• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

2020 桜 ~ Here, there and everywhere ~

2020 桜 ~ Here, there and everywhere ~自然界は桜が咲いて春うららの様相なのに、人間界は新型コロナ禍で春あらら?ですね😆
自粛、中止、延期・・・暗い話ばかりで春らしい陽気さや明るさがありません。
とうとう田舎のHyperタウンでも感染者が一人(20代女性、感染ルートは分かってるようです)出ちゃいました😆

どこまで増えるのか、先が見通せないのは不安ですね。
早くピークアウト(←使ってみたかっただけw)してほしいものです。

国や地方自治体が、災害・避難情報等を携帯に一斉配信するエリアメールってあるじゃないですか。
これを使って新型コロナ関連の要請や感染情報を流せればいいんですけどね。
汎用的に使えるシステムにしないともったいないです。

さて、Here, there, and everywhere(あちこち、至る所に)に咲いてる桜を撮ってきました。
雨にもマケズ、風にもマケズ、3回、計8カ所です。
基本、人がいない独占撮影できる場所しか行かないので、お出掛け自粛とは無縁ですw
計画してた朝陽、夕陽コラボは、相変わらずの優柔不断で自粛(←使い方間違いw)しましたが😂
それでも風景からアップまで、また色も様々で盛りだくさんです。
短い動画もありますよ。
楽しんで頂けるかと思います😊


ピアノインストのBGMを付けます。
はい、サブタイトルはコレからとってます。





 雨のHyperタウン
───────────────────────────────────────────

雨の中、ミライースで3カ所巡ってきました。
傘を差しながら撮るのはタイヘンデス。
カメラが濡れ濡れ、洗車したいと思ってたミライースは綺麗になりましたが😁

↓[ 1-1 ] 近所の神社です。
     老桜の形がよかったので。





↓[ 1-2 ] 昨年も撮った親水公園(手前は川)です。
     桜と色が合うレトロな車両を入れてみました。
     奥は「加悦SL広場」です。





↓[ 1-3 ] ズームも。(トリミングではありません。)
     キハ08、昭和30年代の気動車です。
     レトロ風仕上げで。





↓[ 1-4 ] 昭和38年製造のディーゼル機関車






この加悦SL広場(旧施設も含めsince 1977)は3月末で閉園しました。
日本で唯一の車両も多く、その筋の人にはわりと有名な展示施設でした。
自分も、中学の頃まで乗ってた気動車(キハ101)があって懐かしかったです。
鉄ちゃんがさよならフォトムービーをアップされてました。
〜ありがとう!加悦SL広場〜 旅立ちの日に・・・ 写真集
BGMが合ってて泣けますよ😊


↓[ 1-5 ] ミライースが中途半端😅





近くの川沿い桜並木にて。

↓[ 1-6 ] 3枚とも車の中から撮ってます。
     雨のライブ感を出すために彩度を落としてみました。















 どんより晴れのお隣りタウン
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜町にて。
陽射しが弱くて暗い感じのが多いです。

↓[ 2-1 ] 車入れは冴えがなく、ほとんどが落選、ボツになりました😅
     そもそも、ここの桜(枝)は綺麗じゃないし・・・(と開き直るw)
望遠(70mm)




広角(35mm)









↓[ 2-2 ] 地面ギリアングルの見られたくない姿勢で車撮りしてたら、
     知らぬ間に母娘さんが背後に・・・
     全く気付かずでした。(汗w)
     ついでに毎度おなじみの(笑)後ろ姿をお願いしました😊





↓[ 2-3 ] アートだと思いませんか?





↓[ 2-4 ] こちらはオーソドックスに。





場所を変えて。

↓[ 3-1 ] 定番の車高低アングル撮り。
     車を桜並木の中まで入れて撮りたかったのですが、
     トラクター轍が深く、マフラーや底を擦りそうでやめました。









↓[ 3-2 ] クール色盛り合わせ。
     結構気に入ってます😊













場所を変えて。

↓[ 4-1 ] これは「晴れの国」のみん友さん好みじゃないかな?😊





↓[ 4-2 ] ↑の山桜?の左側です。





↓[ 4-3 ] 緋寒桜だと思います。
     3分散りでしたが、色は綺麗です。







 初めての一字観桜とマンネリリバーサイド桜
───────────────────────────────────────────

紅葉をアップしたことがある「一字観公園」に行ってきました。
天橋立の松並木が”一文字”に見える公園です。

↓[ 5-1 ] ここはバンガローとキャンプ場もあります。
     バンガロー横の展望場所から。
     左側1/3あたりから朝陽が昇るのですが・・・





↓[ 5-2 ] ↑の右側にある展望台から。









↓[ 5-3 ] これも同じ公園内です。
     下に写ってる石碑には「股のぞき発祥の地」と書いてあります。
     小野小町がここで。(という俗説あり。)
     他の場所(傘松公園)にも発祥の地の案内看板があったりしますが😆
     発祥碑があるのはここだけです。





小野小町公園近くのリバーサイドにて。

↓[ 6-1 ] 明るく





↓[ 6-2 ] 淡く





↓[ 6-3 ] ビビッドに






🎵春の小川はきらきらいくよ な動画も撮ってます。
適撮適所、動きのある被写体や背景は動画のほうが伝わります。
120fps(4倍スローモーション)です。
1分半弱なのでさらっと観て下さい。








 案内板シリーズ?
───────────────────────────────────────────

昨年撮ったのが気に入ってて、目に留まったのを撮ってみました。

↓[ 7-1 ] ジャパーン!と言えば桜ですね?w





↓[ 7-2 ] これが昨年と同じ案内板です。
     広角見上げアングルで青空バックに。





↓[ 7-3 ] 締めはこれで。



↑は、京都縦貫道の与謝天橋立ICを下りて京丹後市方面へ3.5Km行った「水戸谷峠」です。
ブログから知ってるだけでも、ここを京都、兵庫、千葉のみん友さんが通られてますよ。
ちなみに、この峠からHyper家まで3Kmです。

締めネタも用意してましたが、長くなったのでまたの機会に。
最後までお付き合いありがとうございました。(動画を観てもらえました?😅)

では、股の、いや又のお越しを!😊

Hyper

Posted at 2020/04/11 20:30:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2020年02月23日 イイね!

早春の装い ~ 梅の香りに誘われて ~

早春の装い ~ 梅の香りに誘われて ~家でボーっとしてるとNHKの某5歳児に怒られるのでw、今が旬?の梅撮りに行ってきました。
2月下旬とは思えないあったかさです。
事前に近場で開花状況を確認できてたこともあり、見頃の梅に逢えました。
計3カ所、昨年と同じマンネリな場所ですが・・・(^^;



BGMを付けます。
歌詞をググると、結婚式でよく使われてる曲だとか。
聴き覚えがあるかもしれません。
出てくる画像が素敵ですよ。
是非観てください。







 弱い陽射しの下で
────────────────────────────────────────

何シテルにアップしたHyperタウンの梅です。
ここは白梅と紅梅が1本ずつ、寄り添うように生えてます。
残念ながら、紅白梅合戦?は上手く撮れずです。

↓[ 1-1 ] 背景の色がよかったので。
alt



↓[ 1-2 ] 紅梅の色は好いです。
alt



alt




↓[ 1-3 ] OPEN(って感じです。)
alt




↓[ 1-4 ] ここは毎年紫陽花も撮ってる場所です。
     ドライなのが残ってました。
     撮ったままでは絵にならず、綺麗仕上げしてます。
alt






 快晴の下で
────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜にある2カ所のお寺です。
3年連続です。(^^;

まずは、湾の近くにある「長明寺」から。
ここは老紅梅が1本です。

↓[ 2-1 ] 陽の当たりと背景が良く、綺麗に撮れました。
alt



↓[ 2-2 ] 華やかな花びらです。
alt



alt





次は、1kmほど山側に行った「宗雲寺」です。

↓[ 3-1 ] ここは広い駐車場に3、4種(色)計10本ぐらいの梅の木があります。
alt







alt



alt








↓[ 3-2 ] 背景は暗い木々になるのでコントラスト良く撮れます。
alt



alt



alt




↓[ 3-3 ] 光を入れて。
alt




↓[ 3-4 ] なんだか乙女チックw
alt




↓[ 3-5 ] 前・後のWボカしです。
     写真好きな方へ😊
alt






 (続)Hyper(普通の)バードウオッチング~
────────────────────────────────────────

[ 4-2 ]の2枚目以外は全て部屋の窓からです。
これまでと同じ野鳥でも飽きずに撮ってますw

↓[ 4-1 ] キジバト
alt




↓[ 4-2 ] ツグミん
alt








↓[ 4-3 ] ジョビ男
alt




↓[ 4-4 ] シジュウカラ(だと思います。)





↓[ 4-5 ] モズ君
alt




↓[ 4-6 ] おまけ
     「雪解け」
     家の屋根から落ちる水滴です。
     SSを1/8000秒にしたらISOが12800まで上がってました。(^^;
alt






 北新地「ホステス心得帖 -おもてなしの条件-」
────────────────────────────────────────

alt

性格が誠実で素直でないと、本当の美人には見えない。
どんなに顔・形が良くても心の化粧を忘れずに。


関西のローカルTV番組で紹介してました。
ちょっと面白いので読んでみて下さい。
コチラ(pdf)




締めネタが見つからないのでBGMより。

You'll find that life is still worthwhile
if you'd just smile


どんな時にも微笑むことを忘れずに。
笑顔はあなたを救うかも?😊
(誰かのコメントに似た事書いたような?w)

では、また。

Hyper


Posted at 2020/02/23 20:22:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月04日 イイね!

仲秋の彩 ~ 淡く、濃く ~

仲秋の彩 ~ 淡く、濃く ~窓の外の銀木犀の花が咲き、秋の香りが漂うHyper部屋より、
こんばんは。
いつもは白い花が咲くんですが、今年は黄色っぽいです。
30℃まで上がる日もあり、仲秋にしてはかなり暑いせいでしょうか?
それにしても、今年ももうこんな時期、なんて早さだ!
大嫌いな冬にリーチです😢


ところで、仲秋と中秋はどちらも”ちゅうしゅう”と読みますが、違いを知ってますか?
仲秋は白露(9月7日・8日頃)~寒露(0月7日・8日頃)の期間を表わし、中秋(2019年)は9月13日だけの意味です。
もちろん知りませんでしたw

さて、仲秋の定番?のコスモスと彼岸花を撮ってきました。
色形は爽やか系と妖艶系で対照的なキャラの花ですね。
気に入ってもらえるのがあると嬉しいのですが😊



秋の夜長や花の風景に合う癒し系のBGMを付けます。
スライドショーの風景写真も素敵ですよ。
たっぷり8分です。
子守歌代わりになりそうな曲ですがw






 道の脇でけなげに咲く
───────────────────────────────────────────

よく撮ってる小野小町公園近くにある花壇です。
台風に負けず、いや1/3は倒れてたかな?
撮る気になるぐらいは残ってました。

↓[ 1-1 ] なんとなくサマーチック
     コスモスの色やまとまりはいいのですが、
     秋らしい雲じゃないのが残念です。





↓[ 1-2 ] なんとなくメタリック





↓[ 1-3 ] なんとなく乙女チック





↓[ 1-4 ] なんとなくポエムチック









↓[ 1-5 ] なんとなく水彩画チック
     芸術の秋ですねー😊













↓[ 1-6 ] なんとなくレトロチック
     黒板塀との色合いがよくないですか?
     ここは道沿いにある古い農機具屋さんです。









↓[ 1-7 ] なんとなくおまけチックw







 杉の木の下で密やかに咲く
───────────────────────────────────────────

ネットで見つけた兵庫県朝来市山東町の神社まで行ってきました。

↓[ 2-1 ] これと似た構図でネットに載ってました。
     いわゆるパクリですねw
     裏手にも、群生ではないですが、
     杉の下に5~10株ほどのまとまりでたくさん咲いてました。





↓[ 2-2 ] 定番のくらーい盛り合わせです。





















↓[ 2-3 ] 神社内の風景を挟みつつ





↓[ 2-4 ] この神社には5m×10m程の池があり、鯉が10匹以上いました。
     これは丁度浮き上がった瞬間です。
     波紋とアートな映り込みが気に入ってます。




☆10/10追加





↓[ 2-5 ] 池の畔に佇むカップル😊





↓[ 2-6 ] このカップルが気に入り、背景や明るさを変えてしつこく撮ってました。
     これだけスッキリした背景で撮れることは滅多にないんです。
     陽が射したり陰ったり、波紋が出たり、変化の多い面白い背景でした。









↓[ 2-7 ] シルエット風で。
     縞模様は池の波紋です。









↓[ 2-8 ] 帰りに寄った堤防にて。
     アップで川面のキラキラ玉ボケ狙いでしたが、陽が射さずです。





↓[ 2-9 ] 何シテルにアップしたひまわり+彼岸花が咲いてる農道です。
     残念ながらひまわりは萎れてるのが多く、また向きも悪く、
     満足ゆくコラボ撮りは無理でした。









↓[ 2-10 ] ハーフ&ハーフ





↓[ 2-11 ] ビビッド
     なんとか彼岸花を背景に。







 みみカラ
───────────────────────────────────────────

”耳から”という意味ですよ。
最近買った音楽鑑賞用モノの紹介です。
もしかしたら参考になる人もいるかな? ということでネタにw

1.AUKEY EP-B40 Bluetoothイヤホン aptX対応(買値2,499円)

 PC用のワイヤレスイヤホンとしてBluetoothはどんな音質なの? に興味があり、買ってみました。
 ※aptXは高音質で遅延が少ない形式です。


2.Newiy Start mp3プレーヤー Bluetooth5.0対応(買値3,357円)


 Bluetooth+イヤホンがそこそこ聴ける音質なのに満足し、mp3プレーヤーが欲しくなりました。
 音質がメチャ悪い(笑)ミライースのCD代わりに聴くのがメインです。
 筐体は合金製で安っぽさはないです。
 ただ、使ってるうちにBluetoothの接続が不安定になってきました。


3.SoundPEATS Q30 Plus Bluetooth イヤホン(買値3,580円)


 AUKEYは耳慣れてくるとこもった感じがして、 もっと音質がよくならない? と欲が出ました。
 低音がよく出るamazonベストバイイヤホンです。


4.ウォークマン「NW-A55HN」ムーンリットブルー


 結局、遠回りしてウォークマンに行き着きましたw
 ソニーストアで見積りしてみると、
 株主優待15%OFFクーポン、その他クーポン、お買物券で、
 3年ワイド保証(破損、水濡れ等も有効)が付いて2.5万円ちょい、
 ついついポチってしまいました。
 ちなみに、価格.com最安値が2.5万円、amazonは2.8万円です。

 2分で操作と機能が分かる動画を撮ってます。
 Hyperフィンガーをたっぷり見れますよw


※起動時間の長い部分(15秒ほど)をカットしてます。

 スマホやタブレットを持ってないのでこういうタッチ操作は新鮮ですね。
 というか、操作がぎこちないw

 筐体はアルミ削り出しで高級感があります。
 アナログボタンが付いてるのは使い易くていいです。
 A55HNは、単体で買うと1.2万円する有線イヤホン付きです。

 音は繊細で低音から高音までバランスよく聴こえます。
 ま、エフェクターやイコライザーで自由に変えられますが。(Bluetoothでは無効)
 興味ある方は、コチラで詳しく。





今日の言葉

用意周到
準備万端

「周到」は、手落ちがなく、すべてに行き届いていること。
「万端」は、万(よろず=あらゆること)の端々までの意味。

仕事でも趣味でも生活でも、これって凄く大切ですよね。
出来る限りの準備や用意をしておけば何事も上手くゆく可能性が高いし、
事前の安心感も得られます。
時間に追われたり、行き当たりばったりは精神的によくないです。

用意周到&準備万端で愉快適悦な秋を!😊

では、また。

Hyper



Posted at 2019/10/04 21:11:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月27日 イイね!

Sun・Set・Flowers ~ 夏の扉を開けて ~

Sun・Set・Flowers ~ 夏の扉を開けて ~梅雨明け(近畿は24日)後、一気に真夏がやって来ましたね。
35℃近い日が多いです。
まだ暑さに順応してないせいか、体がだるく、オツムももやっとしてます。
体調を崩さぬよう気を付けましょう。
今日は土用の丑の日、うなぎでスタミナをつけましたか?
ちなみに、今年は土用の丑の日が5回あります。


さて、夏の色と言えばのひまわりですが、炎天下では撮りたくないし(毎年倒れそうになりますw)、
with なのを撮るのも飽きたし、どうしようかと考えてました。
もしかしたら? と日の入りの方角を調べると、
毎年撮ってるひまわり畑の背景に沈むじゃないですか。
これなら、いつもと違う絵が撮れるし、18時以降のわりと涼しい時間で楽そうです。
雲の少ない日を狙ってました。

イメージ通りには撮れてませんが、あまり見ないひまわり風景(色、雰囲気)かと思います。
1枚でも気に入ってもらえるのがあると嬉しいです。
タイトルはSunset+Sunflowerです。


↓[ 1-1 ] 残念ながら、着くと雲がかかり(丸い)夕陽はダメ、焼けも薄かったです。
alt




↓[ 1-2 ] 夕陽色に染まる
alt



alt




↓[ 1-3 ] あっちこっち向いてるカオスなひまわりさん達です。(笑)
     ちなみに、切り取って自由に持ち帰りできます。
alt




↓[ 1-4 ] 絞り開放の背景ボケでやわらかい感じに。
alt




↓[ 1-5 ] フル絞りでも夕陽はこんな散乱です。(アンダーにしてもダメ)
     山の稜線はわりと綺麗に撮れましたが。
alt



alt




↓[ 1-6 ] トワイライトな感じ?
alt




↓[ 1-7 ] ここは天敵(笑)の電柱、電線が入るのですが、誰も来ないのがいいのです。
     いや、常駐さんが二人ほど。(笑)
alt



alt





暗くなり、フラッシュ!フラッシュ!フラーッシュ!の出番です。

↓[ 1-8 ] フラッシュは行く前から考えてました。
     Mモードで絞り、SS、ISOを固定にし、
     フラッシュのマニュアルモードで光量調節(1/64~1/1)してます。
alt




↓[ 1-9 ] スポットライトも面白いかと?
     ヒマワリイエローを強調できます。
alt




↓[ 1-10 ] 電線が目立ちすぎでしょ?(^^;
      せめて鳥がとまってくれてたらよかったのですがw
alt





18:08~18:53、45分間の撮影です。
もちろん昼間より涼しいのですが、全身汗でびっしょり、キツかったです。
途中2回車に戻り、エアコンで体をクーリングしてました。






 裏庭だより
───────────────────────────────────────────

1週間前、梅雨明けの前の撮影です。

↓[ 2-1 ] 裏庭で久しぶりに見ました。
     記念撮影です。(笑)
alt




↓[ 2-2 ] ペンタスはまだ咲いてます。
alt




↓[ 2-3 ] 逃げたのを追いかけてると、サボテンの上で修業中の方を発見!
alt




↓[ 2-4 ] サボテンの上にも三年?(笑)
alt



alt




↓[ 2-5 ] 庭のアチコチに百日草は咲いてますが、被写体としてはもう一つです。
     ヒマワリとコスモスに期待します。
alt






 16輪ステア
───────────────────────────────────────────

日本で最大、最長級トレーラーが狭道を抜ける動画です。
ステアの角度、押し引きの量、目茶シビアで凄い大型操作技能です。
神経が磨り減りそうです。
道幅やカーブのRを下調べして、通行できると判断するのも凄いですが。

お暇じゃない方は14:00~でも。








 Expressway Numbering
───────────────────────────────────────────

alt
※国土交通省のサイトより拝借


今朝、NHKの某5才児番組をボーっと観てたら、高速道路のナンバリングのことを言ってました。
そういえば、いつの頃からかgoogle mapにもE9(京都縦貫自動車道)、E72(北近畿豊岡自動車道)とか書かれてます。
まだ馴染みはないですが、国道(R***)と同じように、E**、C**でどの高速か通じるようになるんでしょうね。

東名高速はなぜ「E1」? 高速道路を「ナンバリング」する理由とは
高速道路ナンバリング一覧





今日の漢字

拙い(つたない)

物事に巧みでない。 技術が未熟である。 へたである。 まずい。

某価格.comのクチコミ掲示板でよく出てくる言葉です。
読める人が多いと思いますが、私は一度調べても、時間が経つと読めなくなるんです。
なぜか脳のメモリに記憶されませんw
そんな漢字ありませんか?

↓どれぐらい読めますか?(^_-)-☆
【難読漢字】読めそうで読めない難しい漢字 レベル別60問


以上、拙いブログにお付き合いありがとうございました。(笑)

では、また。

Hyper


Posted at 2019/07/27 19:19:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月15日 イイね!

2019 紫陽花(臨時増刊号) ~ 小町公園の初夏 ~

2019 紫陽花(臨時増刊号) ~ 小町公園の初夏 ~紫陽花撮りは前回ブログで満足してるのですが、ぶらっと寄った場所にアレがいたので見過ごすわけにいきませんw
勘のよい方は何か分かりますね?

なんて、前ブログのコピペ(w)でこんばんは。



梅雨の晴れ間に行ってきた、毎度お馴染みの小野小町公園です。
球形の紫陽花は終わりかけでしたが、まだガクアジサイが熟な色で咲いてました。
これだけでは撮り欲もう一つなんですが、アレがいれば撮る気↑↑です。
アマガエルよりは・・・見れるかな?
また、そんなマニアックな世界をお届けします。
自己満足ブログでございますw

桔梗他が綺麗に咲いてました。
と、花好きな方に興味を向けさせてみる。(^_-)-☆


 紫陽花 with ...
───────────────────────────────────────────

今回は全て70-300mmで撮ってます。

↓[ 1-1 ] ♪大きなトチの木の下で
     ここも木陰にある紫陽花でお気に入りの場所です。
alt




↓[ 1-2 ] 木を入れるのも風景として好きです。
alt




↓[ 1-3 ] 背景の玉ボケは紫陽花です。
alt




↓[ 1-4 ] スポットライト
alt




↓[ 1-5 ] 紫陽花の入り方、背景がよくないと絵になりません。
alt




↓[ 1-6 ] といっても、クマバチさん任せなのでひたすら連写です。
     連写だけで600枚以上撮ってます。
alt



alt




↓[ 1-7 ] これぐらいの画角だと、8コマ/秒で撮ってもクマバチが収まってるのは2、3コマです。
     飛翔が速くてピントを合わせるのは難しいです。
alt



alt




↓[ 1-8 ] クマバチは全てF7.1、SS=1/1000秒(ISO=1000~2000)で撮ってます。
alt





連写余談)
SDHCカードはトランセンドの500S(UHS-I、R=95MB/s、W=60MB/s)を使ってますが、
連写コマ数が多くなると書き込み(RAW+JPEG)待ちが長くてイライラします。
ついに我慢できず、↓今日SONYのUHS-II(R=300MB/s、W=299MB/s)をポチりました。
alt

書き込み速度は5倍になりますが、値段も5倍、買うかずーっと迷ってたんです。
それほど頻繁に連写しないし、庶民なHyperなのでw

ついでにUSB TYPE-Cケーブルも買いました。
Myカメラ(α7M3)のTYPE-CがUSB3.1 Gen1(My PCもUSB3.1)とは知らず、
USB2.0のケーブルを使ってました。
ちなみに、USB3.1 Gen1=USB3.0で仕様は同じです。(Gen=Generation)
USB2.0の転送速度は60MB/s、USB3.1 Gen1は625MB/sです。
端子の数が違い、USB3.1(3.0)には高速転送用?端子が5個多く付いてます。
alt
※ネットより拝借

USB2.0ケーブルがスピードリミッターになってましたw






 桔梗 with ...
───────────────────────────────────────────

スイレン池のそばに5m四方ほどの広さで桔梗が咲いてました。
桔梗は「更」に「吉」を呼ぶ花、と信じて撮ってます。(ウソw)
白やピンクもあるようです。

↓[ 2-1 ] 背景ボケが綺麗だと思いませんか?
alt




↓[ 2-2 ] 清く正しいポートレート風
     花はテレ端開放で撮ることが多いです。
alt




↓[ 2-3 ] 折り紙のような色、質感です。
alt




↓[ 2-4 ] お約束なのでw
alt




↓[ 2-5 ] 大と小(^^)
alt






 その他
───────────────────────────────────────────

名前を知らないシリーズ。(笑)

↓[ 3-1 ] スイレン池の1/3をこんな花が占領してました。
alt




↓[ 3-2 ] 草ではありません。
     木です。
alt




↓[ 3-3 ] どこかで見たことがあるような? ないような?
alt




↓[ 3-4 ] 菊の種類かな?
alt




↓[ 3-5 ] これも菊かな?
alt






 RockなX
───────────────────────────────────────────

某バンドのことではありませんよ。
車のCMやPVは車撮りのヒントになっていいんです。
構図のパクリともいいますがw
でも、最近はドローンがないと撮れないのが多いですね。






今日の四字熟語

喧喧囂囂(けんけんごうごう)

 「喧」と「囂」はともに「やかましい」「さわがしい」という意味
 口やかましく騒ぎたてるさま
 たくさんの人がやかましくしゃべる様子


侃侃諤諤(かんかんがくがく)

 「侃」は「性格などが強いさま、のびのびとしてひるまないさま」
 「諤」は「正しいことを遠慮せずにいう」の意味
 正論を吐いて屈しないさま
 みんなが率直に意見を述べて議論している様子


ケンケンガクガクという言葉を聞いたことないですか?
これは間違いです。

人生で一度も言ったことも、書いた事(書けないけどw)もないですね。
一度ぐらい使うことがあるのかな?
適言適所で使いましょう。(笑)

では、また。

Hyper


Posted at 2019/07/15 21:21:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、笑いもとれれば満点の先生です😊 画像が気に入ってもらえたようなので、もういっちょ。 花を果物に替えときました😆 って、果物アレンジ教室じゃねえよ! ですね?🤣」
何シテル?   09/06 22:00
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation