• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

まさかの逆転・・・

9/14付のニュースを見て、正直驚きました。

なんと、米国では上半期、CDよりもレコードの方が売上高が高かったということです。しかも2倍弱の差を付けている!

CDの売り上げが落ちているのは、もちろん音楽配信がこれだけ普及したからです。配信の売り上げは、もはやハードの売り上げとは桁違いですし、比較対象とは言えないでしょう。

しかし、これからはCDだ!と盛り上がっていた1980年代。レコードは過去の産物と誰もが思って見捨てたといっても過言ではなかったでしょう。わたしのような一部のアナログ好きがひっそりと楽しむメディアになるんだろうと思っていたら・・・。21世紀の今、デジタルよりもアナログが売れている。当時誰が想像できたでしょうか?

カセットの再燃もそう。1990年代、MDに一気に置き換わったと思ったら、そのMDは一気に衰退し、カセットが残っている。2000年代は、いつまでカセットが聴けるかな・・・なんて思ってましたが、今や、かつての高級カセットデッキは、中古市場でかなりの高値で取引されており、驚くばかりです。

この辺は旧車の人気と同じことかなと・・・。

でもですね。レコードやカセット好きの私ですが、CDも好きなんです。同じデジタルでも、ハイレゾとかは興味ないんです。あの直径12cmと8cmの円盤に刻まれたデジタル信号を回転させながらピックアップでリアルタイムに読み込んでいく・・・。これぞオーディオの醍醐味。

純粋なCDは今後更に衰退していくでしょう。その分、大量に生産されたCDは今が一番お安く手に入ります。そう、正に楽しみ時なんです。というわけで、カセットとCDを引き続き楽しんでいこうと思います。

カセットデッキとCDプレーヤーが増えていく・・・

Posted at 2020/09/21 23:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 音楽/映画/テレビ
2019年12月06日 イイね!

AMラジオの音もまた

 AMラジオ放送は今後少なくなっていくとのこと。設備維持がFMラジオ放送よりも大変らしく、最終的にはNHKくらいしか残らないかもしれませんね。

 わたしの住む茨城県は、民放ラジオ局がAMの茨城放送しかなく、FMはありませんでした。しかしワイドFMの普及で、今では茨城放送はFMでも聴けます。どうしてもAMは音質が劣るので、音楽番組などをFMの高音質で楽しめるのはありがたいことです。

 しかし・・・、AMの音質もあれはあれで趣があり、普段は茨城放送もワイドFMではなくAMで聴く方が好きです。特に運転中に聴くラジオはAMで聴いている方が心地よい感じもします。今までの放送のイメージがやはりAMで根強く残っているからなのかもしれません。

 運転中は聴き流す程度に音があればよいという時は、綺麗な音のFMよりもAMの方が気楽に聴けるのかなとも思います。

 ハイビジョン画質に慣れてしまった現代で、ブラウン管のスタンダード画質を改めて見たときに、気疲れせず何となく落ち着くのと同じかもしれません。

 もっとも、今ではネットでラジオが聴けるので、あまりこだわりはみなさんないのかもしれませんね。

 でもAMがなくなるのは、個人的には寂しく感じます。
Posted at 2019/12/06 04:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 趣味
2019年04月07日 イイね!

見る音楽

Y30に乗り出してからは、やはり音質の良さからナカミチのデッキを使っていますが、当時モノのカーステレオとしては、やはりロンサムカーボーイとか初期のカロッツェリアに代表されるようなピカピカ光ってるデッキも好きです。スペクトラムアナライザのレベルバーが動いているのを見ているのも飽きないですね。

その流れで、現在、車に取り付けてはいないものの維持しているカーステレオが、SONYのXR-605という1DINカセットヘッドユニットとグラフィックイコライザ―ユニットXE-747という機種です。他のメーカーと違って派手さは控えめなソニーですが、このXE-747のスペクトラムアナライザの表示の雰囲気が正統派な感じで好きです。Y30が2DIN寸法だったら付けているかも。



このセットは確か学生時代のバイト先の処分品をもらってきたものだったかと思います。壊れやすい印象のあるソニーですが、この2台は安定して動いてくれている感じです。カロッツェリアのデッキたちは処分してしまいましたが、このセットは手放せずに残しています。

今のオーディオは本当に安っぽくしか見えず、音も見た目も楽しくない悲しい現状ですね・・・。



Posted at 2019/04/07 06:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 日記
2019年02月10日 イイね!

生稲晃子

 数年前に何だか知らないけれどハマった
南野陽子に続き、最近何だか聴かずに
いられずにいるのが、生稲晃子です。

 きっかけは、オークションで入手した
大量の8cm CDシングルの中にあった
この一枚を聞いてのことです。



「Virgin少年に接吻を」も独特感を感じる
のですが、2曲目の「Shadow of Palm Tree」
メロディが気に入ったのが最初。

 他にも大量セットの中にこの一枚。



 「Japanese Girl」・・・当時のアイドルだから
歌えるといった感じの曲ですが、こういう
メロディは結構好きなので何度となく
聴いてしまう状況。



 この「Japanese Girl」の裏側のジャケ写が
上の写真ですが、個人的には一番好みの写真かなと。

 そうなってくると当時の他の曲を聞きたく
なってくるのが必然で、別途入手。


 
 「ついでにとんちんかん」は見ていませんでしたが、
主題歌ということで一番メジャーな曲に
なりますでしょうか? シングルはなるべく
カセットで欲しいところですが(カラオケが
入っているので)、なかなか出てきません。
 「麦わらでダンス」は何気に難しいダンスです。




 これはカセットで出ていたので入手。
カセットの音質がなかなか秀悦。


 
 んでもって当時のアルバムも。最近カセット
とともにCDも好きになりつつあり、CDで入手。
どちらも30分ちょいくらいしか収録されていなくて
ちょっと物足りなさを感じますが、シングルでは
聴けないアルバムバージョンの曲もあるので、
これはこれで楽しめます。



 日本「生稲」紀行はピクチャーCDです。



 気づくと、好みの曲のほとんどは後藤次利の
作曲/編曲によるものでした。生稲晃子の歌声も、
なんか心地よく聴こえてきます。なので
ハマりましたかね(笑) まだシングルでしか
聴けない曲があるので、もう少し探します。

 80年代のCDプレーヤーで改めてCDを聴くと、
現代のデジタルオーディオでは味わえない
「味」のある音色が聴けると思います。
今のオーディオとは違う「音の良さ」があると
思います。ソフトも今となってはバカ安なことも
あり、聴き時ではないかと。



 なのでCDプレーヤーが増殖・・・。もちろん
日立 Lo-D (ローディ)のプレーヤーです。
80年代ってやっぱりいろいろすごかったと
思いますね。

 
Posted at 2019/02/10 06:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 音楽/映画/テレビ
2018年10月20日 イイね!

岡田 有希子「Sweet Planet」

 先のブログ「小室哲哉の影響力」でオリジナルテープを作成する時に、
気になりながらもリストに加えなかった曲がありました。

 それがブログタイトルの「Sweet Planet」岡田有希子です。

 当時の彼女をわたしは知りません。小室哲哉関連の曲を探していて
偶然見つけた次第です。そして、彼女の経歴もその時知りました。

 これは当時のLPで聴きたいと思い、先日入手。



 アルバム「十月の人魚」A面の1曲目がこの「Sweet Planet」。
早速針を落とす・・・。

 何でしょう? この感覚は? スーッと心に響いてくる。
そして、いつの間にか私の眼から涙が溢れていました。
多分、こんなことは初めての経験。

~誰も知らない星へ ランディング
  ちょっぴり意地悪をしたいと思って
  ハートをワープさせたの
  けれど逆効果ね・・・~

 なんだか、彼女自身を言っている感じがしてなりません。

 「もっと歌いたかっただろうな・・・」。そんな感じがして・・・。


 わたしの中の神曲がまた一つ増えました。


Posted at 2018/10/20 01:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation