• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月01日

ホハレ峠近況

ホハレ峠近況 しばらく行ってないな~のシリーズをもう一つ。
徳山湖が湛水して月に何度かの定期船、あるいは歩いて山越えをして冬以外は人が住んでいるのが門入地区。
門入から南側の尾根へ標高差360mを越えるのがホハレ峠。昔、急な山道を寒風に吹かれながら歩いた人達の頬が腫れたと云うのが謂れらしい。
ダム湖建設に絡んで峠の南側は舗装林道として整備されたが北側は昔を偲ぶ杣道。だが近年、予算と地権者の調整ができて北側の林道工事が進んでいるらしい。

南の川上部落からガードレールの無い細い道をびびりながら登っていくと、峠手前から走るのをためらうほどは荒れていない未舗装林道に。
峠の古いお地蔵さんは人の業により石仏に代わっている。ホハレ峠と彫られた石は初見だと思う。杣道の入り口はトラロープで規制され、2km先に新しい歩道と書かれた看板がある。
伐採林道跡を整備した尾根を少し進むと新しく急な削り落とし。これ下りはいいけど帰りオンロードタイヤで登れるのだろうかとちょっと不安になる。
駐車場の看板でバイクを停めてようやく景色を見回す余裕の無さ。北に開けている。見た事の無い山の配置だ。
背後の尾根から左右に繋がり、西谷があって向こうに連なるのが地元藪山愛好家向けの千回沢山の尾根、更にダム湖があって奥に霞むのが越美県境か。すると右奥の存在感は能郷白山…と家に帰ってから写真と地形図を見ながら一杯。

今は沢に降りる直前の複数のヘアピン区間を工事してるようだ。沢から門入までは伐採林道跡があるからそれを使うのだろう。
舗装するかはともかく先が見えた感じではある。でもダム補償での私有地への道だから施錠される可能性があるのかも。
ブログ一覧 | なんか裏山 | 日記
Posted at 2023/11/01 18:42:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

入梅の前に…(草木ダム周辺と林道三 ...
A5M2bさん

朝ドラ 大蔵高丸
ちゃむとさん

秘境 奥只見
ちゃむとさん

オクシズを走る
kureakiさん

2024年05月17日 栃木県・茨 ...
醐醍達也さん

この記事へのコメント

2023年11月1日 22:28
やっぱりオフ車が欲しいんでしょ?
ある程度車の往来のある未舗装林道なら、今のバイクにブロックタイヤ履いても快適そうですが。
コメントへの返答
2023年11月5日 18:21
増車できるならオフ車もいいですが、1台限だとやはりブロックパターンや鉄のステップ、ふわっとしたセッティングなど気になる時があるです。
2023年11月3日 22:30
珍しい名前の峠ですね。
今日。青森に行ってきましたが、もうスタッドレス履けよ!と電光掲示がうるさく掲げていました。
コメントへの返答
2023年11月5日 18:25
カタカナ名称ですからねぇ。
例年11月だと朝はもう零度近い場所もありますよね。おもいきり油断させといてドンと冷えると。

プロフィール

「池河内湿原 http://cvw.jp/b/123371/48431285/
何シテル?   05/15 17:57
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678 910
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation