• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

2018 秋色 2nd  ~ 光と風を活かす ~

2018 秋色 2nd  ~ 光と風を活かす ~最近は「うらにし」と呼ばれる、一日の中で曇り・雨・晴れがコロコロ変わる日がよくあります。
晩秋から初冬に見られる丹後、山陰地方独特の天候らしいです。
もう晩秋も終盤、そんな冬の近さを感じるような天気になってきました。
モノクロな世界になる前に秋色をしっかり楽しまないとです。


さて、秋色の第二弾です。
葉っぱをメインに、明るく/暗く、薄く/濃く、カラフルにシックに、色々撮ってきました。
第一弾よりは見どころがあるんじゃないかと思います。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです。



 静かなお寺と神社でぼっち撮り
───────────────────────────────────────────

前ブログにアップした蔵雲寺(但東町)と2カ所の神社を周ってきました。
誰も来ない静かな場所で自分の世界に・・・(笑)

↓[ 1-1 ] 前ブログでアップした蔵雲寺に再度(5日後)寄ってきました。
     背後の裸枝がイチョウの木です。
     ここはいつも早くて全散りでした。
     散る葉を連射で狙うつもりでしたが。





↓[ 1-2 ] 神社①(Hyperタウン)です。
     綺麗な色づきですが、先のほうは萎れてました。
     色で勝負です。





↓[ 1-3 ] 色づき浅く、逆光で勝負です。(笑)





↓[ 1-4 ] 水彩画風で。
     +1.3EVで逆光に負けず。





↓[ 1-5 ] 神社②(夜久野町)です。
     ここの灯篭はいい味出してるんです。





↓[ 1-6 ] 毎年のように撮ってる小さな池の映り込みです。





↓[ 1-7 ] 風が吹いてアートな世界に・・・
     こんなのをお好きな人が一人はおられると信じてます。(^_-)-☆













↓[ 1-8 ] ま、葉っぱですね。
     パステルカラー?な色の組み合わせが気に入ってます。







 朝来市の多々良木ダム
───────────────────────────────────────────

全て70-300mmで撮ってます。
狙いは背景ボケです。
ボケを強くしたくて、テレ端開放で撮ってるのが多いです。
ズームなのに足を使ってます。(笑)

↓[ 2-1 ] ここは、形と色づきの良い葉が多くて外せません。
     今年も当たりでした。(^^)





↓[ 2-2 ] 逆光はどうしても水彩画風になります。





↓[ 2-3 ] こちらは油絵風?(笑)
     暗い中、ほんのり陽が射してました。





↓[ 2-4 ] 前ボケを入れて、ぼっちな葉を。





↓[ 2-5 ] 淡く、淡く。













↓[ 2-6 ] メリハリが大切です。(笑)
     これでもノーマル露出(マルチ測光)なんですよ。
     明るめの空を背景にするとこうなります。
     +2EV上げれば色は出せるんですが、普通で面白くないです。





↓[ 2-7 ] 綺麗な紅葉に逢えました。(^^)





↓[ 2-8 ] 特にこの葉が好みです。





↓[ 2-9 ] しつこく、しつこく、満足ゆくまで撮ってました。









↓[ 2-10 ] 山でよく見かける葉です。
     暗い背景も良く、綺麗な色に見えます。





↓[ 2-11 ] ダム湖奥の発電所近くの木です。
     実?、種?が面白いでしょ?
     葉は子供の手ぐらいの大きさです。
     何という木でしょうか?







 神社再び
───────────────────────────────────────────

神社②の映り込みが気に入ってて、ダム湖の帰りに再度寄ってみました。

↓[ 3-1 ] どんより空でシックに。(笑)
     パッと見は映り込みと分からないかも?





↓[ 3-2 ] 風が吹くとゆらゆら。





↓[ 3-3 ] これが池の上にある木です。(下に少しだけ池が写ってます。)
     楢(ナラ)の木ですかね?





↓[ 3-4 ] 葉の色づきが綺麗です。
     下ばっかり見てないで、上もきっちり撮ればよかったです。





↓[ 3-5 ] 車に戻ろうと神社横の草むらを歩いてると、
     こんなスィテキ(←訛ってますw)な世界を見つけました。
     1、2mmぐらいの細い草です。
     2枚目は真上から撮ってます。











 WRC 2018
───────────────────────────────────────────



WRC(世界ラリー選手権)は最終戦のラリーオーストラリア(11月15日~18日)が終わり、
トヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)がシリーズ復帰2年目でマニュファクチャラーズタイトルを獲得しました。
1999年以来となる通算4度目です。

最近は参戦するメーカーが少ないし、
小型のハッチバック車ばかりで地味な印象ですけどね。

TOYOTA  ヤリスWRC


ヒュンダイ i20クーペWRC


フォード フィエスタWRC


シトロエン C3 R5


フォルクスワーゲン ポロGTI R5

エンジン     :直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボエンジン。
最大出力     :272hp
最大トルク    :40.8kgm
トランスミッション:5速シーケンシャル。
車両重量     :1,320kg
0~100km/hの加速 :4.1秒。





ラリーオーストラリアの1日目ハイライト動画です。(by TOYOTA GAZOO Racing)








今日の言葉




よくご存じの四字熟語ですよね。
改めてその意味を書いておきます。

起: 事実や出来事を述べる。
承: 「起」で述べたことに関することを述べる。
   解説したり、それによって起こる問題点を述べたり、感想、意見を述べたりする。
転: 「起承」とは関係のない別のことがらを持ち出す。
結: 全体を関連づけてしめくくる。
(国語学者 佐竹秀雄)

ちなみに英語では、
起: Introduction
承: Development
転: Twist
結: Conclusion
になります。

私の理想は、
起: ツカミ
承: ボケ
転: ヒネリ
結: オチ
ですね。(笑)
そんなブログやコメントを楽しみにしてます。(爆)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/11/19 22:22:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「2025 暑中お見舞い申し上げます http://cvw.jp/b/1230241/48554736/
何シテル?   07/21 20:20
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation