• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2013年07月08日 イイね!

2013 June-July 淡い色

2013 June-July 淡い色3週間ぶりの更新です。

相変わらず車ネタはないので、週に1、2回撮ってた花の写真をupします。

車撮りのほうがいいのでしょうが、季節ものなので・・・(^^;







紫陽花がメインです。
普通に丸い(楕円)のも撮ってますが、
ひとアジ違う感じで撮ってみました。
気に入って頂けるかな?

花の写真は、生々しさやリアリティを感じるのが好きです。
たぶん、そんな感じが伝わると思います。

3週間ぶりということで枚数多め(全38枚)になってます。
飽きずに最後まで見て頂ければ幸いです。



カメラ     : Panasonic DMC-GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm(35mm換算24-70mm)F2.8 ズーム
撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
測光モード : マルチ測光/中央重点測光
露出補正  : あり
画像ファイル: JPEG撮って出し/RAW現像
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x960、960x1280



1.林道にて
 ブログに何度か登場してる風力発電所やスキー場へ行く林道です。
 林道沿いや森林公園に推定2万株の紫陽花が咲いています。

 紫陽花は土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、
 一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われてます。
 (リトマス試験紙の逆です。)

 ということは?
 色はある程度人為的にコントロールできるということですね。



↓[ 1 ] これには写ってませんが、3月に1基の風車(重さ45t)が落下しました。
    強風かつ風向きがコロコロ変わるとヤバいらしいです。






↑で紫陽花のアップ撮りもしてますが、
つまらない絵だったので全部ボツにしましたw
なんか平凡で味がないんですよねー
もちろん、構図やテク次第ですが・・・(^^;

そこで、以前ブログにupしたBEYOND撮り風の「光と影」を入れてみようと、木漏れ日が差しこむ場所の紫陽花を探してみました。



↓[ 2 ] 少ししか咲いてませんが、まずまずの場所が見つかりました。





↓[ 3 ] 風で紫陽花に当たる陽がゆらゆらします。



↓[ 4 ] 綺麗に当たったのを撮りたくて連写を多用しました。
    オートブラケットも使ってます。



↓[ 5 ] 背景は、木の葉の隙間から差し込む光です。
    こんなカラフルにボケるんですねー



↓[ 6 ] グラデーションなのを選んで撮ってます。
    モノトーンより味があるかと思い撮りましたが・・・
    皆さんの好み次第ですね?(^^;



↓[ 7 ] ベイビー紫陽花






↓[ 8 ] 背景に差す光が良かったので。
    丁度後ろに差し込んだのを選んでます。



↓[ 9 ] 露出補正してアジ彩を強調したショットです。
     露出補正はRAW現像でもできますが、これらは撮影時の補正です。



↓[ 10 ] 光がうまく当たってればイイ感じになります。
     スポットライトみたいな・・・(^^)



↓[ 11 ] 並んでるように見える構図で撮ってみました。
     距離が違うので片方はボケちゃいますが・・・



↓[ 12 ] 暗めにするとリアリティが出ます。





2.公園にて
 自宅から15分ぐらいの「小町公園」という所です。
 小野小町の墓があります。
 本物かどうかは怪しいです。
 なぜなら、小野小町の墓は全国に11か所あります。(Wikipediaより)
 元祖とか本家とか色んなのがあるようですw

 余談ですが、
 「小町」という名前、いいと思いませんか?
 古くて新しいみたいな。
 なんか、おしゃれで速そうでしょ?w
 ちなみに、新幹線の「こまち」は、
 秋田県湯沢市小野出身とされる小野小町が由来らしいです。


 ここは雨が心配だったので、久しぶりにサブ機で撮りました。


 カメラ     : Panasonic DMC-G2(ミラーレス一眼)
 レンズ     : 20mm F1.7/45-175mm F4.0-5.6
 撮影モード : インテリジェントオート/プログラムAE
 測光モード : マルチ測光/中央重点測光
 露出補正  : あり
 画像ファイル: JPEG撮って出し
 トリミング   : あり
 画像サイズ : 1280x960、960x1280



↓[ 13 ] 小野小町関連の資料が展示してある建物です。



↓[ 14 ] 建物のホールにある小町の像です。
    実物大ぐらいかな?



↓[ 15 ] 季節ものなのでスイレンも一応撮りました。



↓[ 16 ] 近くに咲いてるのを望遠端で撮ってもこれぐらいです。(ノートリミング)
     曇り空で陽射しも弱く、解像的に厳しいです。



↓[ 17 ] 仲良しトンボハート



↓[ 18 ] 紫陽花もそこそこ咲いてました。



↓[ 19 ] あまり見ない種類なので撮ってみました。



↓[ 20 ] 別ショットのトリミングです。



↓[ 21 ] 白い花との色合いが良かったので無理やり入れてますw



↓[ 22 ] ↑とは違う株のトリミングアップです。
     タマタマの上の小っちゃい花びらが透明に見えませんか?



↓[ 23 ] こんな濃いのも咲いてました。










3.道端にて

↓[ 24 ] 家の前なんかによく咲いてる名も知らぬ花です。
     色と形が気に入ったのでしつこく撮ってみました。










↓[ 25 ] [ 24-1 ]でタイヤの前に写ってる蜂です。(たぶん)
     動き回ってピントが怪しかったので、
     ほぼ同じ構図で20枚ぐらい撮ってます。
     まずますの当たりですw



↓[ 26 ] [ 24-4 ]と近い構図で撮ったもののトリミングアップです。



↓[ 27 ] 橋のすぐそばに咲いてた紫陽花です。
     数が多くても色と形がいいのは少ないですね。



↓[ 28 ] 全体のアップがいま一つだったので、
     綺麗な部分をトリミングしました。










[ おまけ ]

写真加工.com で梅雨加工してみました。


↓[ a ] ノイズではありませんよw



↓[ b ] 雨の降る角度や量も設定できます。




↓[ c ] 大雨にするとサイズ(300KB)オーバーになりますが・・・





梅雨っぽい絵を撮りたくて色々考えてましたが、
結局実現できずでした。
都合よく雨は降ってくれません。
オタマジャクシやアマガエルならいつでも撮れますがw

↓たくさん撮れたら、こんなBGMを付けてムービーを作る予定でした。
 失恋の歌みたいです。(雨とともに流そうみたいなw)






雨のない花の写真ではBGMとイメージが合わないし・・・
あ、リアルな雨ですよw
梅雨はともかく、レイニーなのを長期計画で撮って行こうかと思ってます。



次回予告)
今回は花がメインでしたが、
他の場所でISをメインにしたショットも撮りました。
皆さんの好きな(?)Hyper三脚撮りもしています。

枚数が多くなり過ぎるので次回に回します。
近日公開!

では、また。
Posted at 2013/07/08 19:43:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@whitestyle さん、私もお高い7R5を買ったり、重い135mmや100-400mmを使ってますから、人のことは言えません😅 一般的な単焦点ならF2やF1.4がいいですが、寄れるマクロは役割が違い、経験上F2.8でも十分(F2.8でもボケ過ぎる場合あり)かと思ってます。」
何シテル?   10/02 07:33
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation