• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

朝陽に照らされて ~ Bridge under clear sky ~

朝陽に照らされて ~ Bridge under clear sky ~晩秋に入り、紅葉が色づき始めましたね。
ぼちぼち撮ってますが、いつもの場所なのでマンネリというか普通なのばかりです。
美的センスに限界を感じてます。(笑)
もちろん新規の場所をフル検索してますが、遠くまで行きたくないし、人の多い所も嫌なのでなかなか見つかりません。(笑)


さて、今回は日の出撮りです。
毎年この時期は某峠から某松並木を撮るのがノルマです。(笑)



ここは日の出方位が合わないとダメなんです。
先月後半ぐらいから狙ってましたが、雲り空や霧が出たりで行けずでした。

11月6日の撮影になります。
予定してなかったんですが、5時過ぎに目が覚めて外を見ると、
月がクッキリ、星も出てて、「快晴じゃん!」(なぜか横浜弁)
と急遽行ってきました。
日の出は6時26分です。

昨年は風景だけでしたが、今回は車を絡めたのもそこそこあります。
新鮮に見てもらえるかと思います。(^^)

では、ほぼ時系列でお送りします。

↓[ 1 ] 6:14
    家から20分ほどで着きました。
    ほんとは星景もここから撮りたいんですが、クマが怖くて無理です。(笑)
    今年のHyperタウンのクマ出没情報は10月31日現在57件です。
    (町のサイトで詳しい情報が見れます。)
    特に秋は冬眠に入る前に栄養を蓄える季節です。
    山に餌がないと人里に下りてきます。




↓[ 2 ] 6:18
    空の色が好きなので広く入れてます。
    車はシルエット風でOKなんです。
    (シャドーを持ち上げることもできますが、不自然になるので)
    コントラスト重視です。







↓[ 3 ] 6:24
    山並みと焼けが綺麗に見えたので望遠で寄せてみました。
    こんな淡い色も好きです。





日の出直前の慌ただしい時間なのに、このタイミングでレンズチェンジしました。(笑)
16-35mm F4 → 55mm F1.8
55mm単は最近全然使ってなかったので日の出、いや日の目を見させてあげないと。(笑)
画角に変化を持たせたいのと、広角では車を入れるのに歪曲が気になりました。
単焦点(カール・ツァイス)の描写力に期待です。

↓[ 4 ] 6:28
    出た!(笑)




↓[ 5 ] 6:29
    スッキリ空での日の出撮りは初めてです。




↓[ 6 ] 6:29
    ウインドウへの映り込みが撮れたかも?




↓[ 7 ] 6:30、6:34
    おきまりの構図ですが。(^^;







↓[ 8 ] 6:34
    -1.3EVのアンダーです。
    全体的にアンダーで撮ってるのが多いです。




↓[ 9 ] 6:35、6:37
    撮ってみたかったショットです。
    方位、高さなど条件が揃わないと撮れないですからね。
    2枚目はススキならベストでした。(笑)







↓[ 10 ] 6:42、6:45
    しつこくシルエット風に。(実際は結構明るいです。)







↓[ 11 ] 6:57、7:02
    海面のキラキラも狙ってました。
    反射に露出を合わせると綺麗な色になります。







↓[ 12 ] 7:10~7:18
    今回のお勧めショットです。
    ここは内海なので波紋が綺麗に見えます。
    たぶん、あさり漁の小舟です。
    1/8000秒でもオーバーになり、絞って絞ってなんとか撮れました。
    NDフィルターは持ってましたが、もちろん頭が回りません。(笑)













↓[ 13 ] 7:20



楽しみは大内峠に極まりぬ まろき入江と一筋の松

古来より橋立の見方、楽しみ方はさまざまであるが、
極めつけはなんといっても大内峠からの眺望につきる。
円く孤を描く阿蘇海の入江の中にただ一筋、松の緑一色に彩られた橋立が
真一文字に走る様は、簡素ではあるがそれ故に、
足すべき物も省くべき物も無い美しさがある。

与謝野鉄幹が昭和5年に丹後を訪れた際の歌です。
この峠から橋立の姿を目の当たりにして詠んでます。



↓[ 14 ] 7:09
    これが実際の明るさに近いです。




↓[ 15 ] 7:33
     陽を左上に入れたのも撮ってますが、
     こっちの方が光を感じていいんです。




↓[ 16 ] 7:29
    こんなところで撮ってます。
    1.5車線幅の峠道の脇です。
    ちなみに、この木は桜です。




お盆には松並木の向こう側の湾で灯篭流しや花火大会が行われます。

※ネットより拝借

こんな風景も撮ってみたいですね。
人が多すぎて厳しいけど。(^^;

動画を検索してたら、空に流すランタンを見つけました。
熱気球と同じ仕組みです。
これだけの数を浮かべると綺麗です。






何分で落ちてくるとか計算してあるんでしょうね。
風が吹くとヤバそうですが。




今日の一曲「ファイト!」(1983年)

中島みゆきの曲ですが、見つからなかったので吉田拓郎が歌うカバー(ライブ)です。
メッセージ性の強い歌詞が心に響きます。




是非、↓こちらを読んでください。
ファイト! ~ 中島みゆき流の応援歌を読み解けば、理不尽だらけの世の中や歪(いびつ)な村社会が見えてくる ~


次回は紅葉をお届けできそうです。
相変わらずローカルなのでスケールは小さいですが。(笑)

では、また。

Hyper

Posted at 2017/11/11 20:56:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、「ア〜メマァ〜」by 間寛平 「雨降って カエル喜ぶ 暑い夏」by Hyper 睡蓮には雨が似合ます😊 よいアクセントになってます。 タイトルは「睡蓮を彩る、雨の記憶」なんてどうでしょう?」
何シテル?   07/03 22:06
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation