• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

峠の我が車 ~ GReeeeNの中をゆく(風) ~

峠の我が車 ~ GReeeeNの中をゆく(風) ~今回はみんカラらしく愛車撮りです。
前々回もアップしましたが、陽射しが弱くてイメージ通りに撮れず、満足できてなかったです。
梅雨入り前に、閑かな峠道で30分ほどちょこっと撮ってきました。
夏のような33℃の陽射しでクッキリです😊


サブタイトルは、タイトルを考えてた時にたまたま某NHKの朝ドラを見たからですw
’緑’では弱いかな? と思ってました。
もちろん、「峠の我が車」は聴いたことがある人もいるアメリカ民謡のひねりです😄



 135mmでぎゅっと
───────────────────────────────────────────

この峠は嫌いな電柱、電線がなくw、ガードレールもほぼ無い、愛車撮りにはよい場所です。
何より、10分に一台程度しか車は通りません。
♪緑の中を走り抜けてく・・・風(ふう)に見てもらえると幸いです。

↓[ 1-1 ] ここでは過去に、μ4/3の45mm F1.8、フルサイズの55mm F1.8、
     90mm F2.8で撮ってます。
     135mmでも撮ってみたくなるのです😊





↓[ 1-2 ] 中望遠や望遠で車撮りするのは好きですね。
     背景を寄せられる、つまり風景を活かせるんです。





↓[ 1-3 ] これは、↑の等倍切り出しです。
     「ペイント」を使って等倍でナンバー加工をするのですが、
     等倍の綺麗さに気が付きました。
     これまでのレンズと比べてザラツキが少ないように見えます。
     他の等倍画像も同じぐらい綺麗でした。
     やはり単焦点GMレンズの描写は値段なりの良さがあります😊





↓[ 1-4 ] 明るいレンズは陽の強さ、明るさがちゃんと撮れていいです。
     もちろん、背景ボケで車が引き立ちます。




↑を見て、「停め位置が(背景の)コーナーから近過ぎるじゃないの?」
とツッコミたい人がいるかもしれないのでw、説明しておきます。
ストリートビューでほぼ同じ位置から見ると(左側の同じ木を基準)、

センターの白線の長さは5m、白線の間隔は5mです。
つまり、コーナー出口から30m以上離れてます。
135mmを使うとこれぐらいぎゅっと圧縮して撮れるんですよ。


↓[ 1-5 ] 清く正しいオシリ撮りw
     なんてない構図ですが、綺麗に写ってたので😊





↓[ 1-6 ] Hyperローアングルでの路面白飛ばしw





↓[ 1-7 ] これもコーナーからそれなりの距離はとってます。
     ここはブラインドコーナーじゃないので見通しはよいですが。





↓[ 1-8 ] クッキリ





↓[ 1-9 ] お約束(?)の車高低アングル撮り





↓[ 1-10 ] 涼し気な風景を入れて。





↓[ 1-11 ] 一休み、一休み
      峠の頂上で通行を見守るお地蔵さんです。





↓[ 1-12 ] 全部、木陰に車を停めてるのに気が付きましたか?
      車撮りは、まばらに陽が射す場所がいいですよ。
      陰影でメリハリが出るし、ボディの色、質感もよいです。
      夏は涼しいし😊









↓[ 1-13 ] 峠を下りたところでガクアジサイが咲き始めてました。









↓[ 1-14 ] ローキーで。
      暗い背景は竹林です。





↓[ 1-15 ] こんな。





↓[ 1-16 ] 帰り道に道沿いで目に留まりました。
      わざわざ10mバックしましたよんw





↓[ 1-17 ] その横にはこんなのが。
      カーリーというかウーリーというか、初めて見たユニークな木(植物)です。
      高さ2m、幅1.5mほどの大きさでした。















 夜の涼しい風に当たりながら
───────────────────────────────────────────

部屋の窓から100m先の流し撮りです。
5分に一台通るかどうかの少なさ。
はい、カエルの合唱をBGMに暇つぶしですw

↓[ 2-1 ] 手前は田んぼの映り込みです。
     1/10秒、ISO-3200





↓[ 2-2 ] MF(置きピン)で撮ってます。
     1/6秒、ISO-1600





↓[ 2-3 ] 全部、撮って出しです。
     1/3秒、ISO-1600





↓[ 2-4 ] ブレブレですが、写り方(速度の違い)が面白いので。
     1/6秒、ISO-1600






今日の言葉

カントオロワ ヤクサクノ アランケプ シネプカイサム
天から役割なしに降ろされたものなし


上はアイヌ語です。
情熱大陸で彫刻家が言った言葉です。
社会に対して、あるいは家族、人に対して、何かしら役に立つ生き方をしたいものですね。
自分で言うのも何ですが、高校の頃から人を笑わせるのは得意でした。
ウン十年経った今でもそんな名残りが・・・なんて、オンライン上だとウケてるのか、スベってるのか分かりませんが🤣
そんなことが皆様の癒しになってれば幸いです😊

では、また。

Hyper

Posted at 2020/06/13 21:11:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!



愛車は過去に1万枚以上撮ってると思います。
さらっと振り返ってたら、これが目に留まりました。
2012年10月に、最初に買ったデジイチ(Panasonic G2+キットレンズ)で撮ったものです。

周りの風景とかボケとか、なーんも凝った撮り方してませんが、このアングルはいいですね。
自分の好きなCピラー(リアウインドウ)のなだらかなデザインやファットなフェンダーが上手く撮れてます😊

My best car photo is




ところで、この”best”はcarに掛かってるの?、photoに掛かってるの?、両方?
ま、いいか🤣

【投稿企画】みんなでステイホーム企画 第2弾は『お気に入りの愛車写真』を募集中!


Posted at 2020/05/06 20:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年12月29日 イイね!

2019 Final ~ 来年もあるさ ~

2019 Final ~ 来年もあるさ ~ああ、もう今年も終わりですね。
時の流れが急流(早いの意味w)すぎる~
行動力が落ち、ドキドキワクワクな事も少なくなり、脳がリフレッシュされないからでしょうか?(^^;
今年のISの走行距離は2,450Kmでした。
何シテルにシャシーブラックを塗布した写真を載せましたが、そりゃ錆びますよw


さて、今年最後のブログになります。
これまでは、季節や月のお気に入り画像に言葉を添えてアップしてましたが、
もう言葉ネタがありましぇーんw
ということで、みんカラらしく愛車撮りで令和元年のブログ納めにします。
年末大サービス(?)で長めです。
よければ最後までお付き合い下さいませ。



 木洩れ陽の中で
───────────────────────────────────────────

連写でGIFです。(見てもらえば分かります^^)
ネット(ダウンロード)が重い方は、少し待ってもらえるとそんなGIFが見れますよ。
ちなみに、GIFは「ギフ」ではなく、「ジフ」と読むのが正しいようです。
(GIFの開発者がそう宣言してます。)

↓[ 1-1 ] このアングルはちょっと面白いかと?
     熊視線風ですw
alt



alt




↓[ 1-2 ] これまでは間に合わせの素材で(アニメーション)GIFを作ってましたが、
     今回はクオリティ重視でGIF用も兼ねた撮り方をしてます。
alt




↓[ 1-3 ] これは待ってもブリンクしませんよw(JPEGです。)
alt




↓[ 1-4 ] JPEGは1670万色ですが、GIFは256色までしか扱えません。
     なので少しザラザラになります。
     遠目ならそれほど気にならないかと?
alt



alt






 落ち葉も 峠の 賑わい
───────────────────────────────────────────

冬らしい風景が撮りたくて落ち葉スタジオに行ってきました。

↓[ 2-1 ] マンネリな場所ですが、落ち葉はわりとイイ感じに積もってました。
alt



alt




↓[ 2-2 ] 目に留まったこんなのも。
alt



alt




↓[ 2-3 ] 風景も入れつつ。
alt




↓[ 2-4 ] ふつーの風景ですが。(^^;
alt




↓[ 2-5 ] 車はテレ端(300mm)で撮ることが多いです。
     車の見え方(圧縮感)と背景ボケが好きなんです。
alt



alt




↓[ 2-6 ] 落ち葉を意識した構図で。
     これは90mmマクロの開放です。
alt



alt



alt




↓[ 2-7 ] フォト蔵のGIFは500KB制限があり(みんカラは300KB)、
     この2枚は仕方なく色数を64色まで落としてます。
alt



alt






 オン・ロード・スタジオ
───────────────────────────────────────────

毎度の広域農道2カ所とローマンチックな橋です。
広域農道は5~10分に一台通るかどうか、こんな場所じゃないとじっくり撮れないんです。
構図はちょっとだけ新鮮に。

↓[ 3-1 ] ナナメ過ぎますか?w
     中途半端だとカッコよく見えないんです。
alt




↓[ 3-2 ] ほど良い車高感で。
alt




↓[ 3-3 ] 木洩れ陽の場所を選んで停めてます。
alt




↓[ 3-4 ] お馴染みのベタ踏み風(w)の坂です。
     順光で綺麗に撮れました。(^^)
alt



alt




↓[ 3-5 ] これも64色GIFですが、わりと綺麗に見えます。
alt




↓[ 3-6 ] 兵庫県朝来市の虎伏城大橋(播但自動車道)です。
     映り込みはまずまずですが、水深が浅いと色も浅くなります。
alt




↓[ 3-7 ] びよーん!
     広角でのクルマ撮りはあまり好きじゃないのですが、
     橋を広く入れたかったので仕方なく。
alt




↓[ 3-8 ] 農道封鎖撮りw
     ふつーの構図ですね。(^^;
     ここでの狙いは望遠での車メイン、橋ボカし入れでしたが、
     橋を広く入れられずボツです。
alt




↓[ 3-9 ] 下まで行くと結構なデカさです。
alt






 ショートカット
───────────────────────────────────────────

髪型のことではありませんよ。(笑)
Windows のキーボード ショートカット(公式)です。
たくさんあるでしょ?
Ctrl + X
Ctrl + C
Ctrl + V
はDOS時代(w)から頻繁に使ってます。
Windowsの大型アップデート1903になって、
Windows ロゴ キー + ピリオド (.) またはセミコロン (;) で、
↓こんな絵文字が入力できるようになりました。
alt

知ってました?
スマホな皆さん?に合わせて最近はよく使ってます。
ただし、chromeとedgeはOKですが、IEはまともに表示しません。






 こんなのどうがな?
───────────────────────────────────────────

ここ1ヵ月で目に留まった動画を紹介します。

[ 1 ] 鉄道写真家 中井精也氏、京都丹後鉄道を撮る
 2年前のNHKの番組がアップされてました。
 撮り鉄界隈ではわりと有名な橋りょうの撮影がメインです。
 すいぶん前に同じ場所から撮ったのをブログにアップしてます。





[ 2 ] 竹田城跡の雲海タイムラプス
 11月6日と7日の撮影のようです。
 4Kで綺麗に撮れてますよ。
 アリのように動く人影が面白いです。








 MATOME
───────────────────────────────────────────

今年の撮り活とみん活のまとめです。
フォルダのプロパティとメーラーの検索機能で数えてます。

総撮影枚数・・・・・・・・・ 約43,000枚(タイムラプス含まず)

ブログ数・・・・・・・・・・・・27本
フォトギャラ数・・・・・・・・・ 8個
フォトアルバム数・・・・・・・・ 1冊
パーツレビュー・・・・・・・・・ 1件
整備手帳・・・・・・・・・・・・ 1件

画像総アップ枚数・・・・・・・ 約700枚
自作動画アップ本数・・・・・・・・10本

コメント書き込み件数・・・・・・ 325件(何シテル、フォトギャラ他含む)
Myページへのコメント件数・・・・464件(何シテル、フォトギャラ他含む)

いつまでも あると思うな みんカラサーバー

いつか閉店ガラガラな時が来るかもしれないですよ。
画像をアップ&リンクしてるフォト蔵のほうが先になる気がするけどw
老後用の思い出作りにw、↓ブログは全部pdfに落としてます。
alt


ブログのpdf保存手順は、コチラ(2016年ブログ)






今日の言葉

How dare you!(よくも!)

環境保護を訴える高校生グレタさんが国連演説で発した言葉です。
使って下さいw
グレタさんはひねくれ感や計算高い感じがしてあまり好きじゃないですが、
言ってることは真っ当ですね。
ここで、ワンポエム。

青い空 青い海 緑の山々 四季の彩

飛ぶ鳥 泳ぐ魚 野を駆ける動物

生き物が多く 自然に恵まれた 美しい地球

人間がいなければ最高の地球

人間という愚かな生き物がいなければ


小学生レベルのポエムですが、何か?w
煩悩に満ち溢れた人間社会ですからね。(笑)
今年もそんな(どんな?w)ブログにお付き合い頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

では皆さま、キヨキヨなよいお年をお迎えください。

Hyper


Posted at 2019/12/29 18:55:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月31日 イイね!

IS撮り ~ 木洩れ日に包まれたなら ~

IS撮り ~ 木洩れ日に包まれたなら ~峠の杉木立道でIS撮りをしてきました。
ここで撮るのは2015年以来です。
前回はフォトギャラにひっそりとアップしてます。
それから4年、今回は堂々とブログにアップします。(笑)




 森林浴
───────────────────────────────────────────

木洩れ日効果によるツヤツヤ、テカテカ撮りです。
ボディやライトが実際より綺麗に写ります。(笑)
2年前に別の杉木立でも似たのを撮ってますが、こちらが本物です。(笑)
こんな撮り方を初めて見る人も多いかと?

↓[ 1-1 ] 普通の地味な峠道ですが。(^^;
     ここで2回撮ってます。
alt




↓[ 1-2 ] 清く正しい半顔構図です。
alt



alt




↓[ 1-3 ] 久しぶりに55mm単焦点を使ってみました。(↑は90mmマクロ)
alt




↓[ 1-4 ] マンネリ構図が多いです。(^^;
     でも、どれもカッコよく見えるアングルを探ってますよ。
alt




↓[ 1-5 ] 杉木立と言えばモノクロです。(笑)
alt



alt




↓[ 1-6 ] 木洩れ日がいい味出してると思いませんか?
alt



alt




↓[ 1-7 ] カラフルに。
alt




↓[ 1-8 ] リアウィンドウの映りこみです。
alt




↓[ 1-9 ] 構図ということでは、これがお気に入りです。
alt




↓[ 1-10 ] シルバー映りこみ。
alt





同じ峠の帰り道にて。

↓[ 1-11 ] ここで撮ったのも何度かアップしてます。
alt




↓[ 1-12 ] 斜面から。
alt




↓[ 1-13 ] ナナメ(斜め)るのもわりと好きです。
alt



alt




↓[ 1-14 ] ナナメ過ぎたるは猶及ばざるが如し?(笑)
alt




↓[ 1-15 ] 薄ピン、ボケボケで。
alt






 ギフト券 to フラワー
───────────────────────────────────────────

母親が花を買いたいというのでホームセンターまで行ってきました。
パナソニックから貰ったギフト券(千円)は紫陽花になりました。
これを撮ってまた投稿しないと。(笑)

↓[ 2-1 ] 赤(ゼラニウム:サニーデイ スモーキーアイホワイト)を添えて。
     背景は軒下の影です。
alt



alt




↓[ 2-2 ] 背景を空にして限界ハイキー
alt




↓[ 2-3 ] ペンタスも買ってきました。
alt



alt




↓[ 2-4 ] この花も。(名前は書いてなかったです。)
alt






 24h Le Mans 2019
───────────────────────────────────────────

ルマン24時間レースは6月15日(土)22時スタートです。
地上波で流さなくなったのが残念です。
昔は梅雨時期の風物詩としてボーっと観てました。(笑)

GTクラスの参戦は、
Ferrari 488
Corvette C7
Ford GT
BMW M8
Porsche 911
Aston Martin Vantage
です。

モンツァサーキットでのテスト走行の様子です。
音がわりとクリアに録れてます。
911の音が好きですねー








今日の言葉

語彙力(ごいりょく)

語彙力とは「 語彙(言葉や単語)をどれだけ知っているか、
そしてどれだけ使えるかという能力」のことです。一般的に
は「語彙力が高い(低い)」「語彙力がある(ない)」とい
ったように使われ、語彙力のレベルが表現されます。


うーん、語彙力はないですねぇ。(理系なのでw)
ブログもコメントもマンネリな表現、言葉ばかりです。
たまに駄洒落や言葉遊びは入れますがw
日常では使わないような言葉を使ってみたいです。
みん友さんの中には、「上手い表現だなぁ」「よく書けてるなぁ」と感心する方がおられます。
尊敬です。
そうでない方(誰?w)は↓参考に。

「語彙力(ごいりょく)」の意味!使い方や語彙力アップの方法を解説

似ている言葉


私もゴイゴイスーになりたいものです。
※某芸人さんのギャグですが、ここではスゴイ語彙力の意味w

では、また。

Hyper


Posted at 2019/05/31 21:11:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2019年02月20日 イイね!

冬の一本勝負 ~ 望遠だよ ~

冬の一本勝負 ~ 望遠だよ ~「なぜ2月は28日しかないの?」 それは、ローマ時代に「1年の始まりが3月1日だったから~」by チコちゃん
長くなるので詳しく書けませんが、ご想像の通りです。(わかんないって? 笑)
ということで、3月のカレンダーは2月と日付けと曜日が同じになります。(どうでもいいって? 笑)


さて、今回も車撮りがメインです。
車は全て70-300mmで撮ってます。
変わり映えしない撮り方ですが、少しは新鮮に見てもらえるのもあるかと思います。
かるーくお付き合い下さいませ。


クイーンもいいけど「歌姫ってなんなん?」な方のBGMを付けます。
ビートルズのカバーをしてたのは知らなかったです。
20年ぐらい前はカラオケでビートルズを歌ってましたよ。
※音量注意






 残冬
───────────────────────────────────────────

第ニ峠スタジオです。
第三だったかな?w
↓ここは何度かアップしてますが、冬に来るのは初めてです。




↓[ 1-1 ] 暖冬にマケズまだ数cmほどの雪が残ってました。
     例年だと50cm以上積もる峠の頂上付近です。









↓[ 1-2 ] 雪の前ボケをふわっと入れてみました。





↓[ 1-3 ] Hyper車美学では好きなアングルなんです。
     背景も冬らしくて気に入ってます。









↓[ 1-4 ] ハイキーでふゆーな感じに。











 LIGHT ON TIME
───────────────────────────────────────────

まりやさんのダンナの曲に似てますが、気にしないで下さいw
↑の峠の帰り、杉木立の中を通る道です。
暗さを見て、久しぶりにライト点灯で撮りたくなりました。
風景は全然ダメですが、まばらに射す弱い光がいいのです。
ボディがツヤツヤに撮れます。

↓[ 2-1 ] 杉に混じって電柱が1本(笑)





↓[ 2-2 ] ↑はAWB(たぶん太陽)ですが、WBを曇天にしてみました。
     車庫ではこんな色に見えます。









↓[ 2-3 ] どれも地上ギリの低さで手持ち撮りです。
     縦構図は腰がツリそうになりますw
     これはAWBです。









↓[ 2-4 ] 低く見えるように、落ちてる杉の枝の前ボケを下端に入れてます。







 望遠で低く低く
───────────────────────────────────────────

フォトギャラの続きです。

↓こんな広域農道で撮ってます。


これぐらいのゆるーい傾斜じゃないとカッコよく撮れないんです。
車から離れて望遠で撮ると、低く低く見せることができます。

↓農道らしい航空写真も。


冬ということもあって撮影中に通った車は1台だけ、自由に撮れます。


↓[ 3-1 ] 冬らしい裸木がよくないですか?
     1枚目はWBを弄ってます。









↓[ 3-2 ] 2枚目はWB=日陰で暖かめの色に。
     秋のように見えなくもないですがw









↓[ 3-3 ] テレ端(300mm)の開放(F5.6)で撮ってるのが多いです。
     背景寄せとボカしに拘ってます。













↓[ 3-4 ] ボディの色、質感が綺麗に撮れました。
     背景が明るく、コントラストも出てます。




↓[ 3-5 ] 山にもっと残雪があれば冬らしくてよかったのですが。
     歩道には残ってます。









↓[ 3-6 ] 電柱や電線が入るのは嫌なんですが、何か?(笑)
     山の見え方がよく、木々の色もシルバーと合ってるので。





↓[ 3-7 ] 水面ギリで撮れば屋根を隠せるかも? でしたが。
     映り込みも中途半端。(^^;







 窓からのSR・SS
───────────────────────────────────────────

2階の窓から撮った日の出と日の入りです。

↓[ 4-1 ] 全部、色は盛ってます。(クリエイティブスタイル=夕景)
     実際はここまで濃くないです。





↓[ 4-2 ] featuring アンテナw





↓[ 4-3 ] 細い枝との組み合わせが好きなんです。









↓[ 4-4 ] ↑の1時間後です。






SR・SSが何の略か分かりましたか?(^_-)-☆


↓[ 4-5 ] おまけの雲南桜草と日本水仙です。





↓[ 4-6 ] コントラストを考えた背景選びです。(鉢植えなので動かせます。)
     WBを弄ってクールビューティーに。





↓[ 4-7 ] 太陽真っ向勝負。







 「フォト」編集機能
───────────────────────────────────────────

WINDOWS10の「フォト」で写真を見る方は多いと思いますが、
編集機能はあまり使われてないのでは?
意外と使えますよ。
車のナンバー加工後や何シテル用のJPEGレタッチでよく使ってます。
1024px程度なら現像とJPEGレタッチの違いは全く判りません。

機能を説明するために実演動画を撮ってみました。





モアレで見づらくてすみません。
傾けたくなかったんです。
[ 4-3 ]は空にセンサーゴミが3つ写ってたので↑のスポット補正で消してます。






 まわる まわるよ 地球はまわる
───────────────────────────────────────────

こんな、Across the Universe?なオブジェ?はいかがですか?
無重力を感じられますよ。(笑)
海外旅行好きな方は、吸盤の付いたダーツを投げて(当てて)行き先を決めるとか。(爆)






Nothing's gonna change my world
(何ものも我を変えることなし)


個性を出して行きましょう。(^_-)-☆

では、また。

Hyper


Posted at 2019/02/20 20:20:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation