• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

秋の彩り ~ 風に吹かれて ~

秋の彩り ~ 風に吹かれて ~枝豆が美味しい今日この頃(注 何シテルネタです。)、
皆さんは食欲の秋を満喫されてるでしょうか?
食べ過ぎには注意ですけどね。
「天高く 美味く 肥ゆる秋」なんて言います。
ちょっと違う?(笑)




さて、芸術の秋?のほうですが、
通りすがりの美と裏庭のマニアック美?をお届けします。

ネタもないし、みんカラ成分もゼロの薄味ブログです。
かるーくお付き合いください。


超ベタなBGM(ボブ・ディラン)にしようかと思いましたが、
しっとり感がないのでこちらにしました。
反戦歌ですけどね。
4年前のブログにアップしたコスモスムービーのBGMで使ってます。
覚えている人いるかな?








 Blowin' in the wind
───────────────────────────────────────────

How many shots must a man takes pictures
Before you call him a good sense man?
The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind

簡単に訳すと、「風に吹かれて撮るのが大変だった。」と言う意味です。(笑)
(注 改英語はテキトーです。)

みん友さん界隈で旬の彼岸花を撮りたくて場所探ししてたら、
ローカルなブログにアップされてるのを見つけました。
ところが、行けたのはその撮影日から5日後、
予感はありましたが、やはりもうほとんど枯れてました。
というこで、今回のメインは帰り道に見つけたコスモスになります。
風が強かったのもありますが、面倒なので凝った撮り方はしてません。


↓[ 1-1 ] 何も撮らずに帰るのももったいないので駄作を。(^^;
     言い訳すると、もう暗めの枯れ色?だし、
     なんとか被写体になるのが少ししかなかったんです。







↓[ 1-2 ] すぐ近くに咲いてました。
     色、形が綺麗なのでアンダー気味にして質感重視です。










↓[ 1-3 ] 帰る途中の道の脇で目立ってたア・キ・イ・ロです。







↓[ 1-4 ] ここも帰る途中に目が留まりました。
     これだけ密集してるのは久しぶりです。
     コスモス畑は年々少なくなってきてます。




↓[ 1-5 ] 暗い窓枠で淡い色を強調してみました。




↓[ 1-6 ] 今回はアンダーで撮ってるのが多いです。
     背景を暗くしてコントラストを出したいこともありますが、
     きっとそんな気分だったのでしょう。(笑)
     色が綺麗に見えますからね。













↓[ 1-7 ] 風に吹かれてあっちこっち向いてます。(笑)
     裏を向いてても集団美は撮りたくなります。







↓[ 1-8 ] これは横風ですね。(笑)
     それでも、透け感がちょっと気に入ってます。







↓[ 1-9 ] タマには玉撮りも。
     背景の、ボケたコスモスとの対比がいいんです。
     太陽を入れると親指あたりに集光してマジでヤケドするぐらい熱くなります。
     良い子の皆さんは気を付けて真似して下さい。(笑)




↓[ 1-10 ] おっと、びっくり!
      じっと撮ってたらこんなモデルさんが着陸、いや着指して来ました。(笑)




↓[ 1-11 ] やっとアゲハが撮れました。(^^)v
      皆さんがアップされてるのを見て羨ましかったんです。












 Hyper Tombo World
───────────────────────────────────────────

トンボファンの皆さんお待たせしました。(笑)
毎年恒例の裏庭トンボ撮りです。
暖かい日は10匹以上見かけることがあります。


↓[ 2-1 ] 好きな、もろ逆光シルエット風です。







↓[ 2-2 ] 今年もフレンドリーなトンボ君に会えました。(^^)




↓[ 2-3 ] 指が気に入ると、逃げても戻ってきます。




↓[ 2-4 ] どっちに回せばいいの?




↓[ 2-5 ] 普通なのも。
     こんなのはいくらでも撮れちゃいます。




↓[ 2-6 ] ♪飛んで 飛んで、、、の盛り合わせです。
     習性が分かってればわりと簡単に撮れますよ。

















フレンドリーなムービーも撮ってます。
ピントがボケボケですけどね。(^^;
普通、マクロでムービー撮る人はいません。(笑)










今日の詩

一本のコスモスが笑つてゐる。

その上に どっしりと

太陽が腰を掛けてゐる。

そして、きやしやなコスモスの花が

なぜか、 少しも撓(たわ)まない、

その太陽の重味に。

与謝野晶子


Hyperタウンがらみ(晶子の義父、つまり鉄幹の実父の関係)で選んでみました。
誰しも、何かしらの重みに耐えて生きてますからね。
という解釈じゃない?(笑)
皆さんの好きなように解釈してくださいませ。(^_-)-☆


では、また。

Hyper


Posted at 2017/09/30 18:50:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月22日 イイね!

雑写真 Vol.22 ~ 秋の深まりを感じて ~

雑写真 Vol.22 ~ 秋の深まりを感じて ~夜はずいぶん冷え込むようになってきましたね。
タイムラプスで星景撮りしてると1時間ぐらいでレンズが結露してしまいます。
はい、400枚以上がボツになりました。(笑)
レンズ用のヒーターが欲しい今日この頃です。



さて、マニアック系?のクルマ撮りと、何シテルでちょい見せした画像の正式版です。
秋らしいのが一枚しか撮れなかったので雑写真シリーズに格下げしました。(笑)
タイトルが閃かなかったということもあります。(^^;
サブタイトルは、秋らしい風景ということではなく、寒くなってきたという意味です。(笑)

そんな実りのない秋ブログですが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。




 林道へGO
───────────────────────────────────────────

好きな、木漏れ陽の中でのクルマ撮りです。
以前も杉木立で撮ったのをアップしてますが、
ストリートビューで林道を見てたらnewスタジオが見つかりました。


↓[ 1-1 ] 上を向いて歩こう




↓[ 1-2 ] 風景重視で。




↓[ 1-3 ] 木々の間から射し込む光(地面)に目が留まりました。
     カメラを地面に着けた「地ドリ」です。







↓[ 1-4 ] 地味ですかね?(^^;













↓[ 1-5 ] THE・オシリ(笑)
     ピンぼけですが。(^^;




↓[ 1-6 ] THE・ハーフオシリ
     左側、さり気なく(?)杉に電柱が混じってます。(笑)




↓[ 1-7 ] 暗めでバンパーへの映り込みを。




↓[ 1-7 ] 明るめで爽やか系?に。






二つ前のブログでアップした芝の上でのクルマ撮りに比べると、
全体的に厚化粧な感じでボディやライトの質感がよくないです。
ちょっとした陽加減や周りの色の違いだと思いますが、
イイ感じに撮るのは難しいですね。








 星降る夜
───────────────────────────────────────────

気温が低くなり、水蒸気での光の散乱が少ないためか、
星が多く見えるようになってきました。

毎度の裏庭と屋根でのタウンなお手軽星景色です。
まだダストな感じで皆さんのように綺麗には撮れてませんが、
自分としては合格です。


↓[ 2-1 ] 西の空。 
     どれも露出や色をレタッチしてます。




↓[ 2-2 ] これはタイムラプスで撮った画像です。
     ムービーのほうはすぐ雲で覆われてしまい、アップはやめました。




↓[ 2-3 ] 南西の空。 
     明るくすれば星は多く見えますが、ノイズが目立つようになります。
     どう見せるか、難しいです。




↓[ 2-4 ] 屋根の上をネコのごとくそろりと歩いて東の空を。 
     電柱を入れないと屋根感が出ないので。(笑)







余談ですが、星景を撮るのにソフトフィルターを使われてる方いますか?
光がにじんで大きな星に写せるようですが、不自然になるのかな?
KenkoのPRO1D プロソフトン [A] (W) 72mm径が\3,700です。
値段なりの価値があれば買うのですが・・・
ポチりました。(^^)v





 透ケルトン
───────────────────────────────────────────

車庫でのお遊び撮りです。
何シテルにアップしたのは手持ちでの試し撮り版です。
それらしく見えるか確認してました。
これは三脚&リモートレリーズで真面目に透かしてます。


↓[ 3-1 ]







↓[ 3-2 ] おまけ
     裏庭のダリア(ピンクサファイヤ)です。
     枯れたと思ったら復活しました。
     台風の大雨効果かな?
     蕾も3つほどあります。








今日の言葉

Hyper寺?の言葉がなくなったので、
本家?のお寺からパク・・・いや、ありがたく頂戴してきました。





銀杏はこのお寺の門前に落ちてました。
最後ぐらいは秋らしい風景を入れないと。


「どうしようか?」

生きてりゃ、迷うことや、悩むことが多々ありますよね?

やってしまった後悔はだんだん小さくなるけど、
やらなかった後悔はだんだん大きくなる
(by 林真理子)

出来る限り後悔のない、後悔の少ない生き方をしたいものです。


では、また。


Hyper


Posted at 2017/09/22 20:58:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

2017 初秋だより ~ 何気ない陽だまりの彩 ~

2017 初秋だより ~ 何気ない陽だまりの彩 ~朝夕、日毎に涼しくなってますね。
朝は陽射しがないと寒いぐらいです。
秋色も次第に濃くなってます。
それにしても、もう9月半ば、今年も早いです。
早く感じるのは感動や実りがないからでしょうか?(笑)
何かドキドキ、ウキウキする気分を味わいたいものです。


さて、やっとまともなコスモスが撮れました。(注 裏庭のコスモス比。 笑)
パラパラと咲いてるのは見かけてましたが、全く撮り欲が湧かずでした。
少しだけですが、初秋の色を感じて頂ければと思います。

今回は、まだ復旧してないフォト蔵さんで勝負です。(笑)
何かと使い勝手がいいのです。



山で録ったHyper Live Soundを付けます。
これを聴いてもらわないとブログの締めがキマりません。(謎w)




※夏のイメージがあるのですが、晩夏から初秋に鳴く蝉なんですね。
 蝉を探してカメラを振ってる訳ではありませんよ。
 固定では面白くないので流してるだけです。
 録音上、声がする方に向けてはいますが。






 タマタマ撮りました。
───────────────────────────────────────────

峠の休憩スペースでのマンネリクルマ撮りです。
安心して下さい。
前座です。(笑)

↓[ 1-1 ] ↑の動画はこの木立に向けて撮ってます。
     ここで一句。「静けさや 車内に染み入る 蝉の声」(by Hyper芭蕉)




↓[ 1-2 ] クルマの周りをぐるぐる、色んなアングルから構図を探しましたが、
     新鮮なのが見つからずです。
     よく撮ってる玉ボケ構図に収束しました。(笑)









☆9/17追加




↓[ 1-3 ] 清く正しい横顔撮りです。
     対角線上にライトやホイールの中心を置くとバランスよく見える気がします。




↓[ 1-4 ] これは別の場所です。
     16mmでも狭く感じます。




↓[ 1-5 ] 業界では「マドリ」と呼んでます。(笑)
     これはちょいパクリ系の構図です。
     下のほうに貼ってる動画を見てもらえば分かります。
     風景にピントを合わせたのも撮ってますが、みんカラなのを選びました。




↓[ 1-6 ] タマタマ見つけました。




↓[ 1-7 ] 自然美っていいですね。












 秋の桜
───────────────────────────────────────────

本ブログメインのコスモス撮りです。
道の脇に咲いてました。
久しぶりに満足度高しです。(^^)

↓[ 2-1 ] 5分咲きぐらいで寂しい感はありますが、裏庭より全然いいです。(笑)







↓[ 2-2 ] 前ボケを入れたのが多いです。
     いつも忘れてしまうのですが、今回は降りてきました。(笑)




↓[ 2-3 ] どれぐらい形を残すのがいいのか、試行錯誤です。




↓[ 2-4 ] 右上の暗い部分が効いてるんです。




↓[ 2-5 ] 何シテルにアップしたショットです。
     ロマンチックな色になりました。(^^)




↓[ 2-6 ] 正統派?のポートレート風で。




↓[ 2-7 ] コスモスの隣に色んな花が咲いてました。
     種を撒いたあとは放置スタイルなのか草BowBowでした。










↓[ 2-8 ] これはダリアかな?




↓[ 2-9 ] これもダリアだと思います。
     こんな色もあるんですね。
     ダリア界は奥が深いです。







↓[ 2-10 ] 「俺が主役」と言ってます。(笑)







↓[ 2-11 ] お目直しにビビッドなのを。









 TOUGE
───────────────────────────────────────────




よくアップしてる↑大内峠(林道)の新規撮影スポットを見つけるのに走行動画を探してたら、
TOYOTA公式の峠動画がありました。
86が全国の峠を巡るBS朝日BS日テレの番組です。
長さは5分とかなり短いですが、よく撮れてる映像なので貼ります。

峠走行少しと近辺の名所、それに特産品を紹介してます。





やはりプロカメラマンはセンスありますね。
風景との絡ませ方が上手いです。
02:02~の舟屋の間に86を見せる撮り方、渋いです。
赤ボディだからこそ成立する? みたいな映像が多いかな?

こちらはみん友さんがよくアップされてる京都の美山(佐々里峠)です。




全国の峠の動画(一部なし)が 公式サイト で観れます。

全部で250峠余り。



関東と中部だとこんな峠を巡ってます。








 ♪トントントントン レクサスの2t
───────────────────────────────────────────

土屋圭市がレクサスLC500をサーキットで全開テストしている動画がありました。
LCは高速をびゅーんと走る車でサーキットは合いませんが、加速はいい感じです。
2GR-FSEもですが、2UR-GSEは5000rpmから上が気持ちよさげです。
ほぼ2tの重量でも重心が低いためか、コーナリングも安定(オーバーにならない)してますね。










 いつものNHKでございます。
───────────────────────────────────────────

その①

NHK総合
9月18日(月)午前5:15~午前5:46(31分、再放送)

にっぽん紀行「ペダルを踏んで届ける元気~熊本 自転車販売のケーキ職人~」



荷台にパウンドケーキの山を積んだ赤い自転車が熊本の町を走る。新本高志さん62歳、
30年前から自転車を走らせ、阿蘇の山や天草の島々までケーキを売り歩いてきた。去年、
熊本を襲った大地震、なじみの客の多くが被災、消息が途絶えた人もいる。「今こそ元気
を届けて、自分を育ててくれた人々に恩返しをしたい」。汗びっしょりでペダルを踏む夏。
ケーキ職人とお客さんとの触れ合いのドラマを追う。
(番組紹介より)


本放送を観ました。
世の中、頑張ってる人がいますね。
頭が下がります。
自転車はもう10年以上乗ってないです。
車ばかりじゃ足腰が弱るのは当たり前です。



その②

NHK総合
9月18日(月) 午前3:05~午前3:45  [17日(日 )深夜](40分)

北アルプス 美の点描

北アルプスの名峰の数々、その山々で出会う四季折々の珠玉の風景を収めた、美の点描集。
春は、黒部川源流の雪解け。初夏は、山上の美しい花々。夏は、350メートルという日本
最大の落差を持つ称名滝、槍ヶ岳の幻想的な雲海。秋は、立山・室堂の色とりどりの紅葉。
冬は、上高地のダイヤモンドダスト、穂高連峰の霧氷。自然の作り出す美の粋を、雄大な
風景から雪の結晶の小品に至るまで、余すことなく山岳カメラマンが活写した。
(番組紹介より)





蝉のBGMを聴いてもらえたでしょうか?
「尽くす尽くす奉仕」精神で仕事に、家事に、家族サービスに頑張りましょう。
みんカラもね。(^_-)-☆


では、また。

Hyper


Posted at 2017/09/15 20:45:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月03日 イイね!

移りゆく季節 ~ 花より・・・ ~

移りゆく季節 ~ 花より・・・ ~気温の高い日はありますが、空気が乾燥してるためか、わりと過ごし易くなってきました。
風も涼やかで秋の気配を感じる今日この頃です。





いきなり余談ですが、いつも画像アップに使ってるフォト蔵さんが絶不調(8月22日からサーバー障害発生中)なので(笑)、今回はPHOTOHITOさんにしました。
カカクコムの運営で信頼性が高そうなのと、カカクコムのIDがそのまま使えるので決めました。
サイズが1024pxに限定されますが、flickrやフォト蔵と同じく画像は無劣化でアップできます。(検証しました。) → 検証の手順を間違えてました。 
劣化します。
ただし、みんカラよりは全然マシです。

例えば、[ 1-10 ]の2枚目(これだけみんカラアップ)のファイル容量は、
元画像=176KB
PHOTOHITOアップ=137KB
みんカラアップ=64KB
となり、JPEGの圧縮率(画質)が違います。


さて、8月21日以降に撮ったアレコレと、3か月前に撮った季節外れの在庫処分画像をお届けします。
マニアック系ですが、よければお付き合い下さい。


裏庭お月見BGM(生録り)を付けます。
月は水平線ならぬ画像枠線に沈んで行きますが。(笑)
ステレオスピーカーが付いたPCで聴くと臨場感がありますよ。









 花と生きる
────────────────────────────────────────────────

道の脇に咲いてた花々、そしてアレです。


↓[ 1-1 ] 道沿いにだけ10本ほど咲いてたというか、花を切り取らずに残してありました。
     「えがお農園」というひまわり畑です。




↓[ 1-2 ] ネットで調べると「ツマグロヒョウモン」という蝶でした。
     蛾ではありませんよ。(笑)




↓[ 1-3 ] 「ちょうちょうはっち(丁々発止)」




↓[ 1-4 ] ↑のひまわり畑から50mほど離れた道の脇にキバナコスモスが咲いてました。
      毎年、秋を感じさせてくれる花です。










↓[ 1-5 ] 偶然なのか、追いかけてきたのか(笑)、同じツマグロヒョウモンがいました。




↓[ 1-6 ] こんなのがいると、もう「花より蝶」です。(笑)




↓[ 1-7 ] かなりしつこく撮りました。
     じっとしてくれないし、風で揺れるのでピン甘ですが。(^^;







↓[ 1-8 ] これは何シテルにアップした縦構図です。
     トリミングでの縦ですけどね。(笑)
     何シテルは縦長のほうが大きく表示できるんです。
     ポートレート風もいいかと?




↓[ 1-9 ] ↑もこの横構図で撮ってます。




↓[ 1-10 ] 祭りのあとの寂しさ



☆9/4追加




↓[ 1-11 ] ホオズキを久しぶりに見ました。
      ドライな枯れた色もいいもんです。
      高校の時まで裏庭にあった記憶があります。
      中の実が綺麗なんですよ。




↓[ 1-12 ] 毎年、今の時期にアップしてるイガグリコラボです。
      これを撮らないと秋が始まりません。(笑)










 木陰で涼む
────────────────────────────────────────────────

久しぶりのクルマ撮りです。
自分としては、そこそこ新鮮に見える構図で撮れました。(^^)


↓[ 2-1 ] 下が窮屈なのは道路があるからです。




↓[ 2-2 ] 高さ5~10cmの芝をローでボウボウ風に。(笑)




↓[ 2-3 ] 狭い場所なので。(^^;
     木の幹は意図的に入れてますけどね。




↓[ 2-4 ] どれもカッコよく、低く見えるアングルに拘ってます。
     背景も電柱とガードレールが隠れる微妙なアングルを探ってます。
     電線は写ってますが。(笑)




↓[ 2-5 ] これはガードレールが僅かに。(^^;




↓[ 2-6 ] リアウインドウにピントを合わせてます。




↓[ 2-7 ] これはフロントホイールにピントです。




↓[ 2-8 ] この構図はよくアップしてますね。
     芝の被せ方で低く見せられます。




↓[ 2-9 ] ホイール面じゃなくタイヤを見せるステア切りのほうが好きです。
     こっちのほうが色的に締まって見えるんです。




↓[ 2-10 ] こんなところで撮ってます。 
     毎年アップしてるので見覚えがあるかと?
     車はこの位置で全部撮ってます。
     日陰は涼しいし、ボディ(色)の質感を出せるのでいいです。
     車も15分に一台ぐらいしか通りません。










 カモメの学校
────────────────────────────────────────────────

5月31日に窓から撮ったカモメです。
毎年エサを求めてやってきます。
普通にアップしても退屈なので、
どうしようかな?
と考えてるうちに忘れてしまってました。

4コマ漫画風で。(笑)






↓[ 3-1 ] おまけ①
     8月26日の夕焼けです。
     夏一番の綺麗な焼けでした。




こちらは35mmです。




これは別の日ですが、部分焼け? 太陽は画面右側で高度は低くないです。




↓[ 3-2 ] おまけ②
      盆前に種を蒔いたコスモスがここまで育ちました。
      スロースタートでも寒さに負けず咲いてほしいです。






今日の言葉

自分が他人の
役に立っている
と実感すること

それこそが自分が
生きている証

最高の幸せは
人と人との間にある

by 福島正伸

他人=家族と置き替えてもいいですね。


自分のブログやパーツレビューが皆さんの
役に立っている
と実感すること

それこそが、自分がみんカラに
存在している証

最高のみんカラは
人と人との間にある

by Hyper


みんカラ訳をしてみました。(笑)
みんカラを楽しみましょう。


では、また。

Hyper

Posted at 2017/09/03 20:28:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation