• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

今日はくもり

今日はくもり








天気イマイチですね。
梅雨に入ったからなぁ。
ブログネタも湿り気味です。(笑)

ネットに
「小さな幸せを感じるときベスト50」
というのが載ってました。
身近な「あるある」ですね。
抜粋して紹介します。

 1. 夜ぐっすり眠るとき
 2. 忘れていた紙幣がポケットから見つかる
 3. 涙を流すほど笑う
 4. 朝、二度寝をするとき
 5. お買い得品をゲット
 6. 誰かを笑顔にする
 7. 旧友に会って話す
 8. 思い出し笑いをしているとき
 9. 誰かにイケてると褒められる
10. 熱い飲み物とお気に入りの本を読みながら、ソファでひととき
11. 仕事に行く日だと思って起きたら週末だった
12. 見知らぬ他人が道で微笑みかけてくれるとき
13. 車の中でお気に入りの歌を歌う
14. 家で自分を満たす時間
15. バンドのライブに行く
16. 仕事のあとの冷たいビール
17. 古本屋で本を見る
18. 映画を見に行く
19. 新しいヘアスタイル
20. ほろ酔い


私の場合は、
・ふと閃いた事を忘れてしまい、それを思い出したとき
・買いたい物をネットで探していて、安い店を見つけたとき
・ギターのチューニングがうまくできたとき
 これには2つの意味があって、
 一つは弦が切れなかったこと。(切れるとかなりびっくりする。)
 もう一つはチューニングの精度が良くて綺麗なコード(和音)が出たときです。
 (チューナー使ってますが、きっちり合わせるのは難しいんです。)


「小さな幸せ」でもいいので、たくさん感じたいですね。(^^)
Posted at 2012/06/10 10:19:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月09日 イイね!

今日は雨

今日は雨今日は雨なので家にこもっています。
車、カメラはネタ切れ(資金切れ)なのでちょっと休憩です。
ということで、音楽ネタ(というか単なる自分の趣味の紹介)です。






音楽は邦楽/洋楽、歌のうまい/へた、誰が歌ってるとか関係なく、
曲が良ければ(気に入れば)何でも聴きます。

以前は、ブルーグラスやラグタイムブルースも聴いてたし(生ギターが好きなので)、
1960年代~の洋POP(Mary HopkinCrystalsRonettesとか)にはまってたこともあります。


で、今よく聴くのはエレクトロ・ポップです。
最近はDTMも多いですよね。
アレンジが緻密でよくできているんです。
同じフレーズの繰り返しが多いんですが、中毒性があります。
ボーカルは抑え気味なので、インスト的な聴き方です。

エレクトロ・ポップを聴いた後に他のジャンルの曲を聴くと、
アナログで古くさい曲に聴こえたりします。

特に中田ヤスタカの曲は好きです。
capsuleやPerfume他の曲を作っています。
メロディがキャッチーなんです。

あえて(つっこみ所があると思いますが・・・、笑)、こんな曲を紹介します。
Caroline Charonplop Kyarypamyupamyu/Cherry Bonbon Extended Mix
音質いいですよ。

URLを
http://www.youtube.com/watch?v=63h-mCCVH4w

http://www.youtuberepeat.com/watch?v=63h-mCCVH4w

にすると、リピート再生できるの知ってますか?

注釈に
We are not associated with Youtube.
This site is our way of begging Youtube to add a repeat button to theirsite.
と書いてあるので、Youtubeの機能ではないようです。


ところで、皆さん家では何で音楽を聴いていますか?
ホームオーディオ? 携帯? 携帯オーディオ? PC?

ホームオーディオは別として、スピーカーよりイヤフォンで聴く場合が多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと聴くならやっぱりヘッドフォンで聴いた方がいいです。
(YouTubeも最近は高音質になってきました。)

当たり前のことですが、イヤフォンタイプとは低音や細かい音の聴こえ方が全然違います。
特にエレクトロ・ポップはバスドラやベースの音が命なので心地よいです。
それとライブDVDなんか聴いてると、その場(空間)の雰囲気がよく伝わってきます。(拡がり感がある。)

↓こんなので聴いています。


ヘッドフォンは、オーディオテクニカのATH-SJ55です。
定価   \5,040
購入価格 \3,530(amazon)

BoAがTVでCMしてました。
同じモデルではないですが、とてもナチュラルな音がします。

ちなみに、イヤフォンもオーディオテクニカ製で、ATH-C32です。
これはボリュームスライダーが付いているので便利です。


そんなに高くないので、ヘッドフォンで聴いてみる価値はあると思いますよ。

では、明日天気が良ければネタ作りに・・・


※リンクを付けてありますが、削除されている可能性があります。
Posted at 2012/06/09 15:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年06月07日 イイね!

花の命は短くて・・・

花の命は短くて・・・








前々回ブログの続きです。

家にある他の花も望遠で撮ってみました。
フォーカスはもうちょいって感じです。
サイズ 1280x720

↓日陰に咲く「マリーゴールド」。



↓これは勝手に咲いてる花。


↓サボテンの花。


↓光の加減が良い感じの「サルビア」。


↓玄関に置いてある「アマリリス」。
 フォーカスもバッチリで私的にはベストショットです。
 妖艶な感じがします。 背景ボケがもっと強ければ文句なしです。


↓A4サイズ2枚に印刷して母親にプレゼント。
Posted at 2012/06/07 19:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月06日 イイね!

車の写真のナンバー消し処理実演動画

車の写真のナンバー消し処理実演動画WINDOWSに標準で入っている「ペイント」を使って、車のナンバーを自然な感じで消す処理をビデオ撮影してみました。
ペイントをあまり使ったことのない方への参考動画です。







画像自体(素材)やナンバー部分の画像がある程度大きい場合の処理です。
サイズが小さいとマウスの操作が難しくなります。
マウスポインタの速度を落としてみるとか工夫しないと無理です。

あくまでも参考ということで大ざっぱに処理しています。
細かく処理をすれば、部分的に影があるナンバーでも、
影を残してナンバーだけ消すこともできます。
また、斜めに映ったナンバー(プレート)でもある程度の処理は可能です。
この辺りは応用になります。

ちなみに、以前ブログにupした2ドアISの写真加工も同じやり方です。


その1)

ナンバーの背景(白)の明暗(色)が一様、
あるいは明暗が横方向についている場合の処理

YouTubeサイトで再生する場合はこちら






その2)

ナンバーの背景(白)の明暗(色)が一様、
あるいは明暗が縦方向についている場合の処理
YouTubeサイトで再生する場合はこちら


Posted at 2012/06/06 20:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 動画 | 日記
2012年06月05日 イイね!

こっちの「みんカラ」

こっちの「みんカラ」








みんな の カメラ ライフです。(^^)
(車ネタではありませんよ。)

昨日注文した望遠レンズが今日届きました。

一眼レフを買って約1年経つのですが、
初めての一眼ということもあり、
標準ズーム(14-42mm)しか持ってなかったんです。
車やちょっとした風景を撮る分にはこれだけでも十分なんですが、
もうちょいアップで撮りたいという時が何度かあったので揃えました。

※興味ある方もおられると思うので詳細情報のリンクを付けておきます。

望遠ズームレンズは、
Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
です。
定価    \56,175
購入価格 \34,650

LUMIX Gシリーズ レンズカタログ(pdf、4.46MB)
サンプル写真も載ってます。


↓購入したレンズです。



ついでに本体も紹介しておきます。
マイクロフォーサーズマウントの小っちゃい一眼です。
LUMIX DMC-G2

定価   オープン?
購入価格 \37,800(標準レンズキット)

購入の決め手は、フリーアングル液晶モニタと16:9/4:3の画像サイズでした。
地面ギリギリからのローアングルや頭上からのショットもバッチリです。
(upしている写真にもそんなアングルのものが多いです。)

このモデルはもう販売終了してますが、気軽に撮るのならこんなので十分かと。
(一眼の世界は詳しくないですが・・・)

値段も手頃です。(価格.com マイクロフォーサーズマウント

早速、試し撮りしてみました。
サイズ 1280x720

裏庭に咲いている「なでしこ」です。
母親が育てています。
↓三色の並びがいいと思いませんか?


↓真ん中の白が両側を引き立てています。


↓これが一番きれいかな。


↓白を混ぜてちょっとアップで。


↓もっとアップ。


↓こっちもまずまずですが、赤に比べると華やかさがないですね。


↓フォーカス甘いです。


↓こっちもちょっと甘いです。


あまり考えずにパッパッと撮ったということもありますが、
アップで撮るにはちょっとテクニックが要るようです。
まだまだ知識もないし、まぁこれからですね。


最後に)
レンズ購入にあたって説明やアドバイスを頂いたみん友さんに感謝します。
Posted at 2012/06/05 18:52:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@whitestyle さん、私もお高い7R5を買ったり、重い135mmや100-400mmを使ってますから、人のことは言えません😅 一般的な単焦点ならF2やF1.4がいいですが、寄れるマクロは役割が違い、経験上F2.8でも十分(F2.8でもボケ過ぎる場合あり)かと思ってます。」
何シテル?   10/02 07:33
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
34 5 6 78 9
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation