• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

雑写真 Vol.15 ~ 光を活かせ! ~

雑写真 Vol.15 ~ 光を活かせ! ~在庫処分を兼ねた雑写真シリーズですw

アレもいっぱい登場するので、スルーして頂いても結構な内容です。
お暇な方はお付き合い下さいませませ。



↑こんなに車高は高くないけどなぁw(広角マジックですよ。)




1ヶ月以上、悩みに悩み、迷いに迷ってましたが、
刺激が欲しくてnewウェポンを買ってしまいました。


↓この広角レンズです。








ツァイスさんなので、F4でもいい値段してるんですよ。
ここが一番の悩みどころでした。



今日は、この短い焦点距離のレンズの画角や画質を確認するために、
狭く、暗い車庫で撮ってました。

題して「車庫短ドリ」w

普通に撮ると地味なので、
ホワイトバランスと彩度、コントラストを弄って派手にしています。
あと、露出補正で微妙な明暗を狙ってます。

全てノーレタッチです。



↓[ 1-1 ] 19mm ISO-640 -1.3EV



↓[ 1-2 ] 16mm ISO-1600 -0.3EV
        885じゃないですよw



↓[ 1-3 ] 16mm ISO-4000 ±0EV



↓[ 1-4 ] 16mm ISO-2500 ±0EV



↓[ 1-5 ] 16mm ISO-1000 -1EV



↓[ 1-6 ] 16mm ISO-6400 -0.7EV



↓[ 1-7 ] この2枚はお目直しですw
       ノーマルな設定です。
       上: 16mm ISO-6400 +1EV
       下: 35mm ISO-2500 -1.7EV












えーとー、ここからはスルー推奨ですw
♪夕やけ 小やけの 赤○○○
が出てきます。
毎年、今の時期はこれを撮ってます。
裏庭が○○○の楽園になるんですw



↓[ 2-1 ] 55mmです。




↓[ 2-2 ] 望遠です。













↓[ 2-3 ] 90mmマクロです。












在庫整理のおまけです。



↓[ 3 ]



↓銀の杏の実です。



↓合成じゃないですよ。
  片手持ち撮りでぴったり合わすのは大変です。(16-35mm)












類は友を呼ぶ

「類は類を呼ぶ」と覚えてませんか?(←それは私ですw)
これは、みんカラ全体に言えることですが、
ローカルな部分ではもっと濃く感じてたりします。

みんカラを始めて5年目になりました。
ここまで続いたのは良い友に恵まれたのが大きかったと思ってます。
これからもお付き合い宜しくお願い致します。

毎年恒例?の「年末大感謝フォトムービー」はやめて、
この言葉をもって代えさせて頂きます。

なんてねw
BGMは「 類は友を呼ぶ」にふさわしいのを見つけてますが、
アイデアが全然浮かびましぇーん。
まだ2ヶ月以上あっても、時の流れは速いのです。

早くアイデアが降りてきてくれーw


では、また。
Posted at 2015/10/12 20:16:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2015年08月01日 イイね!

雑写真 Vol.14 ~ ネタバテ中 ~

雑写真 Vol.14 ~ ネタバテ中 ~毎日アッツイですねー
暑さに体や脳が順応してますか?

多少慣れてきましたが、35℃ぐらいになるとキッツイです。(^^;;;


裏庭で10分ほど写真撮ってるだけで汗ダラダラになります。
いい構図が見つからないしw


さて、特にこれと言ったメインネタはありませんが、
足元の小宇宙から天上の大宇宙(表現が変?w)まで幅広い写真を揃えました。
何か一枚ぐらいは目に留まるのがあるかもしれません。
さらーっと見て行って下さい。





まずは、貴重?なIS撮りですw
少しだけですが(^^;

撮影ポイント枯れ中なので、
いつもの峠道脇スタジオです。
90mmマクロで離れて撮ってみましたw



↓[ 1-1 ] とりあえずノーマルで。



↓[ 1-2 ] 今回は前ボケで攻めてみました。
      これは攻め過ぎかな?w



↓[ 1-3 ] これぐらいが綺麗に見えるでしょうか?



↓[ 1-4 ] 後ろボケも悪くないでしょ?w



↓[ 1-5 ] ナナメでちょい変化も。



↓[ 1-6 ] カエル目線撮りw




↓[ 1-7 ] こちらは虫目線撮り。
      どう違う?w
      アブが飛び回ってました。








いつもと違ってあっさりでしょ?
あ~ネタバテだ~w



次は最近レギュラーのHyperガーデンです。
ひまわりは終盤ですが、
百日草がたくさん咲いてます。



↓[ 2-1 ] これは1週間前の撮影です。
      コスモスはそこそこアップしたので脇役です。



↓[ 2-2 ] 今日の撮影です。
      まだまだ咲きますよ。



↓[ 2-3 ] これは29日の撮影です。
       百日草は結構頻繁にパトロールしてますw











↓[ 2-4 ] これを撮りたいんですw
      満足できる演技をしてくれません。






↓[ 2-5 ] きれいどころを撮ってます。
      逆光なので+0.7EVのハイキイロにしましたw



↓[ 2-6 ] ひまわりの葉陰で一休み、一休み



↓[ 2-7 ] サービスで別ショットのトリミングアップもw






↓[ 2-8 ] アブかな?
      何でも撮るマニアックHyperですw



↓[ 2-9 ] お初の「フウセンカズラ」です。
      ホオズキに似てますね。









最後はアートな世界をお送りします。


↓[ 3-1 ] 昼間の月も好きだったりします。
      Good aftermoonでしょ?(昔のブログネタですw)



↓[ 3-2 ] 同じ空の下(違うかw)にこんなのが飛んでたので、
      パシャパシャ撮ってました。



↓[ 3-3 ] となれば、アートしたくなります。(^^)






↓[ 3-4 ] タイトル「ツキを掴め」
      運のほうのツキと掛けてありますw
      昨夜のブルームーンです。
      もちろん合成ですよ。



↓[ 3-5 ] タイトル「手乗り月」
      合成が粗いでしょ?
      ペイントの限界ですw

      手は部屋の中で撮ってます。
      90mmマクロでの片手持ち撮りです。
      腕がツリそうでしたw



↓[ 3-6 ] シュールでしょうか?w
      蛍光灯に手をかざしてたら、
      妙に掌紋がくっきり見えるアングルがあったんです。









今日、価格.comから↓こんなメールが入りました。


●…………………………………………………………………………………………●
        価格.com お気に入り製品 最安変動お知らせメール
●…………………………………………………………………………………………●

あなたのお気に入り製品の最安価格が更新されました。

デジタル一眼カメラ > SONY
『α7 II ILCE-7M2 ボディ』
http://kakaku.com/item/K0000717585/?cid=mail_saiyasu1

▼最安価格
\15,150

▼設定時または前回の通知からの変動額
-\135,850 (↓)
<価格推移グラフ>
http://kakaku.com/item/K0000717585/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2

▼最安ショップ
アウトレットプラザ
http://kakaku.com/shop/610/?pdid=K0000717585&cid=mail_saiyasu_3
【在庫・発送の目安】有
【ショップコメント】在庫有。店頭お渡し可です。(08/01 13:02時点)





最安価格が¥15,150!!!!!

やっちまったなぁ~(笑)
0が足りなかったようです。
数分後には訂正されました。

たぶんこういう、ミスということが明白なのは注文が成立しないはずですが、怖いですね。


暑さや夏バテで集中力が落ちてるかもしれません。
数字を扱うお仕事をされてる方はお気をつけ下さい。


では、また。
Posted at 2015/08/01 20:12:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2014年10月25日 イイね!

A Day in My Autumn ~ ぶらぶら撮り ~

A Day in My Autumn ~ ぶらぶら撮り ~天気が良かったので近場をぶらぶらしてきました。
何度かupしてる場所もありますが、同じ風景でもnewウェポンで撮ると新鮮味があります。(^^)




↑是非クリックして大きなサイズで見て下さい。 (1280x960)




カメラ     : SONY α7(ミラーレス一眼)
レンズ     : 55mm/F1.8、30mm/F3.5 Macro(APS-C)
撮影モード : 絞り優先AE/オート
画像ファイル: JPEG撮って出し
トリミング   : あり



1.林道にて

 通行がほとんどなくて、眺めも良いのでよく来る林道です。
 何度かブログにupしてるので退屈な風景かもしれませんが(^^;



↓[ 1-1 ] 風景撮りの描写確認です。
     残念ながら、1600x900のショボイMy液晶では解像的に厳しいです。
     次はWQHD(2560x1440)のデスクトップにしたいですねー



↓[ 1-2 ] ↑の中央部の等倍トリミングです。
     そこそこ解像しています。



↓[ 1-3 ] F1.8なのでキレがあります。






↓[ 1-4 ] お気に入りの場所です。






↓[ 1-5 ] -0.7EVの露出補正で質感や立体感を出してみました。



↓[ 1-6 ] おきまりですねw









ここからはマクロレンズで撮ってます。


↓[ 1-7 ] 風景もちゃんと撮れますよ。
     30mmですが、内部テレコンで1.4倍ズームしてるので42mm相当です。



↓[ 1-8 ] 車も撮ってみましたが・・・
     うーん、平凡な描写ですね。






↓[ 1-9 ] やっぱりマクロはこういうのに向いてます。(当たり前?w)
     地面にどんぐりが落ちてたので、拾って撮ろうとしたらこんなのがいました。
     これは、撮り終わって開放したところです。
     モデル料としてどんぐり三個をあげましたw







カマキリは他にも撮ってますが、
どアップ撮りもあるので 裏フォトギャラ(Temporary3) に入れました。
虫好きな方だけ見て下さい。







2.葉っぱ撮り

 紅葉撮りの練習として目に留まった葉を撮ってみました。
 こういうのって美的センスを試されてるような気がします。
 気に入ってもらえるのがあればいいですが(^^;



↓[ 2-1 ] 道の脇に停めて、反対車線側にあったカエデを撮ってます。
     構図の自由度がなかったです。
     (タイトル写真はこの位置で撮ってます。)






↓[ 2-2 ] 葉っぱ撮りは逆光が綺麗に見えるかな。






↓[ 2-3 ] ここからは神社で撮ってます。



↓[ 2-4 ] 光の当たってる部分を強調するために-1EVの露出補正をしてます。
     メリハリが出ていいと思うのですが、どうでしょう?



↓[ 2-5 ] 光をどう使うか、どう入れるかで、
     かなり印象が変わるんじゃないでしょうか?












↓[ 2-6 ] これ見てませんか?
     [ 2-3 ]の反対側ですw






3.ア・キ・イ・ロ

 セイタカアワダチソウって地味なススキと対照的で目立ちますよね。
 ススキは和っぽいですが、これはメキシカンな印象ですw



↓[ 3 ]













4.おまけ

 その他の車撮りです。



↓[ 4-1 ] 背景とのコントラストが気に入ったので撮ってみました。






↓[ 4-2 ] 珍しく真っ直ぐな構図でしょ?w
     車高の具合を確認するにはいい構図ですがw
     電線や杭があって気合いが入らずでした。
     タイヤの内減りとサスの動きが気になって車高を前後5mmほど上げました。
     これぐらいならカッコ悪くないかな?(^^)



↓[ 4-3 ]  やっちまった!(泣)
      mm単位のスーパー縁石寄せに失敗しましたw
      なんてウソですが、
      縁石の延長線上ギリギリに停めてたのを忘れてて、
      そのまま真っ直ぐ出てしまいました。
      撮るのが上手いので目立ちますが(笑)、
      幸いパッと見はほとんど分かりません。













newウェポンで1,500枚ほど撮りました。
大きなサイズでじっくり見て頂いている方は判ると思いますが、
やはり「違いの判るフルサイズ(センサー)」です。

柔らかく例えると、
Panasonic GH3(4/3センサー)の画質が木綿豆腐なら、
SONY α7は絹ごし豆腐のような滑らかさです。
どんな例えやねん!w
でも、何となく解るでしょ?(^^)

カメラメーカーの絵作りというのがあって、
化粧したような画質に感じる機種が多いのですが、
これはすっぴんの綺麗さという印象です。
凄くナチュラルな画質なんです。

これで紅葉撮りのモチベーションはバッチリです。(^^)


では、また。
Posted at 2014/10/25 20:17:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2013年10月19日 イイね!

風立ちぬ ~ トンボ編.~

風立ちぬ ~ トンボ編.~裏庭で、毎年恒例?の「小さい秋」を撮ってみました。
サブタイトルの通りですw


「一寸の虫にも五分の魂」
犬や猫とか他に動く被写体を撮る機会がないということもありますが、虫は其々主張があって妙に惹かれます。





カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 45-175mm(35mm換算90-350mm)/F4.0-5.6
撮影モード : プログラムAE/絞り優先AE
測光モード : マルチ測光/中央重点測光
露出補正  : あり
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720



まずは、ムービーから。

2週間ぐらいの間に2回トンボを撮る機会がありました。
BGMの長さに合わせて3~4分ぐらいの映像(素材)がほしかったので、撮り溜めてました。
同じような映像ばかりじゃ退屈でしょ?w

望遠で1.5mぐらいの距離から撮ってます。
わりとじっとしてますよ。
逃げてもすぐに戻ってきます。



YouTubeサイトでの再生(720p)









写真も撮ってます。
ムービーに写ってるのと同じトン棒の先ですw

アップがあるので嫌いな方はスルーして下さい。



↓[ 1 ] 背景に写ってる白っぽいのは台所の窓(サッシ)です。
    台所からでもこの棒にとまってるのが見えます。



↓[ 2 ] AFでは羽にピントが合ってしまうので難しいです。



↓[ 3 ] 羽が綺麗に撮れたのでトリミングアップしました。



↓[ 4 ] 背景は畑です。
    こういう色のほうが合うかな?



↓[ 5 ] 背中で語るトンボ君w



↓[ 6] トリミングでの顔面アップです。
    MFで鼻にピント合わせてみたけど、
    もう一つですね。
    三脚使わないと厳しいかな? そんな余裕ないけど・・・






↓[ 7 ] これは裏庭の菊?(の蕾)です。
    咲くのを待てずにフライングショットしましたw



↓[ 8 ] 綺麗に咲くかな?
    できれば、with 一寸の虫のショットを撮りたいなぁ。(^^)






[ おまけ1 カメラ内情報 ]

価格.comのクチコミに、
「カメラ内の情報を見る隠しコマンド」
が載ってたので、
表示してみました。


↓ GH3です。




PWRCNT: 電源を入れた回数
SHTCNT: シャッター回数
STBCNT: ストロボ使用回数

買ったのが今年の3月24日なので、
使用期間は約7ヶ月になります。
1週平均で400枚以上は撮ってますねー
ま、お見せできるのは1割もありませんが・・・(^^;


↓ こちらはSUB機のPanasonic G2です。
  2011年7月購入なので、2年3ヶ月使用してます。
  ここ半年はちょっとしか使ってませんが、
  1年に約1万ショットですねー




ちなみに、シャッターユニットの耐用回数は、
5~10万回ぐらいと言われてます。

GH3とG2は隠しコマンドが同じでした。
PanasonicのGシリーズは同じかもしれないので、
参考に隠しコマンドを書いておきます。

①ドライブモードダイヤルをシングルにセット

②AE/AF LOCKとDISPを押しながら電源ON
 → この状態では何も変わりません。

③AF/AE LOCKとMENU/SETを押しながら十字キーの左を2回押す
 → INFO画面を表示します。




GH3は、使い勝手の面ではかなり気に入ってますが、
もう少し精細感がほしいかな?

↓次期主力機は今のところこれですねー
 使い勝手と画質を両立できる機種です。




28-70mm F3.5-5.6レンズキット
実勢価格 \161,800~

買うとしても1年以上先かな?
まだ発売してないしw
上記は予約価格(11月15日発売)です。





[ おまけ2 高精細液晶 ]

「4K」ってご存知ですか?
↓画面の解像度(3840×2160)のことです。





GH3は、16:9サイズでは約1,200万画素(4608×2592)ですが、
My PCは144万画素(1600×900)なので、
画素数比では約1/8になります。

リサイズで画質が悪化するので、
もっと画素数の多い画面で見たいんですよねー
かと言って、フルHDではさほど変わらない気もするし・・・

やっぱり4Kでしょ?

↓こんなのがほしいです。




20インチの4Kタブレットです。
これは15:10サイズで、
A3用紙が原寸大で入るようです。

詳しくは、こちら

Windows-8なのがイイですね。
\45万!
12月に発売です。
法人向けですが・・・

Xmasプレゼントでお願いしますw
α7でもイイですよ。(爆)



自分の撮った写真って面白いもので、
ピックアップ中とかブログなんかにupした時はイケてると思うんですが、3日ぐらい経つとつまらない写真に見えてしまいます。
自分の中で、賞味期限ならぬ観賞期限があるみたいですw

きっと何かが足りないのでしょう。(^^;

では、また。
Posted at 2013/10/19 20:29:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2013年10月12日 イイね!

雑写真 Vol.9 ~ 秋、ローマンチック ~

雑写真 Vol.9 ~ 秋、ローマンチック ~「食べたい気持ちが強いってのは、生きる力が強いってことさ」
これは、某朝の連続テレビ小説のセリフです。
観てませんが・・・

「食欲の秋」
冬眠に備えて食べないと・・・w



さて、1ヶ月ぶりのブログupです。
ネタ枯れなんですよねー

またぶらぶらと毎度の何でも撮りです。
皆さんのひろーい好みに応えるのは大変デスw


カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm/F2.8、 45-175mm/F4.0-5.6
撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
測光モード : マルチ測光/中央重点測光
露出補正  : なし
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像(モノクロのみ)
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x960、960x1280




まずはアーチ橋から。

みん友さんの間では、
「イタリア街」
が撮影スポットとして有名みたいですが、
こちらにはそんなお洒落な場所はないんですよねー

でも、イタリアと言えばローマでしょ?
ということで(強引)、
兵庫県北部にある
「ローマン橋(正式名:虎臥城大橋)」
で撮ってきましたw

タイトル通りですね。(^^)

実はここの写真をupするのは3回目です。
今見ると、
1回目 ただのスナップショット
2回目 車メインで綺麗に撮れてるけど退屈な構図
なんですよねー(^^;

今回は、橋のスケール感が伝わる構図を中心に撮ってみました。


↓[ 1 ] 少し曲線になってるのがイイんです。



↓[ 2 ] 橋をメインにした構図の盛り合わせ。
    大きな画面で見てもらうとスケール感が伝わるのですが・・・












↓[ 3 ] アーチ形状は絵になります。






↓[ 4 ] 車と橋だけでは無機質なので、
    土手に咲いてた種子?&花を入れてみました。
    ロマンチックでしょ?w
    (もちろん、サブタイトルは”ロマンチック”にも掛けてますよw)










↓[ 5 ] 今回の一番お気に入りです。
    無機質なコンクリートはモノクロが合うと思いませんか?






↓[ 6 ] いつものHyperくらーい半顔ショットw
    空での測光です。



↓[ 7 ] 秋っぽいショットも。
    風で揺れてジャスピンは無理でした。(^^;







[ おまけ1 竹田城跡 ]

ローマン橋の近くには、
「天空の城」として知られる竹田城跡があります。

ご存知ですか?
詳しくはYahoo!記事の

「雲海に浮かぶ『天空の城』“異常人気”…竹田城跡、来場者24倍に」
で。

ついでに近くの峠から撮ってきました。



↓[ 7 ] 橋の上に写ってるのが竹田城跡です。



↓[ 8 ] 峠の頂上にある撮影スポットです。



↓[ 9 ] 35mm(35mm換算70mm)で撮るとこんな感じです。
    ちょいトリミングしてます。
    パッと見は普通の山にしか見えませんねw



↓[ 10 ] 望遠の175mm(35mm換算350mm)で撮ると、
     城跡が判ります。



↓[ 11 ] 等倍に近いトリミングです。
     全体を見ると30人以上の人が写ってました。



↓[ 12 ] これはネットから拝借しました。
     今の時期は早朝に行くと雲海が見れます。
     ただし、ここは撮影場所としては2番人気で誰も来ませんw
     逆光になるのと、少し標高が低いんです。



↓[ 13 ] 1番人気の「立雲峡」という反対側の山からだとこんな綺麗に見えます。
     これもネットから拝借しました。
     1番と2番の差は大きいでしょ?w
     車で近くまで登れるんですが、道が狭くてISでは厳しいです。






[ おまけ2 コスモス ]

道の脇に咲いてたコスモスです。
普通は同じ色がかたまって咲いてるんですが、
4色がランダムぎみに咲いてるのが目に留まりました。
それと、全体的に黄色が多くて、淡さより暖かさを感じました。
「南国のコスモス」みたいなw


↓[ 14 ] 














こちらは休耕田のコスモスです。
これまで見つけた中で一番多く咲いてました。


↓[ 15 ] なぜ、手前に棒が写ってるかというと、



↓[ 16 ] はい、棒の先にトンボがとまってるんですねー(^^)
     ↑はミスショットですよw



↓[ 17 ] これは別ショットのトリミングです。






↑ここではムービーも撮りました。
花撮りムービーは興味ない人がほとんどだと思いますが・・・(^^;
今回の映像は華やかさというより、
情緒を感じたのでupすることにしました。

BGMは、
「Where have all the flowers gone?」(Besty&Chris)
です。
1955年の反戦歌です。
聴いたことがあると思います。
陽射しが弱く、寂しさを感じる映像には、
こういうBGMが合う気がします。
暗い?w

一眼のボケ味を活かすために絞り解放(F2.8)で撮ってます。



YouTubeサイトでの再生(720p)







YouTubeにupすると画質悪化や映像乱れが酷いです。
無料じゃ仕方ないけど・・・
アップロードに1時間半も掛かってるのにガックリです。






[ おまけ3 オブジェ ]

↑の休耕田には蜂もいましたが、
可愛げがなかったので撮りませんでした。
その代わり、帰り道で無機質な蜂を撮りましたw


↓[ 18 ] 街灯の上や道の脇にオブジェがいっぱいありました。






↓[ 19 ] 3匹寄って「蜜談」でしょうかw






↓[ 20 ] 色を塗ると目立ち過ぎる?
     交差点横です。





ネットで調べてみると近くに、
「初夏にハチが乱舞する名物寺・楽音寺」
がありました。
楽音寺の境内は兵庫県の指定天然記念物
「ウツギノヒメハナバチ」
の群生地として有名で、
花粉と蜜を求めて境内中を乱舞するそうです。






WINDOWS-7のシャットダウンって、
確認ウィンドウが出ないんですよねー

スリープにするつもりが、
誤って[シャットダウン]をクリックしたことが何度か・・・(^^;
(1日に5回ぐらいスリープにします。)

スリープをキー操作ですると、
Win 、’→’2回、’S’なんですが、
ちょっと面倒なんですよ。
何かいい方法ないかな?

独り言でしたw

では、また。
Posted at 2013/10/12 20:24:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記

プロフィール

「note#2 ~ 始めてから一週間 ~ http://cvw.jp/b/1230241/48629032/
何シテル?   08/31 20:31
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation