だが、成長すると善行を学ぶ」
というのが性悪説です。

つまり、どちらの見解でも結局「人は善行も悪行も行いうる」のであって、
これは人を信じるかどうかとは関係のない話なのです。


(大嫌いな)マスコミの報道の仕方に感じるところがあって、
ちょっと書いてみました。





明日はきっといい日になる。
ポジティブ思考で行きましょう。(^^)

では、また。
Posted at 2015/06/27 20:14:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月13日 イイね!

あじ彩美 ~ 陽と陰を活かせ! ~

あじ彩美 ~ 陽と陰を活かせ! ~梅雨の晴れ間のアジサイ本気撮りです。
色や形の良いアジサイに出会えて撮り欲十分でした。

いつもに増して多い枚数ですが、
よければ最後までお付き合い下さい。



※サブタイトルは「陽(ひ)と陰(かげ)」です。



カメラ     : SONY α7
レンズ     : FE 55mm/F1.8(+クローズアップレンズ)
画像ファイル: JPEG撮って出し
トリミング  : あり




まずは道端撮りです。


↓[ 1-1 ] 一枚だけ寄り鉄です。
     たまたまアジサイに合うシックな色の列車でした。
     アジサイメインだとこれぐらいが丁度いい感じです。



↓[ 1-2 ] 手まり咲きのアジサイは萎れてたので、
     ガクアジサイをメインにしました。
     ↑を見ちゃうと地味かな?










↓[ 1-3 ] 日陰に咲いてた若い花です。
     ふんわり撮りが合います。








ここからは全て「小野小町公園」での撮影です。
毎年、ここのアジサイをアップしてるので覚えてますかね?

花の状態が良くて、撮り欲がレッドゾーンまで上昇しましたw
2時間半掛けて500枚以上撮ってます。
同じ構図で30枚ぐらい撮ってるのもありますけどねw
ピントが薄いし、風で揺れるので苦労しました。




まずは集団美から。


↓[ 2-1 ] ここに写ってるアジサイにはあまり興味が湧かなくて、
     車の後ろの木陰にあるアジサイが本命です。



↓[ 2-2 ] こういう、まばらに陽が当たってるのが好みです。






↓[ 2-3 ] 射し込む陽を使うとコントラストが出せていいんです。











次は単体撮りです。
今回は、全体的に薄いピントでボケを重視して撮ってます。
アジサイの淡い色に合ってる撮り方ではないでしょうか。



↓[ 3 ] ふわふわ系盛り合わせ。













一番時間を掛けた接写撮りです。

クローズアップレンズはAFが合いにくくて大変でしたが、
F1,8の単焦点なので画質はいい感じです。(^^)
昨年使ったGH3 + F2.8通しズームより階調が滑らかです。
フルサイズ機は暗い被写体に強いということもあります。



↓[ 4-1 ] 形の良い花びらを狙うと絵になります。








↓[ 4-2 ] こういうのはコントラストAFが合いにくいです。



↓[ 4-3 ] この2枚はかなり気に入ってます。(^^)
     これまでの接写でベストかも?






↓[ 4-4 ] ちょっとマニアックかな?



↓[ 4-5 ] アイスティック(←こんな単語ある?w)な透明感のある色がいいでしょ?(^^)



↓[ 4-6 ] 若々しい花びらです。
     硬そうに見えますねw











さて、いつも通りマニアックな世界に入りますよw
目慣らしはアリサイ(←誤字ではありませんw)の盛り合わせです。



↓[ 5 ] ピントの薄さが判るでしょ?w













ヒカリモノその他ですw


↓[ 6-1 ] よーく見ると色んな虫がいるんですよ。






↓[ 6-2 ] 残念ながら綺麗なアジサイにはとまってくれず。






↓[ 6-3 ] おまけ








[ おまけ 目の錯覚? ]


どれが一番綺麗に見えますか?


↓[ 7 ]













淡すぎてブログの印象が薄いと思うので、
みんカラーなのを付けます。

昨夜何シテルに書いたル・マン24時間レースの決勝が今夜10時スタートです。
残念ながら、中継は有料放送(配信)しかないので観れませんけどね。
昔は、ル・マンとインディ500を観るのが梅雨の時期の楽しみでした。



↓予選結果です。





どんな車なのかネットから拾ってみました。
最新のプロトタイプカーってこんなデザインなんですね。
空力とか機能最優先って印象です。
アウディはわりとオーソドックスですが、
他は深海魚を連想してしまいます。(笑)



↓ポルシェ「919ハイブリッド」




↓アウディ「R18 e-tron quattro」




↓トヨタ「TS040 ハイブリッド」




↓日産「GT-R LM NISMO」










Hyper美々っとなアジサイ撮りを楽しんで頂けたでしょうか?

これで梅雨の大仕事は終わりましたw
半分冗談ですが、何か閃かないとこれ以上のショットは撮れない気がします。

余は満足じゃ!w

では、また。
Posted at 2015/06/13 19:48:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation