• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

揚水型発電所

揚水型発電所










望遠レンズの性能確認を兼ねて、
兵庫県北部(朝来市)にある多々良木ダムに行ってきました。
このダムは揚水発電用です。
このダムの奥に日本最大規模の水力発電所があります。

4月にを撮りにきてます。


↓[1] 行く途中に撮った城跡。
  雲海に浮かぶ「天空の城」の風景を撮りにくる人も多いようです。


↓[2] すこし近づいた場所から。(トリミングしてます。)
  3人様ご来城。(クリックして大きな画像で見れば3人いるのが確認できます。)
  車で近くまで登れますが、道が狭いのでレクサスでは行けません。


↓[3] ダムの遮水壁。
  望遠しか持ってこなかったので全景が撮れず。(予想以上の望遠だった!)


↓[4] 調整池(下池)。
  上池に水を吸い上げた後? 水量少ないです。


↓[5] 揚水型発電の説明イラスト。


高低差387mの上池と下池の落差を利用して発電を行う。
電力に余裕がある夜間に他の発電所の電気を利用して下池から上池に揚水し、
その水を利用して需要の多い昼間に発電する。
大きな蓄電池の役割を果たしている。
のようなことが書いてあります。
いわゆる「外部電源」頼りっていうことですね。

原発が稼働すれば夜間電力に余裕ができるので、
発電量(揚水量)も増えるようです。

原発稼働はどうなんですかね?
リスクと便益
理想と現実
天秤にかけると?


↓[6] ダムからの眺め。


↓[7] ダムのすぐ下にある「あさご芸術の森美術館」。


↓[8] シュールな作品 その1
  最大ズームで撮った画像からトリミングしてます。


↓[9] シュールな作品 その2


↓[10] ダムを下から見上げる。
  コンクリートの方がコストは掛からないと思うのですが、
  自然との調和を考えてこんなのにしてるんでしょうかね。


↓[11] 近くまで車で来れます。


↓[12] ダムから少し離れて。


↓[13] こんなおいしい獲物(?)見逃すわけありません。(美術館がらみ?)
  かなりしつこく撮りました。


↓[14] 作品名「SEED 空と大地」
  SEED=種? 実? 日本語じゃだめなんですか?(笑)


↓[15] 2001年伊藤憲太郎作 ステンレス・耐候性鋼板製


↓[16] 雨ざらしにしてはかなりきれいです。


↓[17] 耐候性って?


↓[18] 定期的に磨いてる?


↓[19] 今時の技術ならノータッチかな?


↓[20] 帰りの峠道。
  標準レンズと比較するために撮ってみました。
  望遠の方がクリアできれいです。
  「抜けが良い」と言うようです。
  性能なのか、望遠の特性なのか良く分かりませんが・・・
  ただ、場所が広くないと画角に入りません。



[END]
最後まで見て頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
Posted at 2012/06/15 19:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、Take it easy. 好きな言葉で、リラックスする・気を楽にする・落ち着くなどの意味です。 この記事は既知でしょうか?→https://digicame-info.com/2025/07/post-1855.html コメントの読み応えがありますよ😊」
何シテル?   07/30 10:28
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
34 5 6 78 9
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation