• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

大きな事はできません。 小さなネタをコツコツと・・・

大きな事はできません。 小さなネタをコツコツと・・・これと言ったメインネタがないので、
小ネタを集めてみました。

「小ネタも積もればブログになる」
という諺がありますよね?(笑)






みんカラっぽいネタも少し入れてますが、
ほぼみんフラワー、みんカメラーさん向けのネタです。
余裕でスルーして頂いても結構ですよ。(^^)




ネタが薄いのでBGMを付けます。
花に合う(乙女チックな)曲を選びました。

知ってる人はいないかも?
そんな昭和感たっぷり、アナログ感たっぷりの古い曲(1972年)です。










1.Hyperガーデンだより


裏庭の花が咲き始めたので、少しずつ撮ってました。
やはりマクロレンズは撮り易いです。(^^)v



↓[ 1-1 ] 以前もアップしたサフィニアです。
      マクロでも撮ってみたいんです。
      今回は天然水(雨)の滴ですよ。
      これはオートホワイトバランスです。



↓[ 1-2 ] ホワイトバランス=曇り にするとこれぐらい色が変わります。
      見た目に近いのはこちらです。
      オートは全然あてになりませんw



↓[ 1-3 ] 花径15cnmぐらいのスモールひまわりも3輪咲きました。
      今朝の撮影です。



↓[ 1-4 ] 「グッドスマイル」という種類です。
       風で倒れないよう背の低い品種を選びました。
       草丈50cmぐらいです。



↓[ 1-5 ] この向きのほうがひまわりらしいかな?





↓[ 1-6 ] 昨日何シテルにアップしたコスモスです。
      この一輪だけ咲いてます。
      昨日は片手間撮りですが、今朝は真面目撮りですw
      +2EVのハイキーで曇り空に溶かしてみました。
      ダメ?w



↓[ 1-7 ] 山を背景にしてコントラストを出してみました。
      ノーマル露出です。





↓[ 1-8 ] 「クレオメ」という花です。
       南アフリカ原産のためか、独特な匂いがします。



↓[ 1-9 ] 雨上がりのクレオメです。
      水彩画風に撮ってみました。
      +0.7EV です。



↓[ 1-10] こちらは +1EV です。
       この淡い色はハイキー気味で撮ると綺麗に見えると思うのですが、
       いかがでしょう?





↓[ 1-11 ] 百日草も咲き始めました。
       完成形ではありませんよ。
       今朝の撮影です。



↓[ 1-12 ] 形に美を感じたので・・・
       下は少し前に撮ってます。






↓[ 1-13 ] せっかくのマクロレンズですからね。









2.マクロ撮りはシビア


前々回のブログのコメントで、
「フォーカスロック」の使い方について質問を頂いたんですが、
使ったことがなくて、まともな返信ができませんでした。(^^;

何となく有効な使い方が解かってきました。



↓[ 2-1 ] 親指の上にあるボタンがフォーカスロック(ホールド)です。
      押している間ロックされ、シャッターを半押してもAFが働きません。
      (シャッターは切れます。)



↓[ 2-2 ] マクロレンズは接写域でAFが凄く迷うんです。
      特に暗い被写体では顕著です。
      なので、同じ構図でシビアにピントを合わせる場合は、
      合焦したあとフォーカスロックすると効率よく撮れます。



↓[ 2-3 ] 例えば、↑は”Lock”にピントが合ってますが、
      フォーカスロックして数mm寄ると”Scroll”にピントが合います。
      AFで合わせるよりピントの微調整が簡単なんです。(MF的な合わせ方)






余談です。


↓[ 2-4 ] この電源マークをよく見ますよね?





1(on)と0(off)を合わせたデザインと言われています。
実はこれ、電源じゃなくて、「準備中」というマークだったりします。



↓[ 2-5 ] 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)がデザインしてます。





昔のパソコンなんかは電源ユニットにもスイッチが付いてましたよね?
なので、本来の電源マークはそっちになってます。
今はコンセントを繋ぐだけでCPU基板に電源が入って、
ソフト的な電源スイッチでWINDOWSとかのOSが起動するようになってるみたいです。



↓[ 2-6 ] その他、こんなマークもこの協会がデザインしてます。





以上です。
オチはありませんよw










3.カメラ小物


何か参考になるかもしれないので紹介します。


【 カメラバッグ 】


↓[ 3-1 ] こんな地味バッグですw(右側を新規に購入)




アマゾンオリジナル ETSUMI ズームバッグ/ホルスター トライアングルIII \1,750
安いでしょ?w

レンズを付けたまま入れたいので、以前からこのタイプにしてます。
左のGH3用と同じのにα7も入れてましたが、マクロレンズはデカいので収まらなくなりました。

奥に写ってるのはレンズバッグです。
この3点セットで撮りに出掛けることが多いです。
持ち歩くことはほぼないので、見た目よりサイズ、機能、価格重視で選んでます。





【 液晶保護フィルム 】


↓[ 3-2 ] α7にはこの液晶保護フィルムを貼ってますが、




GH3に比べると屋外で液晶が反射して見にくいんです。
液晶自体の違いかな? と思ってたら、保護フィルムのせいでした。
剥がして確認しましたw



↓[ 3-3 ] GH3にはKENKOなのを貼ってます。




反射防止コートは必須ですね。
[ 3-2 ]は、2枚+クリーニングクロス付で値段が変わらないのに惹かれました。
やはり安いなりでしたw






【 ファインダークリーナー 】


↓[ 3-4 ] 暑い屋外で撮ってると、目から汗が出るためか(w)、
      こんなにファインダーが汚れます。



↓[ 3-5 ] そこで、こんなファインダークリーナーを買いました。




ところが、
そこそこ綺麗になりますが、油膜のようなものが残ります。
なぜなら、カーボン粉末でクリーニングするからなんです。
実用上の影響はなさそうですが、気持ち良くないです。

綿棒+レンズクリーニング液のほうが綺麗になります。
何事も勉強ですw






【 ジャンボブロアー 】


通称「シュポシュポ」ですw
小さいのは持ってましたが、
シュポシュポ力が足りないのでジャンボにしました。

先がゴムでできてて柔らかいので、
誤ってレンズやセンサーに触ってもキズが付きにくいです。



↓[ 3-6 ] 









4.マウスのようなミニカー?w


マウスの調子が悪くて新しいのを探してたら、
「クリックカー マウス」
というみんカラなマウスを見つけました。



↓[ 4-1 ] ヘッドライトやリアランプが点灯します。
      ワイヤレスタイプは電池が早く減りますがw



↓[ 4-2 ] 有線マウス、USBメモリも含めるとこんな車種があります。






amazonで\4.000~\6,000ぐらいします。
精巧にできてる分、実用性(操作性)はかなり???なマウスのようです。
予備のマウスとして、卓上おもちゃメインで一台いかがですか?(^^)






ふぅー、小ネタも積もればアップするのが大変だーw
何かお役に立つ内容はあったでしょうか?



来週には梅雨明けするようです。
暑いのは嫌だけど、雨や曇りばかりだと出掛けられませんからね。
心も湿気てしまいますw

暑さにマケズ、ガンバリましょう。


では、また。
Posted at 2015/07/18 20:00:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@whitestyle さん、私もお高い7R5を買ったり、重い135mmや100-400mmを使ってますから、人のことは言えません😅 一般的な単焦点ならF2やF1.4がいいですが、寄れるマクロは役割が違い、経験上F2.8でも十分(F2.8でもボケ過ぎる場合あり)かと思ってます。」
何シテル?   10/02 07:33
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
12 1314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation