• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

仲秋の花 ~ 妖艶と清楚 ~

仲秋の花 ~ 妖艶と清楚 ~窓の外の銀木星から漂う香りが、妙に落ち着くHyper部屋より、こんばんは☆
毎秋定番(マンネリとも言う😅)の画像をお届けします。
9月20日~30日に掛けて撮った花とアゲハです。
9月に入っても暑い日が多く、咲き具合は大丈夫なのか? と危惧してましたが、なんとか撮れ高を確保できました😊
相変わらず地味な場所での写活ですが😅





 兵庫県朝来市の神社にて
───────────────────────────────────────────

ここは3年ぶり、3回目です。
三分萎れぐらいの終わり始めでしたが、綺麗なのもまだ残っててラッキーでした😊
珍しくここには1時間の長居をしました。
その半分は絵になる被写体を探し回ってる時間ですけどね。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

↓[ 1-1 ] 神社らしいのから。






↓[ 1-2 ] 山や田んぼを入れて。
     田んぼとの色合いは好きですね。







↓[ 1-3 ] これはフォトサイト投稿用の撮り方です。
     こういうふわっとした前ボケを入れたのが目に留まったりします。






↓[ 1-4 ] 普通?😅
     背景の色がよかったので。





↓[ 1-5 ] 赤く染めて。
     背景のごちゃっとしてるとこがもう一つ😅






↓[ 1-6 ] Simple is Beautiful.





↓[ 1-7 ] この2枚だけ90mmマクロです。






↓[ 1-8 ] アゲハ嬢登場😊
     きっちりピントが合うまで、いい感じの向きで撮れるまで、しつこく追いかけました。









帰りの福知山市夜久野高原にて。

↓[ 1-9 ] 遠くを撮ってもそばの花😆
     2枚目の蝶はツマグロヒョウモンのオス♂だと思います。








 Hyperタウン他にて
───────────────────────────────────────────

10年前はコスモス畑があちこちありましたが、最近はほとんど見かけなくなりました。
仕方ないので、道の脇にこじんまりと咲くコスモス撮りです。

α7Ⅲ + FE 35mm F1.4 GM
α7Ⅲ + FE 50mm F1.4 GM
α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

↓[ 2-1 ] スカスカでしょ?😆
     電柱や電線もあるし🤣
     これはこれでどう奇麗に切り取るか、センスの見せ所だったりします。





↓[ 2-2 ] 手前ピンでは風景として全然ダメで、奥ピンでなんとかです。





↓[ 2-3 ] ハイキーでイラスト調に。
     これもフォトサイト投稿用です。






↓[ 2-4 ] この2枚はお気に入りです😊
     2枚目がベストです。






↓[ 2-5 ] ツマグロヒョウモンのメス♀です。






京丹後市の山間にて。

↓[ 2-6 ] α7Ⅲ + 50mm F1.4 GM









裏庭にて。

↓[ 2-7 ] ピコティという種類のコスモスです。
     種を蒔き、水やりをし、風で倒れたら起こして棒に括り付け、
     世話をして無事咲いた花は価値があります😊






↓[ 2-8 ] キアゲハが長居してくれました。





↓[ 2-9 ] ということで、4倍スロー(120fps)動画も撮りました。
     ※音量注意







今日の英単語

こんな言葉を使う奴は好きになれない🤣

・ガジェット(Gadget)
 「気の利いた小物」でええねん😆
・ベクトル(Vector)
 「考え方の方向」でええねん😆
・ブラッシュアップ(Brush up)
 「磨き上げる」でええねん😆
・ブレークスルー(Breakthrough)
 「打破」でええねん😆
・ヒエラルキー( Hierarchy)
 「階層」でええねん😆
・コミット(Commitment)
 「結果を約束する」でええねん😆
・オミット (Omit)
 「省略」でええねん😆
・エビデンス(Evidence)
 「裏付け」でええねん😆
・サステナブル(Sustainable)
 「持続可能な」でええねん😆

不特定多数の人が見るコメントなんかでは、分かりやすい言葉を使うのが基本です。
公的な報道や文章では尚更です。
子供からお年寄りまで、できる限り分かり易い表現にしないといけません。
英語力も必要なのかもしれませんが、日本語を大切にしたいものです。

と、思いませんか?😊

では、また。

Hyper

Posted at 2023/10/08 20:20:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月02日 イイね!

Hyper Sound System ~ 明日があるさ ~

Hyper Sound System ~ 明日があるさ ~たまにはオーディオネタを😅
リラックスしたいのと、ストレス発散買いで🤣、2週間前にホームオーディオを揃えました。
低音から高音までバランスの良い音で聴きたくなったんです。
ヘッドフォンは持ってますが、スピーカーで聴く低音のほうがいいですからね。



興味がある方はじっくりと😊、そうでない方はスルーしてください😅






音源はSONYのウォークマンです。
ウォークマンも新しい機種を買ってます。
アンプと有線接続して聴きたかったのですが、ウォークマンのヘッドフォン出力(mW)が小さすぎてダメでした。
(パソコンとの有線接続はOKでしたが、音質が話にならない😆)
Bluetooth接続のみになってしまいました😂









ポータブルオーディオプレーヤー
SONY ウォークマン NW-A306 ¥40,110(10%ポイント還元)

右が今年1月発売のNW-A306で、左は4年前に買ったNW-A55HNです。
NW-A306のほうが明らかに音質は良いです😊
ただし、Android OSが入ったためか、操作レスポンスが悪くなってます。








アンプ
SONY STR-DH190 ¥27,540
オープンラック ¥3,083

Bluetooth接続を考え、同じSONYのアンプを選びました。
コスパの評価も高かったです。







ブックシェルフスピーカー
YAMAHA NS-B330 ¥41,660(10%ポイント還元)

YAMAHAでは安い機種ですが、見た目は高級感があります。
YoutubeにJBL、SONYのスピーカーとの音質比較があり(ヘッドフォン試聴)、中音域のナチュラルさ、奇麗さで選びました。
ボーカルや弦の音を重視です。







スピーカー ケーブル(3m) ¥1,580
スピーカー ケーブル(1.5m) ¥1,280







スピーカースタンド
木製 高さ30cm(2台1組) ¥5,380








サブウーファー
YAMAHA NS-SW050(20cm径) ¥17,264

ボリューム調整できます。







サブウーファーケーブル  2.4m ¥1,055







ついでに🤣、パソコンとHDDも買いました。

[ パソコン ]
NEC LAVIE A2797/GAB \249,550(10%ポイント還元)
Windows 11 Home
液晶:27インチFull HD
CPU:AMD Ryzen7 7730U
メモリ: 16GB
SSD:1TB

[ HDD ]
バッファロー 外付けHDD 4TB HD-LE4U3-WB ¥10,591




このオーディオで聴いてると、AURAのオーディオがラジカセのような音に聴こえるようになりました🤣
そのために(せめてもの)、フロントスピーカーの交換をしたんです😊

次回は通常?の写活ブログになります。
画像は揃ってるんですが、なかなか作業が進みません。
ブログタイトル&サブタイトルがキマらないと、その気にならないんです🤣


では、また。

Hyper



Posted at 2023/10/02 20:20:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2023年08月11日 イイね!

暑い暑い夏のAURA撮り ~ いつもの坂でブリンク ~

暑い暑い夏のAURA撮り ~ いつもの坂でブリンク ~ブログをアップできるだけの写真や動画はずいぶん前から溜まってたんですが、夏バテでブログを書く意欲がなく、放置してました😆
ほんま暑すぎるんじゃ!🤣
特に8月5日は台風6号でのフェーン現象も重なり、Hyperタウンは観測史上の最高気温だった可能性があります。(気象庁のデータより)
つまり、人生で一番暑い日🤣
でもお盆も近いし(?)、気合を入れて書いてみました。





 ジェットコースター(風)ロード
───────────────────────────────────────────

この坂はレクサスで何度か撮ってますが、車が変わればまた撮ってみたくなるものでございます😅
そんなお気に入りの場所です。

α7RⅢ + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

↓[ 1-1 ] ここは「広域農道」なので車の通りが少なくていいんです。
     撮影時間35分間で通ったのは5台ほどでした。






↓[ 1-2 ] シャコタン風撮り
     左端の40Km/hの速度標識が、枝で隠れてしまってるのが残念です。
     よい差し色になるんですけどね。





↓[ 1-3 ] 256色のアニメーションGIFです。
     ドアミラーのウインカーも忘れずに😊
     ブログサブタイトルのブリンク=BLINK=点滅という意味です。






↓[ 1-4 ] もちろん顔も撮らないと。
     背景をボカしたり、パンフォーカスにしたり、F値を変えてます。







↓[ 1-5 ] ちょっとだけ流れるウインカー





↓[ 1-6 ] アニメーションGIF以外の全てのフロント画像は、
     ウインカーが半分だけ点灯してるのに気づいたでしょうか?
     半分だけのほうが、色のバランス的にいいんです。





↓[ 1-7 ] ブリンクGIFを作るためだけじゃなく、
     ウインカーの点灯状態を選べるように、
     全ての画像で連射してます。
     35分間で500枚撮りました。







おまけ

フォトギャラと同じです。

↓[ 1-8 ] 





さて、どうやって撮ってるかですが、



ウルトラマンに変身するわけではありませんw
4段式の一脚(長さ1.5m)で、腕を伸ばすとカメラはおおよそ3.5mの高さになります。
カメラ+レンズで約1,150gあるし、持つとこ細いし、ゆれゆれで手に汗をかくぐらい😆怖かったです。
もちろん片手持ちです。

↑これを使うために↓リモートコマンダーを新たに買いました。




左の有線タイプのはずいぶん前から持ってますが、これでは高さが出ず😆、右のBluetoothタイプを買いました。






 星降る夜に
───────────────────────────────────────────

夜は涼しいので、裏庭に出て星景タイムラプスを撮ってました。
20時過ぎから4時間弱、30秒周期で460枚です。
150m先に山があるし、街灯もたくさん点いてるので奇麗には撮れませんが😅

こんなソフトフィルターを付けてます。



F2.8以下の明るいレンズが星景撮りには必要らしいですが、F4でも意外と撮れます😊
ただし、現像でバリバリ補正してますけどね😆
たくさん横切るのは流れ星ではなく飛行機です。

α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA
16mm、F4、SS=25秒、ISO=3200

星景撮りにおける「500ルール」というのをご存知でしょうか?
露光時間を(500/焦点距離)秒より短くしないと、星が点ではなく、流れて写ってしまうルールです。
例えば焦点距離=16mmなら、露光時間=500/16=約31秒以下にしないと星が流れてしまうようです。





別の日に撮った星景タイムラプスでは、1枚だけ流星らしきのが写ってました😊





流星と言えば、



ペルセウス座流星群が8月13日17時頃に極大になります。
11日の夜から14日の夜までの4夜が見頃らしいです。
詳しくは、国立天台のサイトで。






 Zoom Zoom Zoom
───────────────────────────────────────────





コンデジを買いました。
パナソニックのTZ95Dです。
(35mm換算)24-720mmの30倍光学ズームとファインダー(233万ドット)に惹かれました。
この価格クラス(買い値=6.2万円)でファインダーが付いてるのはコレぐらいなんです。
720mmになると手ブレ補正は付いてても、モニター見ながらでは絶対にブレます。
ファインダーならある程度顔で固定できるので、ブレが軽減できるんです。

画質やAFは・・・お高いフルサイズ一眼の良さが再認識できました😆
小さいセンサーかつコントラストAFでは限界があります。

そんなズーム動画を2本です。





帰りに撮ったクルマ屋さん宣伝付き😆の270度コーナーです。
安心して下さい、ミライースは駐車スペース(路肩)に停めてます。





コレは部屋の窓からです。
デジタルズーム(4倍)をプラスしたのも撮ってます。




TZ95Dでの写真も。






今日の「てにをは」と読点

シグマ「Iシリーズ」はF2のレンズは「優等生」にF2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた
(原文そのまま)

某カメラ・レンズ情報サイトの記事のタイトルです。
あまりにも酷かったので、管理人様宛に↓の文章に直したらいかがですか?
とコメントを入れました。(コメント欄には表示されません。)

シグマ「Iシリーズ」は、F2のレンズを「優等生」に、F2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた

そしたーら、↓に変わりました。
「、」が一か所追加されただけ😆

シグマ「Iシリーズ」はF2のレンズは「優等生」に、F2.8~F4のレンズは「くせ者」に仕上げた

親切にコメント入れてんのに!
こういうへそ曲がりな奴は嫌いやねん。
不特定多数の人が見るのに、こんな中学生レベルの文じゃアカンやろ🤣

と、珍しく愚痴を書いてみましたw

「、」は読点、「。」は句点と呼び、その総称を句読点と言います。
句読点を付ける目安としては、1文あたり句点が80文字程度に1回、
読点が20~30文字程度に1回つけるのが、
読みやすい文章とされています。


では皆様、よいお盆休みを。

Hyper

Posted at 2023/08/11 20:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2023年07月16日 イイね!

雑写真 Vol.32 ~ ご挨拶と初夏の花 ~

雑写真 Vol.32 ~ ご挨拶と初夏の花 ~実はシンプルな暑中お見舞いブログとしてアップするつもりでした。(過去はそうしてます。)
↓のアニメーションgifは7月7日に作ってました。
ところが、雨の日が多いし、涼しい日も多しい、なかなかその気にならず🤣
その間に花などの写真が溜まり、そんなのを合わせて久しぶりの雑写真シリーズにしました。





まずは、夏の元気な(?)ご挨拶から😊


※ファイル容量が大きい(48MB)ので、表示するまでに時間が掛かるかもしれません。
 また、最初のうちはザラザラ画像になる場合もあります。(少し待てば奇麗になります。)
 ネットのダウンロード(下り)速度やCPU(GPU)の処理速度によります。


2021年に撮った4枚の画像を動画編集し、241コマを切り出して作ったアニメーションgifです。
256色しか使えなくて、画質は悪いですけどね😅
もちろん動画そのままでもアップ(Youtube)できますが、それじゃハガキっぽさがなくて全然ダメなんです。
ちなみに昨年の暑中お見舞いは、アゲハがひらりひらりと飛ぶgifでした。(覚えてますか?😊)

こんなソフトを使ってます。
(1)ペイント(Windows標準)
 4枚の画像を1280x720pxサイズにリサイズ&トリミング

(2)PowerDirector 18(動画編集、購入)
 画像表示時間設定、トランジション(フェード)、文字入れ、mp4出力

(3)FFmpeg(動画・音声編集、フリー)
 1280x720pxのmp4から241コマの切り出し(自動出力)

(4)縮小専用(フリー)
 241枚の画像を1280x720px → 800x450pxに縮小(一括処理)

(5)Giam(アニメーションgif作成、フリー)
 241枚の画像からアニメーションgifを作成
 1枚ごとのwait時間(単位:0.01秒)を設定できます





この温湿度計は昨年の7月31日に買いました。
それからの部屋の最高、最低温度です。(注 時刻表示は撮影時刻です。)
暑さ寒さを肌で感じられる、なかなかの天然部屋でしょ?w

今日の最高室温ですw


今年の夏を乗り切れるのか?🤣
なんて、ヤバい時はエアコン部屋でクーリングします。






 小町公園の初夏
───────────────────────────────────────────

ぶらっと、何か咲いてないかな? と見に行ってきました。

↓[ 1-1 ] 涼し気な風景でいいでしょ?😊
     葉に残った雨の煌めきです。
     100-400mmで水面ギリアングルから撮ってます。






↓[ 1-2 ] スイレン池のそばにはキキョウも咲いてます。
     木陰の逆光ですが、背景の光の入り方や色が気に入ってます😊





↓[ 1-3 ] あっちこっち向いてるし、風で揺れるので難しいです😅








 もらいモノ
───────────────────────────────────────────

2週間前ですが、理容店で紫陽花をもらいました😊
花瓶に一輪差してあるのを見て「綺麗ですね」と言ったら、
庭にたくさん咲いてるから、と切ってきてくれました。
全部で6輪です。
調べると、八重咲き紫陽花の「てまりてまり」という種類みたいです。


↓[ 2-1 ] もらった日の翌日に撮影です。
     傷み始めてるのもありましたが、わりと奇麗です。
     5輪はバケツに入れ、ホースで水をちょろちょろ流してます。
     10日間ぐらいは維持できましたが、今はもうかなり色褪せてます。





↓[ 2-2 ] 花瓶に一輪





↓[ 2-3 ] この紫陽花を撮るのは初めてです😊









 裏庭の初夏
───────────────────────────────────────────

↓[ 3-1 ] 裏庭には、季節を先取りしたコスモスが早くも咲いてます。
     ファイル容量の大きい(62MB)gifです。
     奇麗に表示するまで少し待ってください😅





↓[ 3-2 ] 球根1個が2千円する高級ダリア😆が豪雨にもマケズ、無事咲きました😊
     鉢植えで花径は10cm前後です。








↓[ 3-3 ] アメアガリのアマガエル😆
     鉢植えヒマワリです。
     まだ70cmぐらいの丈で咲くのは8月かな?







暑中見舞いの時期)
二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」
にかけて送るのが通例です。実際の暑さより暦が基準になります。
立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送
りましょう。
(JPのサイトより引用)

残暑見舞いの時期)
「立秋(8月8日頃)」~8月末頃までに届くよう送りましょう。
遅くても「処暑の候(9月7日頃まで)」に届くように送りましょう。
(JPのサイトより引用)

絵ハガキや写真を入れた暑中お見舞いハガキを出される人もいますかね?😊
それとも、イマドキはLINEでしょうか?😆

では、また。

Hyper

Posted at 2023/07/16 20:39:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2023年06月24日 イイね!

2023 紫陽花 ~ 木漏れ日に包まれたなら ~

2023 紫陽花 ~ 木漏れ日に包まれたなら ~今年の紫陽花をお届けします。
計4回撮りに行ってきました。
毎年ハードルが上がって大変なんですが、天気にも咲き具合にも恵まれ、まずまずな撮れ高です😊
陽の当たり具合(明暗)、背景との色合い、前景・後景のボカしであったり、色々考えて撮りましたよ。
フォトコンに応募できるようなのも欲しいですからね。


「木漏れ日に包まれたなら」とサブタイトルを付けてるように、
木陰にある紫陽花を多く撮ってます。
木陰に咲いてるのは色や形が綺麗ですからね。
それに陽がまばらに当たれば、明暗や色の濃淡があっていいんです。



 京丹後市の神社にて
───────────────────────────────────────────

家から片道23Km、毎年来てる神社です。
ここはアマガエル狙いでございます😆

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G

↓[ 1-1 ] ここは木陰なのもいいんですが、背景が暗いのでコントラストを出せます。





↓[ 1-2 ] 雨上がりの朝です。
     水滴が僅かに残ってました。





↓[ 1-3 ] 狙い通り10匹以上いました😆
     残念ながら、なぜか白い紫陽花にばかりでしたが😂






↓[ 1-4 ] たぶん、この色は毎年同じ個体を撮ってますw







 兵庫県但東町にて
───────────────────────────────────────────

家から片道10Kmです。
フォトギャラにオーラと撮ったのをアップしましたが、
そこから100mぐらいの場所です。
国道から田んぼに下りて行く道の横にたくさんの紫陽花が咲いてます。
今年はここが当たりで、一番の撮れ高でした😊

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM

↓[ 2-1 ] アジサイパラダイス





↓[ 2-2 ] アーリーブルーの爽やかさ







↓[ 2-3 ] まどろみの中で





↓[ 2-4 ] 木漏れ日の賑やかさ





↓[ 2-5 ] 淡く、儚く







↓[ 2-6 ] 色合いの良さを求めて
     背景の色選びに拘りました。






↓[ 2-7 ] 育ち盛り







 京丹後市「小野小町公園にて」
───────────────────────────────────────────

家から片道13Kmです。
お馴染みというか、かなりマンネリですね?😅
ここは雨上がりの朝で水滴狙いでした。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM


↓[ 3-1 ] ウォーターブルー






↓[ 3-2 ] ほんのりピンク





↓[ 3-3 ] うっすら青空が映り込んだ水面です。
     スイレンとの色合いが良くて撮りました。





↓[ 3-4 ] ツインリフレ







 Hyperタウンにて
───────────────────────────────────────────

家から片道5Kmの山間です。
ここは道の片側に50m以上咲いてます。
ただしガクアジサイが多く、目に留まるのはほとんどなかったです。

α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM


↓[ 4-1 ] アジサイブルーフィルター
     2枚目は結構気に入ってます。







↓[ 4-2 ] フレッシュブルー







今日の歌詞

時の過ぎゆくままに この身をまかせ

昨日と今日、
先週と今週、
先月と今月、
昨年と今年、
変化が少ない程、時間の過ぎる感覚が早いそうです。



これはMyパソコンのアラーム&クロック設定です。
こんなルーティーンな毎日を送ってたら、変化がないのは当たり前ですね😅
若い頃は毎日が新鮮でした・・・
と、遠い遠い目🤣

大安吉日
Hyper


Posted at 2023/06/24 20:30:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、笑いもとれれば満点の先生です😊 画像が気に入ってもらえたようなので、もういっちょ。 花を果物に替えときました😆 って、果物アレンジ教室じゃねえよ! ですね?🤣」
何シテル?   09/06 22:00
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation