• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月30日

バンドパス型サブウーファーBOX

バンドパス型サブウーファーBOX







以前、台形形状のバスレフBOXを作ろうと思って板材を用意したりしたのです
が、その後パソコンを換えたり確定申告が近づいてきたりと、中々手が付けれ
ていません。

バスレフBOXは低音が出て良いのですが、ウーファーから出た音とポートから
出た音がどう干渉するかなど、ただでさえややこしいのに、更に車の場合は
ウーファーの向きだけでなくポートの向きや、それによる反射音や時間差が何
をしでかす事やらと、解析がとても難しそうに思います。
やっぱりシールドBOXがその点では考え易いのですが・・・今使ってるTS-W20
10はフリーエアーでも使えるようなタイプなので、あまりシールドBOX向きでは
無いのかなぁ・・・と、テンションは下がり気味です。

ウーファーに同梱されていた仕様書に、バンドパス型(ケルトン型)のBOXの絵
も書いてありました。
書いてあるから向いている。とは限らないのですが、とりあえずフリーソフトで
計算して、寸法を入れてみたのが上の絵です。
この絵も書いてみただけで、ずっ~と放置中ですw

このタイプは音の出口が一箇所ですし、ほぼ立方体にする事で向きを変えて
音の繋がり易い方向を選ぶのが少し簡単“そう”です。
低音から上は構造上ざっくりとカットされるので、ローパスフィルターがアンプ
に付いてないとお悩みの某兄にもぴったりですね(マテ)。
もちろんBOX用の計算ソフトがどれだけ優秀でも、出てくる音がその通り最適
な結果に成るとは限りません。難しい所ですよね~。

TS-W2010の仕様書には、シールドとバスレフの推奨BOX容積値が書かれて
います。(今のバスレフBOXは20%ぐらい容積が少ない)
まずはその内いつかきっと多分おそらく、それに近い物から試してみたいと思
っています。

なお、このブログは着手のプロローグではありません(為念)。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2008/01/30 18:27:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豊かになった日本
バーバンさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

朝の一杯 5/20
とも ucf31さん

2025.5.18 第4回神奈川 ...
のにわさん

伊豆へ温泉旅行に行って来ました♬  ...
ブクチャンさん

10年を振り返る良い機会となりました
ND5kenさん

この記事へのコメント

2008年1月30日 18:38
す、すごい!!
自分で画像のような図を作成したんですか??
せっかくだからこの図の通り作って試してみたいですよね♪

私は今のウーハーBOXが壊れたら…
おそらく自分で作れないでしょうw

>なお、このブログは着手のプロローグではありません(為念)。
てっきり宣言かと思ってましたw
コメントへの返答
2008年1月30日 18:52
いえいえいえ(汗)、作図ソフトは一通り操作を覚えたら、方眼紙に手書きするのと大して変わりませんから~。

バンドパス、どんな音がするのか楽しみですよね?
作ってみては如何ですか?
ホームセンターで板を切ってもらえば、そんなに難しくはないと思いますが、でも数日は掛かりそうですw

…だからプロローグじゃないですって。
今時分は寒いですし。
2008年1月30日 20:22
背面が密閉ボックスの場合、ユニットに働くダンピングが強くなるので、アンプの駆動力が音に効いてきそうです。引き締まった音になりそうですよね。
バスレフ式の考え方としては、ポートから音が放出されると言う捉え方の他に、背面の気流抵抗を狙った周波数でストローク最大になるように調整することで、コーンの振幅を補助するように作用させる点も見逃せません。
この場合はアンプのダンピング性能が影響するのかな?やや勢い余った音がするかもしれません。
必ずしもリスニング方向にダクトが出ていなくても、ある程度の効果は見込めると思います。

と、なんの根拠もない空想の世界に浸ってみました(汗)
コメントへの返答
2008年1月30日 20:44
おおお、重厚な空想が(汗)。
中々味わい深いコメントで、返答にも高度なテクニックが必要とされそうなので…逃げようw

低音の場合、直接音より壁などに当たって振動する音を聞くやうに思います。
私の場合、バスレフタイプのサブウーファーを運転席後方に置いた場合で考えると、ウーファーを運転席に向けた場合、ポートが左ドア、右ドア、天井を向く事で定位が変わり、到達距離が変わる事で位相ズレ量が変わり…うき~、訳解んねぇ~。
となるのです。こっちが心配っす。

浅いポートだとウーファーと同じ向きにできるのですが、設置しやすい薄型BOXでは難しいです…
2008年1月30日 21:49
バスレフは周波数測定器があれば・・・

でも作るのも難しそうだし、デザインもね~(^ ^;

バスレフにするのですか~!?
コメントへの返答
2008年1月31日 7:41
やっぱり特性の良い箱は、ミッドウーファーとの繋がりがスムーズで楽できますよねw
とりあえず、バスレフ用に買った板がありますので、暇になったら作ってみます。
2008年1月30日 22:20
高校時代の製図を思い出しました(笑)

チャッチャッと出来てしまう所に時代の流れを感じます(大汗)
コメントへの返答
2008年1月31日 7:43
そうそう、自動T定規ですw

慣れてしまうとこちらが楽ですし、後で見直す時も何かと便利ですよ。

プロフィール

「ヘルメット更新 http://cvw.jp/b/123371/48437818/
何シテル?   05/18 17:59
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678 910
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation