• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

日産はキューブみたいな車を大事にしてほしい

 検査不正問題やゴーン前会長の影響でどうなるかと思っていましたが、日産悲願の登録者販売台数第1位を無事ノートで獲得することができました。悪いニュースばかり続いた中で吉報だったと思います。

 e-power の功績が大きいのも明らかですが、国内の販売車種削減により、ノートしか選択肢がないというところでこれまでのユーザー買い替えがノートに集中しているがゆえの達成というのもあるでしょう。

 それを良く思っていない方も多いと思いますが、個人的には、その方針自体はよいと思っています。むやみに兄弟車種を造ったりするのは車名とメーカー名の繋がりをぼやけさせる原因にもなると思うので。ノートといえば日産、セレナといえば日産と、誰もがすぐ思いつくような関係であれば、一般の方々にも記憶に留まる可能性は高くなります。

 ただしこの方針の場合、その車が当たればOKですけど、不人気で外れれば失速も大きいというところが欠点でしょうか。

 でも他社とは違う路線で攻めなければ、間違っても今回のように首位を取ることはできなかったでしょうから(取る必要があるかどうかというのはありますが)、一極集中でもいいのではと思います。

 コンパクトカーではノート、ミドルクラスミニバンではセレナ、SUVではエクストレイル、EVではリーフが代表なので、あとはラージミニバンのエルグランド、セダンでフーガ(やはりセドリックかグロリアを復活にて)、スポーツカーでシルビアといったところで、他社と競合できるようなモデルを生み出して欲しいところです。

 で、それはそうとして、こんな車も必要だし、もっと大事にしなくちゃいけないものもあるよというのが、キューブだと思っています。モデルチェンジから約10年、いつまで売り続けるんだ? という声もありますが、キューブはY30ワゴンと同じで、好きな人にはたまらない車の代表でしょう。



 品の無いオラオラ顔が流行している中で、内外装共に、こんなにもゆるキャラ的な登録車はないでしょう(軽自動車でもココットシリーズくらいかと)。唯一無二の選択肢です。今でも全然古さを感じさせないデザインだと思います。わたしも日産車の好きな車の一つです。ライダー辺りなら乗ってもいいかなと。

 決して多くは売れなくてもいいから、唯一無二の車をラインアップしておくというのは、悪い方向には向かわないと思います。個人的な要望としては、是非とも今のデザインのままで e-power を積んで欲しいです。ノートのように売り上げは復活するはずです。

 こういったデザインの車に需要があるのは、3代目マーチ(通称うさぎマーチ)が、モデル末期であっても 2~3000台/月 で一定の売り上げがあったことが証明しています。多少燃費が悪くても装備が古っぽくても、あの愛嬌のあるかわいいデザインは唯一無二というところで買われていたお客さんが多かったはず。4代目はその期待を裏切った完全な失敗作。3代目をマイナーチェンジでエンジンだけ進化させていれば、今のような状況にはならなかったはずです。



 現行キューブはうさぎマーチと同系。フルモデルチェンジするとしても、変な流行に流されずに、ゆるキャラデザインを引き継いで欲しいです。日産さん!
 
Posted at 2019/01/13 05:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2018年12月29日 イイね!

車が趣味と言えなくなる日が・・・

 2018年も過ぎ去ろうとしております。本日からお休みの方も多いのではないでしょうか?

 グロリアは、予想通り今月中に戻ってくることはできませんでした。

 でも、代車だろうが何だろうが付けます!



 これはやっぱり昭和の文化として続けたいです。

 しかし、自動運転だの○○年までに電気自動車販売100%だの騒がれているのを聞くと、内燃機関の車をいつまで乗ることができるのか、そして車が趣味の一つとして楽しめるのはいつまでだろうかと思う時があります。

 オーディオのように、アナログレコードやカセットテープなど、主役の座は降りたとしても趣味の世界として確立され、個人で楽しむだけ楽しむことができればいいですが、法規制や燃料の確保といった個人の範疇では済まない事柄が絡む車においては、近くとは言わずとも遠い将来、普段から乗りたくても乗ることができない社会がやってくるかもしれません。

 でもバイクは自動運転や電気化は進まなそうな気がしますし、トラックも電気化はまだまだ困難でしょうから、まあ、しばらくは大丈夫ですかね。

 今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 
Posted at 2018/12/29 07:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ
2018年12月12日 イイね!

楽しい奴がやってきた

 日産は大丈夫でしょうかね・・・。

 現在、グロリアは車検中です。今回の車検は少々リフレッシュする
部分が多く、しばらく戻ってきません。もしかしたら年明けの戻りに
なるかもしれないので、今回は年末年始の正月飾りがお披露目
できないかもしれません。

 今年の正月は久しぶりに付けた青玉飾り。気に入ったと思ったら、
この冬は地元のホームセンターに売られていません。
もう無くなってしまったのかな・・・。

 さて、そういうわけで今は代車生活ですが、なんと、

フロントミッドシップ FR 駆動の5速マニュアルターボ


という素晴らしい代車がやってきました!



エブリイバンです(笑)



クリア塗装は完全に落ち、所々錆による穴もありますが、
堂々たるターボ車です。というか、バンでターボ車の設定が
あったとは知りませんでした。



走行距離はまだ5万km台ですが、ちょっとヤレ感がみられるエンジン周り。
こんなもんですかね。それにしてもターボが効いている時の「ヒューン」と
響くタービン音が気持ちいいです。

そう思って動画撮ってみたのですが、旧式デジカメの動画では
録り切れませんでした。最初逆光もありの雑音もありのダメダメ動画ですが、
雰囲気だけでも・・・。





ターボ車でありあがらバンなのでタコメーターはありません。
シンプル イズ ベストの一言。でも集中ドアロックは付いてる(笑)

オーディオが純正カセットというのも素晴らしい! でも一度動かして
聴いたら、2回目は壊れて動かなくなりました。なかなかいい音してたのに・・・。

ホンダ アクティストリートほどの軽快さはあまり感じないですが、
コーナーリングの安定性はよいですね。

いや~それにしてもレアな車だと思います。グロリアとは違う意味で
運転が楽しくて仕方ありません。

廃車にする時は一声掛けてくださいと真面目にお願いしておこうと
思っちゃったりしている今日この頃(笑)


Posted at 2018/12/12 21:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2018年06月24日 イイね!

とうとうミッドシップレイアウトまでも・・・

大阪地区の地震から約1週間が経とうとしています。
できるだけ早く平常な生活に戻れることを願います。
これからの季節、引き続き自然災害には注意して
いかなければなりませんね。


さて、Nシリーズが絶好調のホンダから、ついにバンもNシリーズ
としてフルモデルチェンジとなりますね。

と同時に、伝統のミッドシップレイアウトは、軽トラックの
アクティを除き消滅という形に・・・。軽バンはFR駆動と
いう定説も、今後はなくなっていくのかもしれません。



ミッドシップレイアウト、個人的に好きだったんですけどね。
グロリア乗る前に乗っていたアクティストリートは、
エンジンの馬力はないものの(当時軽自動車最低の
37馬力)、
カタログの謳い文句通り軽快な走りが楽しめました。
フロントが軽いのはやはり
操縦感の軽快さに繋がっていたんだと思います。

また、ストリートはあまりホンダらしくない(と個人的には思う)
装備やオプションが豊富で、ある意味トヨタや日産的な
感じも、今見るとあるかな?とも思います。



わたしは"ストリートV "に乗っていましたが、このサイドパイプなどとても乙な
パーツです。



貨物仕様なのにタコメーターもしっかり付いているのは
後継のアクティも共通でしたね。チルトステアリングや
2面サンルーフまで用意されていたことに本気度を感じます。




貨物仕様といってもストリートシリーズは充実した装備。
全席ヘッドレスト高さ調整もできます。フルフラットシートも
広大な空間が生まれます。

このリアゲートを開けている写真を見ると、
最終型グロリアワゴン/バンのカタログで、
グリーンツートンのリアゲートが空いている写真と
雰囲気が似てるな~といつも思います。



ほら。何となくですけど。



このデザイン。ホンダ車の中で一番好きなデザインかもしれません。
軽ワンボックスの名車だと思います。

Posted at 2018/06/24 06:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2018年03月12日 イイね!

車種削減

 昨日は震災から7年ということで震災に関する
報道等も多く流れていましたが、改めて、普通に
生活できることのありがたみを忘れてはいけないと
思う次第です。こうして自分の興味あることの
ブログなど書けることも、普通に生活できているから
できることであって・・・だと思います。

 さて、ブログの題目に関してですが、
今まで新車の販売台数ランキングは
30位まで公表されていましたが、
今月から50位まで発表されるように
なりました。

 ここ1~2年の日産の30位以内ランキングには、
今まではノート、セレナ、エクストレイルの3台が
安定してランクインする以外は、リーフが出たり
入ったりという感じで、まあ他のはほとんど売れていない
んだろうなと思っていたので、その売れて無さ具合
が見られるという意味で50位まで発表されるように
なったのは興味が持てるところです。

 で、2017年の販売ランキング30~50位を見ると・・・



 ノートの存在でマーチはほとんど出てないんだろうな
と思っていましたが、あら以外、日産の中では
売れてるじゃないですか。旧型マーチからの乗り換え
が根強くあるんでしょうかね? マーチはネームバリューも
他車種より影響している気もします。時期型は
イメージ変えてくる感じですが、どうなるでしょうかね?

 エルグランドもさっぱり売れてないだろうと
思っていましたが、何気に50位以内。アル/ヴェルには
絶対乗りたくないという人の支持でしょうか。
アル/ヴェルに対抗できるような車種は日産しか
作れないと思うので、現行モデルの失敗を認めて
気合入れて開発してもいいと思うのですが、
次のモデルを投入する気は雑誌を読んでいると
ないみたいですね。

 考えてみると、日産が新市場を開拓して
トヨタに乗っ取られるパターンは結構多いかも・・・。

 年間ランキングには入っていませんが、
キューブも月別ランキングで出たり入ったり
しています。キューブも次のモデルは考えていない
みたいですが、真面目に考えてもいいと思うのですが。
わたしが思うに、ノートと同じで現行モデルにe-power
載せるだけでも違うと思うのですが。

 そして、改めてよく分かるのが、セダンの壊滅。
まあ、売れないですよね。
 個人的に、シーマ、スカイライン、シルフィは残し、
フーガ、ティアナはもう止めたらいいと思います。
特にフーガの存在は、シーマとスカイラインの
存在を中途半端にさせている原因だと思うので。
セドリック/グロリアを名乗らない高級車は、
やはり不要です。

 先日、日産における車種絞り込みのニュースの中で、
スカイラインの名前も消滅する可能性が書かれていましたが、
伝統あるスカイラインは残してほしいなあと思います。
もう現行モデルはスカイラインじゃないという方もいらっやいますが、
やはり伝統あるものは大切にして欲しいです。

 シルフィも素直にブルーバードに戻して、SSSなど
復活させれば印象も変わると思うのですが。
別に海外事情に縛られず、国内事情に合わせて
車種展開すればいいと思うんですけどね。

 2018年はジュークも興味あるところ。
成功か失敗か・・・。

 

 

Posted at 2018/03/12 05:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation