• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teshi777のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

生稲晃子

 数年前に何だか知らないけれどハマった
南野陽子に続き、最近何だか聴かずに
いられずにいるのが、生稲晃子です。

 きっかけは、オークションで入手した
大量の8cm CDシングルの中にあった
この一枚を聞いてのことです。



「Virgin少年に接吻を」も独特感を感じる
のですが、2曲目の「Shadow of Palm Tree」
メロディが気に入ったのが最初。

 他にも大量セットの中にこの一枚。



 「Japanese Girl」・・・当時のアイドルだから
歌えるといった感じの曲ですが、こういう
メロディは結構好きなので何度となく
聴いてしまう状況。



 この「Japanese Girl」の裏側のジャケ写が
上の写真ですが、個人的には一番好みの写真かなと。

 そうなってくると当時の他の曲を聞きたく
なってくるのが必然で、別途入手。


 
 「ついでにとんちんかん」は見ていませんでしたが、
主題歌ということで一番メジャーな曲に
なりますでしょうか? シングルはなるべく
カセットで欲しいところですが(カラオケが
入っているので)、なかなか出てきません。
 「麦わらでダンス」は何気に難しいダンスです。




 これはカセットで出ていたので入手。
カセットの音質がなかなか秀悦。


 
 んでもって当時のアルバムも。最近カセット
とともにCDも好きになりつつあり、CDで入手。
どちらも30分ちょいくらいしか収録されていなくて
ちょっと物足りなさを感じますが、シングルでは
聴けないアルバムバージョンの曲もあるので、
これはこれで楽しめます。



 日本「生稲」紀行はピクチャーCDです。



 気づくと、好みの曲のほとんどは後藤次利の
作曲/編曲によるものでした。生稲晃子の歌声も、
なんか心地よく聴こえてきます。なので
ハマりましたかね(笑) まだシングルでしか
聴けない曲があるので、もう少し探します。

 80年代のCDプレーヤーで改めてCDを聴くと、
現代のデジタルオーディオでは味わえない
「味」のある音色が聴けると思います。
今のオーディオとは違う「音の良さ」があると
思います。ソフトも今となってはバカ安なことも
あり、聴き時ではないかと。



 なのでCDプレーヤーが増殖・・・。もちろん
日立 Lo-D (ローディ)のプレーヤーです。
80年代ってやっぱりいろいろすごかったと
思いますね。

 
Posted at 2019/02/10 06:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽-music- | 音楽/映画/テレビ
2019年02月02日 イイね!

戻ってきました

約2カ月弱振りにグロリアが戻ってきました。
車検と合わせて細かい所も手直ししてもらったので、
ここまで時間が掛かりましたが、その分満足できる
状態となりました。

車検として大きかったイベントは、

 ・タイミングベルト交換
 ・フロントベアリング交換

の2つです。タイミングベルトは8年目8万kmでの
交換なのでちょっと早めではありますが、保険という
意味で早めにしました。また、RD28の部品需要があることを
少しでもアピールすべく。


フロントベアリング交換で、やはりノイズ感が無くなったと
共に、滑走感がアップ! 気持ち良い走りになったと
感じています。異音が始まる前でも、20万kmくらいで
4軸交換すると体感は大きく変わるのではないかと
思います。

あとはいつもの基本メニュー。エンジンオイル、ブレーキ
オイル、パワステオイルおよびLLC交換。下回りも
防錆塗装。

その他、変更点です。



変更前。



変更後。どこが変わったかお分かりでしょうか?



正解はここ、バンパー下のフィンです。結構ヨレヨレで
白っちゃけていましたが、今回はバンパーと同じくブラック塗装
してもらった上で交換してもらいました。やはり黒が
締まっているとっ見栄えはよくなりますね。



あまり目立たない所ですが、
ここはまだ部品が出ます。そんなに高いものでは
ないので、ヨレいていたら交換するのもお勧めです。



次はサイドミラー。今まで付いていたものよりも
メッキの程度がよいものを以前入手しておきまして、
それと交換してもらいました。黒縁はやはり新たに
ブラック塗装。



そして、左ドア前後のドアハンドル交換。これで左右ドア
交換コンプリートです。



以前こすってしまったリアバンパー左サイドも
直してもらいました。
その他、小えくぼや塗装割れがあったところなども
補修。



うーん、ひとまず自分の想いであった、見た目は限りなく
新車仕様に大分近づいたかなと思います。こうなって
くるとやはりテールゲートのウッドシートを何とかしたい
です。

でも、内装がひどい・・・(笑)

しかしエブリイからの乗り換えで比較するのも何ですが、
乗り味、走りの滑らかさは別格であり、やっぱりコレじゃ
なきゃな~と車検の度に思うわけです。車検はそういう
意味では、グロリアへの想いがより深まるイベントと
いえるかもしれません。

Posted at 2019/02/02 06:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLORIA | クルマ
2019年01月13日 イイね!

日産はキューブみたいな車を大事にしてほしい

 検査不正問題やゴーン前会長の影響でどうなるかと思っていましたが、日産悲願の登録者販売台数第1位を無事ノートで獲得することができました。悪いニュースばかり続いた中で吉報だったと思います。

 e-power の功績が大きいのも明らかですが、国内の販売車種削減により、ノートしか選択肢がないというところでこれまでのユーザー買い替えがノートに集中しているがゆえの達成というのもあるでしょう。

 それを良く思っていない方も多いと思いますが、個人的には、その方針自体はよいと思っています。むやみに兄弟車種を造ったりするのは車名とメーカー名の繋がりをぼやけさせる原因にもなると思うので。ノートといえば日産、セレナといえば日産と、誰もがすぐ思いつくような関係であれば、一般の方々にも記憶に留まる可能性は高くなります。

 ただしこの方針の場合、その車が当たればOKですけど、不人気で外れれば失速も大きいというところが欠点でしょうか。

 でも他社とは違う路線で攻めなければ、間違っても今回のように首位を取ることはできなかったでしょうから(取る必要があるかどうかというのはありますが)、一極集中でもいいのではと思います。

 コンパクトカーではノート、ミドルクラスミニバンではセレナ、SUVではエクストレイル、EVではリーフが代表なので、あとはラージミニバンのエルグランド、セダンでフーガ(やはりセドリックかグロリアを復活にて)、スポーツカーでシルビアといったところで、他社と競合できるようなモデルを生み出して欲しいところです。

 で、それはそうとして、こんな車も必要だし、もっと大事にしなくちゃいけないものもあるよというのが、キューブだと思っています。モデルチェンジから約10年、いつまで売り続けるんだ? という声もありますが、キューブはY30ワゴンと同じで、好きな人にはたまらない車の代表でしょう。



 品の無いオラオラ顔が流行している中で、内外装共に、こんなにもゆるキャラ的な登録車はないでしょう(軽自動車でもココットシリーズくらいかと)。唯一無二の選択肢です。今でも全然古さを感じさせないデザインだと思います。わたしも日産車の好きな車の一つです。ライダー辺りなら乗ってもいいかなと。

 決して多くは売れなくてもいいから、唯一無二の車をラインアップしておくというのは、悪い方向には向かわないと思います。個人的な要望としては、是非とも今のデザインのままで e-power を積んで欲しいです。ノートのように売り上げは復活するはずです。

 こういったデザインの車に需要があるのは、3代目マーチ(通称うさぎマーチ)が、モデル末期であっても 2~3000台/月 で一定の売り上げがあったことが証明しています。多少燃費が悪くても装備が古っぽくても、あの愛嬌のあるかわいいデザインは唯一無二というところで買われていたお客さんが多かったはず。4代目はその期待を裏切った完全な失敗作。3代目をマイナーチェンジでエンジンだけ進化させていれば、今のような状況にはならなかったはずです。



 現行キューブはうさぎマーチと同系。フルモデルチェンジするとしても、変な流行に流されずに、ゆるキャラデザインを引き継いで欲しいです。日産さん!
 
Posted at 2019/01/13 05:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車-car- | 日記
2019年01月06日 イイね!

時代に逆行して

今年も宜しくお願い致します。

新年早々、熊本の方では大きな地震があり、改めて普通の生活が普通に続く世の中であって欲しいと思う次第であります。

最近、車を運転することが好きじゃない時があるんですよね・・・。

 ・目に入ってくる最近の車の魅力の無さ(見たくない車も多い)
 ・高速道路の車線変更の品の無さ
 ・追い越し車線の煽りの品の無さ
 ・赤信号突っ込み
 ・一時停止無視
 ・暇さえあればちょっとでも携帯端末いじり
 ・規制速度を意識して走っている時の煽りの品の無さ

あまりにも適当な運転を目にすることが多くて、それらを目にするのが嫌で運転が乗り気にならないんです・・・。

TVも面白くないです・・・。お笑いを見ていても面白いと思えるものは少なくなりました。
TVで嫌なのが、バラエティ番組などで多用される「ワイプ」とコマーシャル直前によく入る芸能人のアップ画像。そんなに見たいとも思わないのに芸能人の顔のアップは見ていて不愉快だと思うのはわたしぐらいでしょうか・・・。

4K, 8K テレビ。そんな画質は不要です。綺麗すぎる動画は見ていて疲れます。現在は液晶パネルなので尚更です。高画質化はわたしとしてはますますTV離れすることになりそう。
我が家は12年目を迎える日立のプラズマテレビ。動画の動きや色の表現が自然で、見ていて疲れないです。

というわけで今年も時代に逆行しながらグロリアに乗り、カセットやCDで音楽を聴き、ガラケー使いを続けていきたいと思います。

(そういえば今年は正月飾りを付けている車を1台も見かけませんでした。)



Posted at 2019/01/06 07:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他-etc- | 日記
2018年12月29日 イイね!

車が趣味と言えなくなる日が・・・

 2018年も過ぎ去ろうとしております。本日からお休みの方も多いのではないでしょうか?

 グロリアは、予想通り今月中に戻ってくることはできませんでした。

 でも、代車だろうが何だろうが付けます!



 これはやっぱり昭和の文化として続けたいです。

 しかし、自動運転だの○○年までに電気自動車販売100%だの騒がれているのを聞くと、内燃機関の車をいつまで乗ることができるのか、そして車が趣味の一つとして楽しめるのはいつまでだろうかと思う時があります。

 オーディオのように、アナログレコードやカセットテープなど、主役の座は降りたとしても趣味の世界として確立され、個人で楽しむだけ楽しむことができればいいですが、法規制や燃料の確保といった個人の範疇では済まない事柄が絡む車においては、近くとは言わずとも遠い将来、普段から乗りたくても乗ることができない社会がやってくるかもしれません。

 でもバイクは自動運転や電気化は進まなそうな気がしますし、トラックも電気化はまだまだ困難でしょうから、まあ、しばらくは大丈夫ですかね。

 今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 
Posted at 2018/12/29 07:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車-car- | クルマ

プロフィール

「赤信号突っ込み、運転中のスマホ、ホントに止めてほしいです・・・」
何シテル?   01/14 07:34
車とオーディオが趣味です。オーディオの方はクリップ・リンク先の別ホームページ「ろでぃすとの家」をご覧ください。 Y30は派手にいじらず純正基調で乗る乗り方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アクロポリスガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 18:52:01
 
ろでぃすとの家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/08 05:52:20
 

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
日産 グロリアワゴンに乗っています。乗り始めるまでの経緯は関連情報URLをご覧ください。 ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
セドリックワゴンから諸事情により乗り換えました。 軽自動車を買うとしたら、昔から箱バン ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
 マークⅡをどうするか迷っていた時、私の中では急激にY30ワゴン/バンの存在が大きくなっ ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カリーナバンの次は、わたしの要望を聞いてもらって家の車を買いました。ステーションワゴンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation