• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

デジタル一眼の基礎知識 ~ ボケ編 ~

デジタル一眼の基礎知識 ~ ボケ編 ~これまでも同じタイトルで2度書きましたが、今回は少し踏み込んで「ボケ」について書きます。
最近デジイチを買われたみん友さんもおられるので、少しは参考になるかもです。(^^)





↑タイトル写真は45mm(35mm換算90mm) F1.8です。
 撮影最短距離(50cm)で撮ってます。


ボケと言っても漠然としたイメージを持ってませんか?
実はボケの強さを計算する式があって、
たまたまネットで見つけました。

↓こんな式です。


ボケ像の径=像倍率×(焦点距離/F値)×(1-被写体までの距離/背景までの距離)

”ボケ像の径”というのは丸ボケの直径みたいなものかな?
よく解ってませんが、この値が大きくなるほどボケが強くなります。
”像倍率”は、被写体の大きさ(高さ)とカメラ内に出来る像の大きさ(高さ)の比率です。

エクセルにこの式を入力して、
色んな条件でボケの強さを比較してみました。
カッコ良く言うと、「ボケの定量的考察」ですw

ただし、像倍率は=1(画角一定)として計算してるし、
単位系もいい加減なので絶対値としての意味はありません。
相対値としてだけ見て下さい。



まず、予備知識として絞り値(F値)と呼ばれる数列を書いておきます。
1の倍数と1.4の倍数が交互に並んでます。


F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22

これはレンズを通る光量(絞りの面積)を表わしており、
数値が小さいほど明るいです。
この数値が一つ変わると光量が倍(半分)になり、
この単位を”段”と呼びます。
例えば、F2.8をF5.6にすることを”2段絞る”と言い、
光量は1/4になります。
基本知識なので頭に入れておいて下さい。








1.F値とボケの関係(画角一定)




 基本中の基本ですね?
 F値が小さいほどボケが強くなります。
 2段でボケが倍(半分)になるようです。
 F値しか変えてないのでそのままですがw





2.焦点距離とボケの関係(画角一定)




 F値固定で焦点距離を変えた場合のボケの違いです。
 焦点距離が倍(半分)になるとF値一段分ぐらいボケが変わります。






3.焦点距離、F値、撮影最短距離とボケの関係




 手持ちのレンズおよび中望遠の単焦点、マクロの比較です。
 各レンズの撮影最短距離で撮った場合のボケ計算です。

 ①パナソニック 20mm F1.7
 ②パナソニック 12-35mm F2.8
 ③オリンパス 45mm F1.8
 ④シグマ 60mm F2.8 DN
 ⑤オリンパス 60mm F2.8 Macro

 最短距離で撮った場合なので画角は違います。
 画角(拡大率)は焦点距離に比例、撮影距離に反比例するので、
 右端の蘭「像の大きさ」の値、
 つまり像倍率に相当する値を掛けてます。

 同じ60mm F2.8でもマクロは半分以下の距離まで寄れるので、
 その分ボケが強くなります。






4.焦点距離とボケの関係(センサーサイズによる比較、画角一定)




 [センサーサイズ]
 ①4/3(フォーサーズ) 17.3×13mm
 ②APS-C 22.5×15mm
 ③35mmフルサイズ 36.0×24mm

 イメージセンサーのサイズが大きいほど,
 ボケが強いのはご存知ですよね?
 2.で焦点距離が長くなると、
 ボケも強くなるのが解ったと思いますが、
 同じ理由です。

 同じ焦点距離のレンズを使った場合、
 センサーサイズが大きくなるほど広角になります。
 つまり、小さいサイズのセンサーと同じ画角にするには、
 焦点距離の長いレンズを使う必要があります。
 これがボケの違いになります。

 
 4/3とフルサイズの違いが絞り約2段分
 APS-Cとフルサイズの違いが絞り約1段分
 です。





以上、Hyper流でボケの説明させてもらいましたが、
理解できましたか?
(間違いがあれば訂正コメントをお願いします。)

撮影テクニック面で、あるいはnewカメラを選ぶ上で、
こういう知識は何かしら役に立つのではないでしょうか?(^^)



実は、4.を知りたかったのが計算式を探した一番の理由です。
センサーサイズによる大体のボケの違いは知ってましたが、
定量的に理解したかったんです。

というのは、
newカメラとして↓これを検討してます。





昨年10月のブログで
「次期主力機は今のところこれですねー」
と載せました。
自分の撮り方(使い勝手)では今も一番理想に近い機種です。
ただし、値が落ちたとはいえ、
ボディ\12万弱+レンズ(単55mm F1.8)\7万ちょい
と結構な値段してます。
(GH3のレンズキットも近い値でしたが)

ボケの強さや解像感の良さは魅力的ですが、
A3、A2とか大きなサイズで印刷する訳でもなく、
My PCの液晶解像度は2Kに満たない画面だったりします。

それだけの価値があるのか?
悶々としてますw






[ おまけ ]

ここ2週間ぐらいに撮った写真です。
どう撮りたいのか焦点がボケボケでイマイチ感たっぷりですが、
「写真は閃きだー!」の世界なのでこんな時もよくありますw


↓[ 1 ] この時期定番の蓮です。
    涼しそうでいいかな?(^^)









↓[ 2 ] 前回のブログでupしたひまわり畑です。
    望遠で撮ってみました。





↓[ 3 ] 「イ、イね」撮りですw
    バシバシ撮るつもりで行ったら、天気がどんよりでその気にならずでした。
    4枚撮って帰りましたw



↓[ 4 ] 「天高く、さけ肥ゆる夏」



↓[ 5 ] 橋の欄干にあるオブジェでしたw
     さけじゃない?w



↓[ 6 ] 裏庭のカマちゃんです。



↓[ 7 ] 裏庭にある直径50cmぐらいの甕(かめ)です。



↓[ 8 ] 木陰で一休み、一休み



↓[ 9 ] ではなく、上の木に実や花があったので、
    望遠で撮ってみました。



↓[ 10 ] これは合歓の木です。
     見方によっては綺麗なんですが、微妙かな?







今年もスーパーホットな夏がやって来ましたねー
早くも暑さでオツムがボケボケですw

熱中症はもちろんですが、
夏バテしないよう体調管理に気をつけて乗り切りましょう。

では、また。

Posted at 2014/07/28 20:06:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「The very long vertical PANORAMA http://cvw.jp/b/1230241/48704886/
何シテル?   10/11 20:59
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation