• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2013年07月08日 イイね!

2013 June-July 淡い色

2013 June-July 淡い色3週間ぶりの更新です。

相変わらず車ネタはないので、週に1、2回撮ってた花の写真をupします。

車撮りのほうがいいのでしょうが、季節ものなので・・・(^^;







紫陽花がメインです。
普通に丸い(楕円)のも撮ってますが、
ひとアジ違う感じで撮ってみました。
気に入って頂けるかな?

花の写真は、生々しさやリアリティを感じるのが好きです。
たぶん、そんな感じが伝わると思います。

3週間ぶりということで枚数多め(全38枚)になってます。
飽きずに最後まで見て頂ければ幸いです。



カメラ     : Panasonic DMC-GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm(35mm換算24-70mm)F2.8 ズーム
撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
測光モード : マルチ測光/中央重点測光
露出補正  : あり
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x960、960x1280



1.林道にて
 ブログに何度か登場してる風力発電所やスキー場へ行く林道です。
 林道沿いや森林公園に推定2万株の紫陽花が咲いています。

 紫陽花は土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、
 一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われてます。
 (リトマス試験紙の逆です。)

 ということは?
 色はある程度人為的にコントロールできるということですね。



↓[ 1 ] これには写ってませんが、3月に1基の風車(重さ45t)が落下しました。
    強風かつ風向きがコロコロ変わるとヤバいらしいです。






↑で紫陽花のアップ撮りもしてますが、
つまらない絵だったので全部ボツにしましたw
なんか平凡で味がないんですよねー
もちろん、構図やテク次第ですが・・・(^^;

そこで、以前ブログにupしたBEYOND撮り風の「光と影」を入れてみようと、木漏れ日が差しこむ場所の紫陽花を探してみました。



↓[ 2 ] 少ししか咲いてませんが、まずまずの場所が見つかりました。





↓[ 3 ] 風で紫陽花に当たる陽がゆらゆらします。



↓[ 4 ] 綺麗に当たったのを撮りたくて連写を多用しました。
    オートブラケットも使ってます。



↓[ 5 ] 背景は、木の葉の隙間から差し込む光です。
    こんなカラフルにボケるんですねー



↓[ 6 ] グラデーションなのを選んで撮ってます。
    モノトーンより味があるかと思い撮りましたが・・・
    皆さんの好み次第ですね?(^^;



↓[ 7 ] ベイビー紫陽花






↓[ 8 ] 背景に差す光が良かったので。
    丁度後ろに差し込んだのを選んでます。



↓[ 9 ] 露出補正してアジ彩を強調したショットです。
     露出補正はRAW現像でもできますが、これらは撮影時の補正です。



↓[ 10 ] 光がうまく当たってればイイ感じになります。
     スポットライトみたいな・・・(^^)



↓[ 11 ] 並んでるように見える構図で撮ってみました。
     距離が違うので片方はボケちゃいますが・・・



↓[ 12 ] 暗めにするとリアリティが出ます。





2.公園にて
 自宅から15分ぐらいの「小町公園」という所です。
 小野小町の墓があります。
 本物かどうかは怪しいです。
 なぜなら、小野小町の墓は全国に11か所あります。(Wikipediaより)
 元祖とか本家とか色んなのがあるようですw

 余談ですが、
 「小町」という名前、いいと思いませんか?
 古くて新しいみたいな。
 なんか、おしゃれで速そうでしょ?w
 ちなみに、新幹線の「こまち」は、
 秋田県湯沢市小野出身とされる小野小町が由来らしいです。


 ここは雨が心配だったので、久しぶりにサブ機で撮りました。


 カメラ     : Panasonic DMC-G2(ミラーレス一眼)
 レンズ     : 20mm F1.7/45-175mm F4.0-5.6
 撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
 測光モード : マルチ測光/中央重点測光
 露出補正  : あり
 画像ファイル: JPEG撮って出し
 トリミング   : あり
 画像サイズ : 1280x960、960x1280



↓[ 13 ] 小野小町関連の資料が展示してある建物です。



↓[ 14 ] 建物のホールにある小町の像です。
    実物大ぐらいかな?



↓[ 15 ] 季節ものなのでスイレンも一応撮りました。



↓[ 16 ] 近くに咲いてるのを望遠端で撮ってもこれぐらいです。(ノートリミング)
     曇り空で陽射しも弱く、解像的に厳しいです。



↓[ 17 ] 仲良しトンボハート



↓[ 18 ] 紫陽花もそこそこ咲いてました。



↓[ 19 ] あまり見ない種類なので撮ってみました。



↓[ 20 ] 別ショットのトリミングです。



↓[ 21 ] 白い花との色合いが良かったので無理やり入れてますw



↓[ 22 ] ↑とは違う株のトリミングアップです。
     タマタマの上の小っちゃい花びらが透明に見えませんか?



↓[ 23 ] こんな濃いのも咲いてました。










3.道端にて

↓[ 24 ] 家の前なんかによく咲いてる名も知らぬ花です。
     色と形が気に入ったのでしつこく撮ってみました。










↓[ 25 ] [ 24-1 ]でタイヤの前に写ってる蜂です。(たぶん)
     動き回ってピントが怪しかったので、
     ほぼ同じ構図で20枚ぐらい撮ってます。
     まずますの当たりですw



↓[ 26 ] [ 24-4 ]と近い構図で撮ったもののトリミングアップです。



↓[ 27 ] 橋のすぐそばに咲いてた紫陽花です。
     数が多くても色と形がいいのは少ないですね。



↓[ 28 ] 全体のアップがいま一つだったので、
     綺麗な部分をトリミングしました。










[ おまけ ]

写真加工.com で梅雨加工してみました。


↓[ a ] ノイズではありませんよw



↓[ b ] 雨の降る角度や量も設定できます。




↓[ c ] 大雨にするとサイズ(300KB)オーバーになりますが・・・





梅雨っぽい絵を撮りたくて色々考えてましたが、
結局実現できずでした。
都合よく雨は降ってくれません。
オタマジャクシやアマガエルならいつでも撮れますがw

↓たくさん撮れたら、こんなBGMを付けてムービーを作る予定でした。
 失恋の歌みたいです。(雨とともに流そうみたいなw)






雨のない花の写真ではBGMとイメージが合わないし・・・
あ、リアルな雨ですよw
梅雨はともかく、レイニーなのを長期計画で撮って行こうかと思ってます。



次回予告)
今回は花がメインでしたが、
他の場所でISをメインにしたショットも撮りました。
皆さんの好きな(?)Hyper三脚撮りもしています。

枚数が多くなり過ぎるので次回に回します。
近日公開!

では、また。
Posted at 2013/07/08 19:43:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月18日 イイね!

2013 五月色(ムービー)

2013 五月色(ムービー)前回ブログに続き、花を撮ってきました。
今回は久しぶりのムービー撮りです。

newカメラでムービーをそれらしく撮るのは初めてです。







公園とお寺でツツジを撮りました。
その他道端や裏庭の花です。
全体的に前回より華はありますよ。

動画の長さは5分15秒ぐらいですが、
そのうちツツジの映像が3分あります。
前回のツツジ写真が貧祖だったのでその反動です。

尚、花ばっかりの映像だと乙女チック過ぎるので、
ちょっとだけ車も映してありますw



カメラ   : Panasonic DMC-GH3(ミラーレス一眼)
レンズ   : 12-35mm(35mm換算24-70mm)F2.8 ズーム
撮影モード: クリエイティブ動画モード
露出    : プログラムAE
測光モード: 中央重点測光
備考    : 全て手持ち撮影

Full-HD(1920x1080) 12Mbps 60fps

撮影は50Mbpsですが、
サイズが大きくなってアップロードに時間が掛かり過ぎるので、
WMV作成時にビットレートを落としてます。
編集には「WINDOWS Live ムービー メーカー」を使ってます。





newカメラは期待通り素晴らしい画質でした。
これまでの動画で一番の高画質です。

できればYouTubeサイトでFull-HD(1080p)を選択して、
フルスクリーンで見て下さい。
(360pとは全然画質が違います。)

花や葉の精彩さ、生々しさを感じてもらえると思います。

YouTubeサイトでの再生は こちら









写真も撮ってあります。
おまけてきな・・・

[8]だけRAW現像です。
ISがレンズ収差でリムジンのように伸びてたので、
現像ソフトで補正しました。


↓[ 1 ]


↓[ 2 ]


↓[ 3 ]


↓[ 4 ]


↓[ 5 ]


↓[ 6 ]


↓[ 7 ]


↓[ 8 ]


↓[ 9 ]


↓[ 10 ]


↓[ 11 ]


↓[ 12 ]


↓[ 13 ]


↓[ 14 ]



↓[ 15 ]


↓[ 16 ]






やっとnewカメラの操作に慣れ、
色んな切り替えがすばやく出来るようになりました。
(oldカメラに比べると操作性バツグンです。)
残念ながら、次の被写体が思いつきませんが・・・
そのうち閃くかな?

あ、BEYOND(新レクサスマガジン)の
LF-CCとnewISの写真が気に入ったので真似したいなぁw

では、また。
Posted at 2013/05/18 22:28:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月12日 イイね!

野に咲く花のように

野に咲く花のようにいつものように、おまけとしてアップするつもりで花をちょくちょく撮ってました。

が、

ネタがないのでメインネタに昇格ですw







撮ったと言っても、華のある花ではありません。
裏庭や道端に咲いてるじみーな花ばかりです。
newカメラの練習や現像ソフトの勉強も兼ねてるので・・・



カメラ     : Panasonic DMC-GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm(35mm換算24-70mm)F2.8 ズーム
撮影モード : インテリジェントオート/絞り優先AE
露出補正  : なし
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720、1280x960

※出来れば1280サイズで見て下さいね。



まずは、裏庭の花から。

↓[ 1 ]  まだ、どれも少ししか咲いてません。



↓[ 2 ]  ということで接写です。











白い花の接写だとF2.8では露出オーバーになっちゃいます。
拡張ISOのマニュアル設定で125が使えるんですが(AUTOでは200~)、シャッター速度1/4000でも半段~1段絞らないと撮れません。(^^;
単焦点のF1.7も使いたいので、ND(減光)フィルターは必須ですね。




次は、ツツジの咲いてそうな場所を探して行ってみました。

が、


↓[ 3 ]  まだ咲き始めでした。





↓[ 4 ]  一番多く咲いてるのでもこれぐらい。



↓[ 5 ]  接写中心で・・・



↓[ 6 ]  花びらの質感が布みたいですねw



↓[ 7 ]  こちらは本物っぽい。





道端に咲いてた花です。


↓[ 8 ]  レンゲを近くで見るのって中学以来かも。



↓[ 9 ]  昔はどこの田んぼにも咲いてました。
     小学生の頃は寝転んだり、走り回ったりしてました。
     ミツバチに追いかけ回されたりw



↓[ 10 ]  名前は知りません。



↓[ 11 ]  これも名前は知りません。
     毒がありそうな色ですね。





道沿いのお寺にツツジが咲いてたので寄ってみました。


↓[ 12 ]  お寺の門前です。
     白壁が良い感じでしょ?










おまけに、峠道で撮った車のショットも。

newカメラで撮った画像は色にリアリティがない時があります。
光の当たり具合にも依りますが、車のボディ色とかがoldカメラに比べると不自然なんです。
まぁ、N社やC社のAPS-C、フルサイズ機でも似たような「絵作り」の印象がありますが・・・

なので、カメラの画質パラメータやRAW現像で試行錯誤中です。



↓[ 13 ]  ちょい色が違うような。



↓[ 14 ]  これは近いかな?




↓[ 15 ]  木立の色合いが良かったので撮ってみました。








↓ My PCのデスクトップアイコンです。
  こんな現像ソフトを使ってます。
  Lightroom 5はパブリックベータ版(試用版)です。


  操作性や機能など各々一長一短あります。





Lightroomの現像プリセットで遊んでみました。
各々フリーでダウンロードした違うプリセットを使ってます。


↓[ 16 ]  ちなみに、一番上のは”Moonlight”というプリセットです。










[ おまけ めがね ]

JINS PCを買いました。
夜はコンタクトを外してるので、
かなり液晶に接近して見ています。(ド近眼です。)
そのせいか眼が疲れるし、視力低下も気になります。
少しでも軽減出来ればと思い買いました。

↓ スクエア ハイコントラストレンズ
  PC(ディスプレイ)専用(度なし)
  DARK BROWN \3,990(amazon)








るんるん野に咲く花のように(歌詞&カラオケ)  ※音量注意


昭和だなー(^^)

野に咲く花のように風に吹かれて
野に咲く花のように人を爽やかにして
野に咲く花のように雨にうたれて
野に咲く花のように人を和やかにして


そんな風に生きて行けたら素晴らしい。
次はおにぎり持参で撮りに行こうかな?w

では、また。

Posted at 2013/05/12 23:33:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月07日 イイね!

2013春色 ~ 前編 ~

2013春色 ~ 前編 ~予定通り、というかなんとかサクラ撮り、春色撮りが出来ました。
天気にも恵まれました。

いつものようにたくさん撮ったので、2回に分けてアップします。









では、まず前編から。
前編は、自宅から片道60Kmぐらいの兵庫県丹波市周辺で撮ったものです。

カメラ     : Panasonic DMC-GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm(35mm換算24-70mm)F2.8 ズーム
撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
露出補正  : なし
画像ファイル: JPEG撮って出し
トリミング   : あり([3]下、[8]、[13]中、[14])
画像サイズ : 1280x720、1280x960、960x1280

全33枚。


これまでの撮り方と違うのは、
プログラムAEを使ってるところです。
知恵を絞って、絞ってみましたw
(注 誤字ではありません。)



↓[ 1 ] 直線盛り合わせ(どれも好きなところがあって選びきれず。)
    去年もこんな構図で撮ってます。(^^;
    長い桜並木(直線)を活かしたいので、
    どうしてもこんな構図になるんです。



↓[ 2 ] おきまりのローバック撮り



↓[ 3 ] 堤に上がって風景も。



↓[ 4 ] とりあえず上から。



↓[ 5 ] 近くにあったモクレンです。
    パッと見は綺麗ですが、かなり傷んでました。



↓[ 6 ] ここは峠の公園です。



↓[ 7 ] さくら featuring ベンチ
    木製のベンチがいい味出してます。(^^)
    前編ではこれが一番好きかな。



↓[ 8 ] さくら featuring あずまや



↓[ 9 ] 車高を低く見せるローアングルショット



↓[ 10 ] 丹波市春日庁舎横の並木です。
     ガードレールが汚く見えるかもしれませんが、
     木目調塗装が施してあります。



↓[ 11 ] 氷上町の加古川堤です。
     「兵庫県ふるさと桜づつみ回廊」事業で植えられた桜です。

     瀬戸内海から日本海を結ぶ、延長172キロメートルの川沿いを桜でつなぐ事業です。
     1991年から2000年の10年間をかけて、瀬戸内海(大阪湾)に注ぐ武庫川下流の
     尼崎市、西宮市から篠山川、加古川、佐治川、大山川、柏原川を経て、
     日本海に注ぐ円山川の豊岡市までを約5万本の桜並木でつなぎました。




↓[ 12 ] 左側に見えてるのは、北近畿豊岡自動車道です。



↓[ 13 ] 幸せの黄色い菜の花w







[ おまけ 目に留まったブツ ]
以前からリストアップしてた建物他です。
ついでに撮ってきました。

↓[ 14 ] 丹波市春日庁舎です。
     色がいいですね。



↓[ 15 ] 丹波市立植野記念美術館です。
     「ギリシャか!」っていう感じかなw



↓[ 16 ] 地球石です。
     撫でるとUFOがやってくるとか。(ウソですw)



↓[ 17 ] 自宅近くの峠にある雪よけトンネルです。
     正式には覆道(ふくどう)とかスノーシェードと呼ばれるようです。
     以前から通るたびに気になってました。



↓[ 18 ] 「曲線美」
     だめ?(^^;








かなり強い風が吹いてましたね。
皆さんのところは大丈夫でしょうか?
お気を付け下さい。

To be continued.
Posted at 2013/04/07 18:56:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月24日 イイね!

早春色

早春色天気が良かったのでブラっと峠ドライブしてきました。

サクラはまだ蕾もない状態ですが、道沿いにウメが咲いてたのでサクラ代わりにちょっとだけ撮ってみました。









カメラ     : Panasonic DMC-G2(ミラーレス一眼)
レンズ     : 単焦点 20mm(35mm換算40mm)F1.7
撮影モード : フルオート
露出補正  : なし
画像ファイル: JPEG撮って出し
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720、1280x960、720x1280


↓[ 1 ] サクラに比べると華がないですね。



↓[ 2 ] 等倍トリミングです。
    被写体が小さいせいか、AFがうまく合わなくてMFで撮ってます。
    あるいは背景とのコントラストの関係?
    コントラストAF方式の弱点かもしれません。



↓[ 3 ] 背景が暗いこともあるのですが、なんか儚い印象です。



↓[ 4 ] 遠目だと何の花だか判りませんが・・・



↓[ 5 ] 地味なので、リアランプの派手な色を入れてみました。



↓[ 6] 特に・・・なし。(^^;



↓[ 7 ] 青空バックでの撮影をするつもりでしたが、
    「県境の長い峠を越えるとそこはくもり空であった」(Hyper康成)
    残念ながらテンション↓です。



↓[ 8 ] やっぱりセンターじゃないとw



↓[ 9 ] 撮り欲なし。
    さあ、帰ろう!






以上、地味な早春色をお送りしました・・・





・・・って、これで終わらせないのが、
おまけ好きなHyperのいいところですw

バランスをとってvividな色の写真を用意しました。


裏庭で今年初めての花が咲きました。
母親が育ててます。
これまでのように記録撮影しておきました。(^^)

「ラッパ水仙」という花らしいです。


↓[ 10 ] ラッパ集合!



↓[ 11 ] 三連ラッパ



↓[ 12 ] DO UP トリミング
     等倍トリミングです。
     ※トリミングしてるのはこれだけです。



↓[ 13 ] ”花びらを太陽に透かしてみれば”ショットを2枚
     どこかで聴いたようなフレーズですがw
     いつもの”蟻目線”撮りです。



↓[ 14 ] ”太陽に向かって吹け”みたいなw



↓[ 15 ] これがお気に入り一番です。
     暗めの背景に淡い感じが好きです。
     陽が当たってない方が”生感”でますね。



↓[ 16 ] 青空たっぷりで。
     これもカラフルなところが好きかな。
     ↑15の「陰」に対してこちらは「陽」ですね。







うーん、全体的に「眠い」なぁ。



[ おまけ1 センサー格付け ]
DxOMarkというサイトを知ってますか?
DxO Labsという会社が公開しているカメラのセンサーを評価するサイトです。

RAW画像を基にしてセンサーの性能を客観的に評価しているようです。
200台以上のカメラの評価点、格付けが載ってます。
参考に紹介します

Overall Sensor Score(総合点)
および
Color Depth(色深度)、
Dynamic Range(ダイナミックレンジ)、
Low-Light ISO(暗い被写体における高感度ISO画像再現性)
の評価点があります。

ここから 注)最初に広告の画面が出る場合がありますが、15秒ぐらい待てば替ります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view





こんなの見ると、Nikon D600がほしくなるんですが・・・



[ おまけ2 今でしょ! ]

キターーーッ!
やって来ました妄想3か月の新亀。(^^)v
水曜注文、土曜入荷で、今日届きました。

Panasonic LUMIX GH3

Panasonic専門店で買いました。
価格.comの最安値より\3,000ほど安かったです。
それでもかなりなお値段ですが・・・(^^;
(Nikon D600+単焦点が買えます。)

ボディだけの予定が・・・12-35mm/F2.8通しのズームキットです。
F2.8通しがプラス\67,000で買えるということで、
ついつい逝っちゃいました。
単品で買うと\82,000前後(定価\119,000)します。

なぜキットにしたかと言うと、
今持ってる20mm単焦点がいまひとつなんです。
画質はいいんですが、AFが遅く、モーター音も大きいです。
動画では使えないし、風景撮るには画角が狭いです。

ボディだけ買って、14mm F2.5を追加するつもりでしたが、
交換も面倒だし、アベノミクス気分の勢いで・・・w

G2と比べると、一眼カメラっぽくなりました。




同じμ4/3ですが、少し大きく、重いです。
持った感じでは、こっちのほうがしっかり握れて扱い易い気もします。
ただ、手触り感や見た目の質感はG2のほうが上ですw






早速、室内で試し撮りをしてみました。

明らかに解像感が違います。
色再現性、リアリティ感もずいぶん良くなった印象です。
やっぱり高級機はいいですねぇ。(^^)

近いうちにnewカメラでのサクラ(?)撮りをお見せできるかと思います。

では、また。

Posted at 2013/03/24 19:01:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation