• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

新鮮なうちに ~ 浅く、狭く ~

新鮮なうちに ~ 浅く、狭く ~これと言ったお勧めネタはないのですが、
「ネタは新鮮なうちにアップしろ」
という格言があるので(なかったかな? 笑)放出します。

写真は少しだけですが、よかったら覗いて行ってください。







~~~ 桜ファイナル ~~~

今季最後の桜になりそうです。
八重桜をちょい撮りしてきました。

↓[ 1-1 ] 兵庫県但東町の「但馬天満宮」です。










↓[ 1-2 ] ギリギリ合格かな?(^^;
       色、形、背景、陽のあたり方、絵になる個体がなくて、
       なかなかシャッターを押せませんでした。







↓[ 1-3 ] 背景は川です。
      キラキラ入れ狙いでしたが・・・
      さくら餅に見えるのは私だけしょうか?(笑)










~~~ デュアルはイイね ~~~

↓GX8にほぼ付けっぱなしにしてる45-175mmです。





かなり気に入ってて、

・インナーフォーカス
・インナー電動ズーム
・ナノコーティング
・LUMIXで6本しかない最高峰Xレンズの1本

で、買い値3万円ちょいというコスパ最高レンズです。

そして、4月24日にファームウェアのアップデートがあり、
首を長くして待ってた、↓Dual I.S.対応になりました。(バンザーイ^^)






レンズのファームがDual I.S.対応じゃないと、
ボディ内蔵の手ブレ補正が働かないんです。

昨日、厳しい条件で手持ち撮りしてみました。

↓[ 2-1 ] 月 with アンテナ
      テレ端(175mm)、1/3秒、ISO-800
      止まりますねー(^^)




↓[ 2-2 ] こんなのに美を感じました。(笑)
       2階の部屋内から撮ってます。
       前の家の外灯に照らされる松の影です。
       きたない窓なのでじっくり見ないでください。(笑)
       ワイド端(45mm)、1/5秒、ISO-800




↓[ 2-3 ] こちらはα7+広角で↑の20分前に撮ったものです。
       35mm、1/2秒、ISO-800(手持ち)




↓[ 2-4 ] おまけの「裏庭だより」です。
















~~~ デジタル一眼の基礎知識(レンズ評価編) ~~~

DxOMarkというセンサーとレンズの評価サイトをご存知でしょうか?
選ぶ時に、一つの客観的指標になるので紹介します。
今回はレンズです。


レンズの評価サイトはコチラです。

メーカー名をクリックすると、
下のほうに(要スクロール)評価が高い順にレンズ名と評価値を表示します。


↓これはSONYのレンズの評価です。(赤線で囲ったのを所有してます。)





[ Sharpness ]
レンズの解像度を表すもので、DxOMarkはこれをPerceptural Megapixel(P-Mpix)という
単位で示しています。P-Mpixは実用画素数といった意味合いの値です。解像度の低い
レンズを使った際に、カメラの撮像素子が持つ数多くの画素はひとつひとつがすべて像
を細かく描き出すのではなく、潰れていくつかの画素は像の輪郭を構成する一要素にな
ってしまいます。P-Mpixはそういった形で画素が潰れた際にいったいどれぐらいの画素
の撮像素子を持つカメラと同じ程度の解像度になってしまうのか、ということを示す単位
です。

[ Distortion ]
歪曲収差を示した値で、0に近い方が評価は高くなります。

[ Vignetting ]
解放での周辺減光を示した値で、0に近い方が評価は高くなります。

[ Transmission ]
レンズの透過率を表しており、つまり周辺減光が絞り値に換算して、どれだけの大きさ
になるかということを示しています。この数値は低ければ低いほど、高い性能のレンズ
と言えます。

[ Chr.aberration ]
色収差を表しており、0に近い方が評価は高くなります。

※上記説明はコチラのサイトより引用してます。




90mm F2.8 Macroを多用してるのは中望遠が好きなこともありますが、
評価(光学性能)が高いからです。
総合評価はカール・ツァイスの85mm F1.4や70-200mm F2.8より上です。
特に解像度はC社、N社のレンズを含めてもトップクラスなんです。
なので、マクロ撮りだけじゃなく、ちょっとした風景まで何でも撮ります。(笑)







失言

トレンドなネタも。(笑)
伊吹文明・元衆院議長が言った、
発言の際に注意すべき「六つの『た』」を紹介します。

(1)立場をわきまえること
(2)正しいと思っていることを話すとき
(3)多人数の場で話すとき
(4)旅先で話すとき
(5)他人の批判をするとき
(6)例え話をするとき

「ちょっと一呼吸入れて考えれば、そうおかしなことは起こらない」

「正しいと思っていることを言うときに、よほど注意しなければいけない。
何が『公平』や『平等』か、人によって判断が違う。
多人数のときは、自分の価値観と違う人もたくさん来ている」
と前半の3つを解説しました。


これは政治の世界の話ですが、仕事など社会全般にも言えることではないでしょうか。
コミュニケーションは必要ですからね。

SNS界でも同じです。
ブログの文章やコメント、返信には気を使ってるつもりですが、
言葉足らずや乏しい表現力のために誤解されてることもあるかもしれません。
私は、自分の好み的な事は書いても、悪意的な事は絶対に書きませんよ。
洒落やユーモアが通じる方には少しネガティブな感じで書くこともありますが。(笑)

皆さんは失言ならぬ、失コメントはありませんか?
お互い気を付けましょう。(^_-)-☆


では、よい連休を!

Posted at 2017/04/29 19:57:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「noteはじめました http://cvw.jp/b/1230241/48617521/
何シテル?   08/24 20:20
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation