• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

雑写真 Vol.11 ~ 梅雨?の晴れ間に ~

雑写真 Vol.11 ~ 梅雨?の晴れ間に ~八月は変な天気でしたね?
暑すぎるのは困りますが、雨や雷ばかりだと出掛けられません。
こちらのほうは20何年ぶりの冷夏らしいですよ。








さて、そんな湿っぽくてゴロゴローな八月でも、
ちょこちょこ撮ってました。
溜まってきたので放出しますw



カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 12-35mm/F2.8、45mm/F1.8、45-175mm/F4.0-F5.6
撮影モード : 絞り優先AE
画像ファイル: JPEG撮って出し(レタッチあり)
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720、960x1280、1280x960



1.漁港にて

 何度もアップしてる場所ですが、
 満足感が足りないのでリトライです。



↓[ 1-1 ] 漁港と言えば、イカ釣り船ですね?w



↓[ 1-2 ] My ISを入れて撮っておきたかった てきな。(^^)









↓[ 1-3 ] こういう、坂と民家の組み合わせが好きなんです。










↓[ 1-4 ] いつものHyperローバック撮りです。
     もう飽きました?w








↓[ 1-5 ] ガードレールの隙間にてw









2.公園にて

 ここも何度か花を撮ってアップしてる場所ですが・・・



↓[ 2-1 ] スイレンの花・・・は狙いじゃなくて、






↓[ 2-2 ] こっちですw
     ハグロトンボです。










↓[ 2-3 ] 池の縁にこんなのもいました。(^^)
     イトトンボです。













3.目に留まったので


↓[ 3-1 ] 旧小学校です。
     今は地区の集会所になってます。






↓[ 3-2 ] 狙いはこの塔です。
     太陽を重ねて(逆光で)撮るといい感じになるかも?
     というイメージでしたが。
     太陽の位置が高くて無理でした。






↓[ 3-3 ] 道のそばに少しだけ咲き始めてました。
     これは背景とのコントラストを意識して撮ってます。



↓[ 3-4 ] 普通なのも。(^^;






↓[ 3-5 ] こんなソフトなのがお好きな人もいるかな?
      構図のバランスが悪いですが・・・
      ソフトフィルターやアート機能は使ってませんよ。



↓[ 3-6 ] 3-3の下の部分もですが、
     手前の葉をソフトフィルターのように使ってます。(^^)
     なので、3-5の構図に自由度がなかったんですw





うーん、内容が薄っぺらいかな?(^^;
夏っぽさが足りないしw






[ おまけ ありのままで? あるがままに? ]

 録画したMステを見てて、
 ふと、”Let It Go”と”Let It Be”は意味的にどう違うんだろう?
 と気になって調べてたら、
 ↓こんなサイト(記述)がありました。
 話のネタにでも。(^^)


 Let it goとLet it beの違い。実は全然違う?


 アナ雪「Let It Go」とビートルズ「Let It Be」は同じ「感動コード」で作られている






明日からもう9月ですね。
芸術の秋、収穫の秋になるのか?w
もしかしたら、道具に頼って刺激を求めて、
newウェポンを買うかもしれません。
何か楽しみがないと・・・(^^)


では、また。
Posted at 2014/08/31 20:52:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2014年08月10日 イイね!

The long and winding ”Hyper ROAD”

The long and winding ”Hyper ROAD”Call It Stormy Sunday!
皆さんのところは大丈夫でしたか?
こちらは台風の目まで数十Kmでしたが、なぜか小雨で涼風レベルでした。(^^)



↑デジイチで初めて撮ったISです。
 (2011年7月31日)



今日はIS撮りのフォトムービーを作ってました。
タイトルのように道をテーマにしたピックアップです。
というか、最近撮ったのはそんなのばかりなのでw



それと、似たフォトムービーをもう1本用意しました。
これも2012年2月に道をテーマにして作ったものです。
みんカラで初めてupしたフォトムービーです。
初めて見る人が多いはずです。

では、まずこちらから。









どういう印象でしたか?

デジイチを買ってまもない頃に撮った写真です。
真面目に”路肩”で撮ってるでしょ?w
最後、なんで英文にしたんだろう?
どこの国向けやねんw

この頃はまだみん友さんが10人もいなかったかな?
もちろん社交辞令もあるんですが、
わりと褒めてもらった記憶があります。
初めて作ったムービーということもあり、
嬉しかったです。(^^)

これは全部オートで撮ってますが、
この頃はこれで十分満足してました。
とりあえず綺麗な画質で撮れてればOKみたいなw
今見ると、やばい!
悪い意味でw
カッコ悪いISの撮り方が多いし(構図の作り方が甘い)、
ボケの使い方も全く出来てません。




次はまともなのをw
が、
全てブログやフォトギャラに落選した未upを使ってます。
なので、もの足りない感があるかもしれません。
(似た構図のは見なかったことに^^;)









「The ロー and ナナメ ロード」というところでしょうか?w
ボケの使い方はまずまずかな?

2年半掛かって、やっとイイ感じのが撮れるようになってきましたw
何しろ「絞り優先AE」の良さが解ったのは最近ですからねw
進歩が遅すぎるでしょ?
ここまで、長く、曲がりくねったカメラ道でしたw

実は、こんな反省があって「デジタル一眼の基礎知識」を書いたり、
アドバイスなんかしてます。
デジイチ初心者の方には早く使いこなしてほしいんです。
撮るのがもっと楽しくなりますよ。(^^)





[ おまけ ]

裏庭での今年初トンボですw

今回の撮りテーマは、
背景と絞りの違いでどう印象が変わるかです。

全てノートリミングです。
望遠のテレ端で撮ってます。

レンズ 45-175mm(35mm換算90-350mm) F4.0-5.6



↓[ 1-1 ] F5.6
    意図的に暗いアングルで撮ってます。
    シルエット風です。



↓[ 1-2 ] F6.3



↓[ 1-3 ] F8



↓[ 1-4 ] F11






↓[ 1-5 ] F16





焦点距離が長いのでF16でも結構ボケるでしょ?

[ 1-4 ]の1枚目が気に入ってます。
構図(トンボまかせですがw)やくっきり加減が好みです。




もうひとつ、くらーい車庫での夜撮り練習です。
シーンモードの「イルミーションをキラキラ撮る」を使ってます。
他に、
「スイーツをかわいく撮る」

「ほのぼのした雰囲気で撮る」
なんてモードもあります。
どんなんやねん!w


レンズ 20mm F1.7


↓[ 2-1 ] F1.7 1/60秒 ISO2000 +0.7EV
     キラキラ(^^)



↓[ 2-2 ] F1.7 1/30秒 ISO3200 +0.3EV
     これもキラキラ(^^)



↓[ 2-3 ] F1.7 1/20秒 ISO3200 +2EV
     これはキラギラw



↓[ 2-4 ] F1.7 1/60秒 ISO3200 +1.3EV
     ギラギラw



↓[ 2-5 ] F1.7 1/6秒 ISO3200 +2.7EV
     シャッター速度が!
     (本体もレンズも手ブレ補正機能はありません。)





F1.7(開放)、ISO3200でもこんなシャッター速度になってしまいます。
手持ちでは、絞ったり、もっと明るく撮るのは無理なのでしょうか?
フラッシュでは味が出ないし・・・






最後に一言。
「適当に撮ったものは、適当にしか伝わらない。」
なんてね。(^^)



追記)
今夜(午前3時)はスーパームーンです。
詳しくは Yahooニュース で。


時間が深いし、空も怪しそうですが、
スーパー(おぼろ)ムーンに向かって願い事でもいかがですか?(^^)

※8/11追加
スーパームーン撮りを フォトギャラ にupしました。



では、また。

Posted at 2014/08/10 19:47:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

45mm 一本勝負 ~ 初めてのL・O撮り ~

45mm 一本勝負 ~ 初めてのL・O撮り ~イイ感じの撮り方が閃いたので、杉木立のある道でISを撮ってきました。
2時間半、850枚という、完全なマジ撮りですw
センスがなくて、1つの構図で5~10枚撮ってたりしますが(^^;





以前「木洩れ日キレイ撮り」や峠での「ハクセント撮り」をupしましたが、今度はそれに加え、Light On+露出補正という盛り盛りドリです。

タイトルの通り、レンズは単焦点の45mmだけです。
焦点距離を変えずに撮ってみたかったのと、
焦点距離が長い分、車撮りではボケが活かせると思い選びました。
足を使わないと画角に納まらないので、大変でしたけどね。



カメラ     : Panasonic GH3(ミラーレス一眼)
レンズ     : 45mm/F1.8
撮影モード : 絞り優先AE
画像ファイル: JPEG撮って出し(レタッチあり)
トリミング   : あり
画像サイズ : 1280x720、960x1280、1280x853



露出補正はたまに使うぐらいですが、
今回は大胆に使ってます。
いっぱいの-5EVまで使ってるのもあります。
とは言っても絞り優先で撮ってると、
シャッター速度がすぐ1/4000までいってしまいます。
仕方ないので絞るんですけどね。





”+/-”マークのボタンを押すと露出補正ができますが、
私は露出補正を前ダイヤルに割り付けてるので回すだけです。
後ろダイヤルは絞りです。
効率よく操作できる割り付けをお勧めします。






前置きが長くなりました。

またイイ感じのHyper撮影スタジオを見つけました。
杉木立のある2車線道です。
通行はほとんどありません。
↓なぜなら、すぐ先がこんな狭い道になってまーす。









まずは明るいのから。


↓[ 1-1 ] 杉木立との組み合わせや光の加減が夏の爽やさを感じさせませんか?



↓[ 1-2 ] ボケーな感じはいいけど、背景がイケてねぇー
     並木や木立がないとsummerになりませんw



↓[ 1-3 ] 何でもない構図ですが、質感のある写りが気に入ってます。



↓[ 1-4 ] 地ドリ同好会の会員なのでノルマですw
      ミラーまたはリアホイールにピントを合わせてたはずです。



↓[ 1-5 ] まだライトなLight on撮りですw











ちょいとマニアックになります。


↓[ 2-1 ] こういう俯瞰っぽいのも結構好きです。



↓[ 2-2 ] これでも微妙に露出補正してます。









杉木立を背景にしたキレイ撮りです。


↓[ 3-1 ] ほんとは半分ぐらいのサイズで撮りたかったけど、
     場所的に自由な構図がとれずでした。






↓[ 3-2 ] おきまりの構図ですね。
     もう飽きました?w
     Light onでも撮っておかないと。(^^)









ここから徐々にくらーくなっていきますよw


↓[ 4-1 ] 長めの直線とカーブは絵になると思いませんか?



↓[ 4-2 ] 左の木の影はわざと入れてます。
     木の入れ加減と車のバランスが気になって10枚ぐらい撮りましたw



↓[ 4-3 ] これ、好きな人多いかも?
     万人受けする構図な気がします。






↓[ 4-4 ] 凝った構図じゃないんですが、このアングルは好きですねー



↓[ 4-5 ] 杉の枝を被せて雰囲気を出してみました。
     暗いだけ?w









さて、いよいよHyperマニアック撮りもくらーいMaxです。
好き嫌いが分かれると思いますが、
ちゃんと付いてきて下さいよw



↓[ 5-1 ] これも、もっと小さく撮りたかったけど、
     ここまで下がるのが限界でした。



↓[ 5-2 ] アップ撮りとしてはかなりの上出来です。(^^)
     もっとライトが明るければベストでした。








↓[ 5-3 ] 暗いので地味に見えますが、
     大きなサイズで見てもらうと割といい感じなんですよ。






↓[ 5-4 ] ギリギリの線を狙ってます。
     微妙でしょうか?(^^;










フォトギャラ にも、
最終選考でほしくも漏れたのをupしてます。
よかったら見て行って下さい。






[ おまけ ]

暗いのばかり見てたので、
ハイキー気味に見えるかも?w

最後は明るい夏らしいのを。(^^)



↓[ 6-1 ] 道沿いに咲いてた私有地のひまわりです。
     一輪借景しましたw



↓[ 6-2 ] 背景はスイレン池です。
     スイレンの花は目に留まるのがありませんでした。






今回の写真を見てて、
こんな標語?を思い出しました。

「暗いと不平を言うよりも、すすんで露出補正をしましょう。」

ん? 間違えましたw

「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。」

ネットで調べたら、
カトリック教会による「心のともしび運動」のスローガンでした。
他にもこんなことが書いてありました。

幸せのヒント)

「イヤな気もちになることをするよりも」

 ・ただ不平・不満・グチを言っているよりも、
  自分にできることは、すぐにやってしまったほうがいい。

 ・自分にはできないことは、すぐに人にお願いしたほうがいい。

 ・どうしようもないことは、不平・不満・グチを言ってもしかたがない。

 不幸を嘆いているよりも、すすんで幸せになれることをしましょう。
 不幸を数えて暮らすより、幸せを数えて暮らしましょう。


ま、現実的には難しいことがたくさんあるのですが、
できる限りのことはしないとね。(^^)

では、また。
Posted at 2014/08/03 20:19:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation