• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

2017 晩秋の彩り ~ It's Otometicもみじ

2017 晩秋の彩り ~ It's Otometic ~最近は1日の中でも晴れ、雨、曇りが目まぐるしく変わり、時折雷も鳴る日が多くなってきました。
(丹後ではこんなコロコロ変わる天気を「うらにし」と呼びます。)
寒さも増し、冬の近さ、季節の移ろいを感じる今日この頃です。
風邪など体調を崩されぬようお気を付けください。


さて、そんな虹が出やすい天気の中、晴れ間を見つけて近場でぶらぶらガリってきました。
前回に比べるとかなり地味な風景、色ですが、よかったら覗いて行ってくださいませ。



ピアノ with ストリングスのインストBGMを付けます。
私の感性では画像とマッチしてます。
癒し系の曲だと思うので、ブログ関係なく是非最後まで聴いてください。(笑)
サブタイトルを掛けてる ♪It's Automatic は画像に合うアレンジが見つからずです。

※音量注意






 乙女神社
───────────────────────────────────────────

毎年ガリってる乙女神社(京丹後市)のあったか色です。
この神社は、天女の娘の1人がまつられているとされ、お参りすると美女が授かるといわれています。
(観光協会のサイトより)
ここは落ち葉が多く、色の混じりも綺麗なんです。

↓[ 1-1 ] ↑トップ画像の車の横の落ち葉です。
     アスファルト色に映えてました。(笑)
     地味ですが・・・(^^;





↓[ 1-2 ] ひっかかっちゃったよー





↓[ 1-3 ] 一休み、一休み





↓[ 1-4 ] 枝と葉の残り方に美を感じました。





↓[ 1-5 ] 落ち着く





↓[ 1-6 ] そこらじゅうがこんな落ち葉絨毯でした。





↓[ 1-7 ] こんな色も悪くないかと?









↓[ 1-8 ] 違う種類のカエデでしょうか。
     ここはこんな色なんです。













↓[ 1-9 ] 葉はイマイチですが、背景の色がよかったので。





↓[ 1-10 ] 竹色?





↓[ 1-11 ] メリハリが大事





↓[ 1-12 ] トリイ囲むショット





↓[ 1-13 ] 背景に目が留まりました。







 その他神社、お寺、峠、ビオトープにて
───────────────────────────────────────────

↓[ 2-1 ] 下端の前ボケが面白いでしょ?
     土手に下りて深地ドリです。





↓[ 2-2 ] 背景とのイロドリ





↓[ 2-3 ] 赤繋がりで。
     この上にもみじがありますが、こっちの方が目立ってました、





↓[ 2-4 ] 色と葉脈に目が留まりました。
     濡れてピタッと平面的なのがいいのです。
     マニアック?(笑)






ビオトープ(簡単に言うと、エサ場、休息地)の横を通ると一匹のコウノトリがいました。

↓[ 2-5 ] まずは、リアの窓を開けて運転席から盗撮、いや押さえのショットです。
     汚れてなくて綺麗な個体です。





↓[ 2-6 ] 食事に夢中なためか、車から出ても逃げず、じっくり撮れました。





↓[ 2-7 ] 今回も目線をいただきです。
     首の毛を立てて興奮してるようですが。(笑)







 色づく裏庭
───────────────────────────────────────────

実南天 冬の近さを 色に出し(by Hyper)

裏庭の南天の実が色づいてきました。
寒くなるにつれ赤くなります。
雪に合う色です。

↓[ 3 ] 











 雑ネタ集
───────────────────────────────────────────

carviewの今月の記事から皆さんが興味ありそうなのをピックアップしてみました。

2ドアと4ドア、ボディが強いのはどっち?

なぜ直6はV6エンジンに取って代わられたのか?

マフラーは1本と2本どちらがいいの? その違いとは?

パドルシフトのメリットとデメリットって?

なぜヘッドランプウォッシャーの採用車は増えているのか?

ゴールド免許を取れる人、取れない人の違いって?

私はゴールド免許の制度ができてから(1994年~)ずっとゴールドですよん。(^_-)-☆
特に今のISに乗り替えてから上品な運転になりました。
たまーに○ピ○ド○ミ○ターまで踏みますが。(笑)
メリハリのある運転を心掛けてます。(^_-)-☆
ちなみに、一度もレーダー探知機を付けたことないです。





今日の名言

他人の生き方で
成功するよりも

自分らしく生きて
失敗することを
魂は望んでいる

デヴィッド・ホワイト(詩人)


趣味も個性を出して行きましょう。
マニアックでも。(笑)
人と同じ事をしてても魂は喜びません。

では、また。

Hyper

Posted at 2017/11/25 20:47:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2017年11月18日 イイね!

2017 晩秋の彩り ~ 暖かく、鮮やかにもみじ

2017 晩秋の彩り ~ 暖かく、鮮やかに ~今日は朝から冷たい雨がしとしとぴっちゃん。
寒いですねー
明日は雪がちらつくかもしれません。
雪と紅葉のコラボも悪くないかな?
なんて、もちろん家に籠りますが。(笑)


さて、今回は予告通り晩秋の風景をお届けします。
撮りに行けたのは2回で神社3、お寺1、ダム1です。
昨年の半分程度ですが、色づきはどこもまずまずでした。
暖かい色を楽しんで頂けるかと思います。


画像と合ってるか微妙ですが、BGMを付けます。
Here, There and Everywhere.
実は昨秋の紅葉もこの曲を付けてます。
今回はメロディだけでしっとりと。
この音色だとクリスマスのイメージですが。(笑)

※音量注意







 毎度のお寺にて
───────────────────────────────────────────

ローカルな写真界ではわりと知られてる紅葉です。
ここは車を入れられるので気に入ってます。
イチョウも狙ってましたが9分散りでした。(笑)

↓[ 1-1 ] 昨年とほぼ同じ構図です。(^^;
     言い訳すると、狭い場所で自由なアングル、距離で撮れないんです。





↓[ 1-2 ] これも毎度の構図ですが、色づきはこれまでで一番です。





↓[ 1-3 ] ここは白壁とのコントラストで綺麗に見えるんです。









↓[ 1-4 ] 白壁前への垂れ方もバッチリでした。





↓[ 1-5 ] シルバーとの組み合わせは悪くないかと?





↓[ 1-6 ] 陽射しが強いと明るくは撮れますが、
     ドライな軽い色に見えます。





↓[ 1-7 ] 毎年撮ってみたいと思ってた白壁ショットです。
     葉の色形、状態、ベストでした。








 神社めぐり
───────────────────────────────────────────

小さな神社を3か所巡ってきました。
画像検索しても数枚しかヒットしない、かなりのローカル神社です。
誰にも邪魔されず自由に撮れていいのです。

↓[ 2-1 ] 大銀杏が作り出す空間に荘厳さを感じます。













↓[ 2-2 ] 背景が暗いとより鮮やかに見えます。









↓[ 2-3 ] フォトギャラにアップした木です。
     このぐらいのアップで撮ると色形が綺麗に見えます。





↓[ 2-4 ] 木々の中で陽が射して目立ってた葉です。









↓[ 2-5 ] 演出ではありませんよ。
     私のセンスでこんなのは浮かびません。(笑)
     大きなイチョウが横にあり、自然に刺さったようです。
     背景のキラキラはその垂れた枝です。








 いつものダムにて
───────────────────────────────────────────

久しぶりに神鍋高原と柤岡高原や宍粟市の音水湖へ行くことも考えてましたが、
移動時間対撮れ高を考えると効率悪いかな? とやめました。
はい、怠け者です。(笑)
結局、マンネリな朝来市のダム周辺です。

↓[ 3-1 ] 横でも撮ってますが縦で葉っぱ重視です。
     地面ギリからファインダーで撮ってます。
     縦撮りなら出来るんです。
     人には見られたくない姿勢になってますが。(笑)
     (注 寝そべるとかはしてないです。)









↓[ 3-2 ] ほんとは葉っぱで車を囲むように撮りたかったのですが、
     位置が高くて無理でした。
     脚立を積んでおかないと。(笑)





↓[ 3-3 ] ここは発電所横の公園です。









↓[ 3-4 ] 背景がダメですよね?
     いつもは開放で撮るのに、なぜか絞りたい気分に。(笑)
     ファインダーではそんなに悪くなかったんです。





↓[ 3-5 ] ダムの周遊道から公園をバックに。









↓[ 3-6 ] 色づきがよいと広角が映えます。





↓[ 3-7 ] おきまりですね。
     背景が煩い気もしますが、90mm F2.8のボカしではこれが限界です。





↓[ 3-8 ] もっと暗いシルエットなのも撮ってますが、少し色を残すのもよいかと。





↓[ 3-9 ] おまけ
 






 雑ネタ集
───────────────────────────────────────────

ネタ帳に残ってたネタを処分します。(笑)

安全運転で保険が最大2割引き トヨタが走行データ収集

乗用車の電子キーによるトラブルに注意!
~ 消費者アンケート等で見られた電子キー特有のトラブル ~

(注 pdfファイルです。)

クルマの警告灯 意味と対処

クルマのハンドル「10時10分」は過去の話 教習所ではいま何時何分?

知らないと損する!?色の相性についての考え方と組み合わせの方法

情報の単位





今日のことば




親しき仲にも距離感あり です。(笑)

では、また。

Hyper


Posted at 2017/11/18 20:58:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

朝陽に照らされて ~ Bridge under clear sky ~

朝陽に照らされて ~ Bridge under clear sky ~晩秋に入り、紅葉が色づき始めましたね。
ぼちぼち撮ってますが、いつもの場所なのでマンネリというか普通なのばかりです。
美的センスに限界を感じてます。(笑)
もちろん新規の場所をフル検索してますが、遠くまで行きたくないし、人の多い所も嫌なのでなかなか見つかりません。(笑)


さて、今回は日の出撮りです。
毎年この時期は某峠から某松並木を撮るのがノルマです。(笑)



ここは日の出方位が合わないとダメなんです。
先月後半ぐらいから狙ってましたが、雲り空や霧が出たりで行けずでした。

11月6日の撮影になります。
予定してなかったんですが、5時過ぎに目が覚めて外を見ると、
月がクッキリ、星も出てて、「快晴じゃん!」(なぜか横浜弁)
と急遽行ってきました。
日の出は6時26分です。

昨年は風景だけでしたが、今回は車を絡めたのもそこそこあります。
新鮮に見てもらえるかと思います。(^^)

では、ほぼ時系列でお送りします。

↓[ 1 ] 6:14
    家から20分ほどで着きました。
    ほんとは星景もここから撮りたいんですが、クマが怖くて無理です。(笑)
    今年のHyperタウンのクマ出没情報は10月31日現在57件です。
    (町のサイトで詳しい情報が見れます。)
    特に秋は冬眠に入る前に栄養を蓄える季節です。
    山に餌がないと人里に下りてきます。




↓[ 2 ] 6:18
    空の色が好きなので広く入れてます。
    車はシルエット風でOKなんです。
    (シャドーを持ち上げることもできますが、不自然になるので)
    コントラスト重視です。







↓[ 3 ] 6:24
    山並みと焼けが綺麗に見えたので望遠で寄せてみました。
    こんな淡い色も好きです。





日の出直前の慌ただしい時間なのに、このタイミングでレンズチェンジしました。(笑)
16-35mm F4 → 55mm F1.8
55mm単は最近全然使ってなかったので日の出、いや日の目を見させてあげないと。(笑)
画角に変化を持たせたいのと、広角では車を入れるのに歪曲が気になりました。
単焦点(カール・ツァイス)の描写力に期待です。

↓[ 4 ] 6:28
    出た!(笑)




↓[ 5 ] 6:29
    スッキリ空での日の出撮りは初めてです。




↓[ 6 ] 6:29
    ウインドウへの映り込みが撮れたかも?




↓[ 7 ] 6:30、6:34
    おきまりの構図ですが。(^^;







↓[ 8 ] 6:34
    -1.3EVのアンダーです。
    全体的にアンダーで撮ってるのが多いです。




↓[ 9 ] 6:35、6:37
    撮ってみたかったショットです。
    方位、高さなど条件が揃わないと撮れないですからね。
    2枚目はススキならベストでした。(笑)







↓[ 10 ] 6:42、6:45
    しつこくシルエット風に。(実際は結構明るいです。)







↓[ 11 ] 6:57、7:02
    海面のキラキラも狙ってました。
    反射に露出を合わせると綺麗な色になります。







↓[ 12 ] 7:10~7:18
    今回のお勧めショットです。
    ここは内海なので波紋が綺麗に見えます。
    たぶん、あさり漁の小舟です。
    1/8000秒でもオーバーになり、絞って絞ってなんとか撮れました。
    NDフィルターは持ってましたが、もちろん頭が回りません。(笑)













↓[ 13 ] 7:20



楽しみは大内峠に極まりぬ まろき入江と一筋の松

古来より橋立の見方、楽しみ方はさまざまであるが、
極めつけはなんといっても大内峠からの眺望につきる。
円く孤を描く阿蘇海の入江の中にただ一筋、松の緑一色に彩られた橋立が
真一文字に走る様は、簡素ではあるがそれ故に、
足すべき物も省くべき物も無い美しさがある。

与謝野鉄幹が昭和5年に丹後を訪れた際の歌です。
この峠から橋立の姿を目の当たりにして詠んでます。



↓[ 14 ] 7:09
    これが実際の明るさに近いです。




↓[ 15 ] 7:33
     陽を左上に入れたのも撮ってますが、
     こっちの方が光を感じていいんです。




↓[ 16 ] 7:29
    こんなところで撮ってます。
    1.5車線幅の峠道の脇です。
    ちなみに、この木は桜です。




お盆には松並木の向こう側の湾で灯篭流しや花火大会が行われます。

※ネットより拝借

こんな風景も撮ってみたいですね。
人が多すぎて厳しいけど。(^^;

動画を検索してたら、空に流すランタンを見つけました。
熱気球と同じ仕組みです。
これだけの数を浮かべると綺麗です。






何分で落ちてくるとか計算してあるんでしょうね。
風が吹くとヤバそうですが。




今日の一曲「ファイト!」(1983年)

中島みゆきの曲ですが、見つからなかったので吉田拓郎が歌うカバー(ライブ)です。
メッセージ性の強い歌詞が心に響きます。




是非、↓こちらを読んでください。
ファイト! ~ 中島みゆき流の応援歌を読み解けば、理不尽だらけの世の中や歪(いびつ)な村社会が見えてくる ~


次回は紅葉をお届けできそうです。
相変わらずローカルなのでスケールは小さいですが。(笑)

では、また。

Hyper

Posted at 2017/11/11 20:56:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、「ア〜メマァ〜」by 間寛平 「雨降って カエル喜ぶ 暑い夏」by Hyper 睡蓮には雨が似合ます😊 よいアクセントになってます。 タイトルは「睡蓮を彩る、雨の記憶」なんてどうでしょう?」
何シテル?   07/03 22:06
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation