• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

濁河温泉 湯の谷荘

濁河温泉 湯の谷荘やっぱり『露天風呂といえば、平日昼間にのんびりと』
ですよね(違)。

材木滝遊歩道を出て車に戻り、軽く片付けたら数分で
濁河温泉へ到着。
温泉観光も昔の賑わいは無く、宿やバス便も減って、
平日とはいえ少し寂しい感じがします。
さてここには公営の露天風呂があるのですが、宿自慢
の露天風呂も一興です。
ネットにくちコミのあった中で、今回は湯の谷荘を覗い
てみました。

平日の昼過ぎで嫌がられるかと心配しましたが、日帰り入浴の可否を聞くと気持ちよく応対して
くれました。
複雑な通路を下がって進むのは、傾斜地に取って付けた様な感じが面白いです。(後で迷った:汗)
脱衣所から内湯に入り、扉を開けるとこじんまりした露天風呂。霧で眺望が解らないですが、下
の谷の流れる音が程好く聞こえます。
最初に手を入れると熱かったのですが、やや深めの下の湯と混ぜると適温に。お湯はややもっ
たりした感じ。
羽蟻?が浮いていたので、一生懸命掃除してましたw。

小さめの宿だと空しか見えない露天風呂が多い中、谷の近さが感じられて中々良いのではない
でしょうか。(但し女湯は谷の反対側となります)
写真右は、専用駐車場にある展望位置より。霧の向こうの“白糸の滝”がいいアングルの筈なの
に(涙)。
Posted at 2009/09/03 17:13:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温かそうな話 | 日記
2009年08月27日 イイね!

平湯 神の湯

平湯 神の湯谷から出たのは12時半。
予定より一時間以上オーバー。という事より、股関節
や膝にかなりきてますw。
新穂高に行って、林道を歩いて北アルプスや穴毛谷
とか遠望・・・とか、クリヤ谷の沢歩きや、深山荘で
露天風呂。とかの午後プランは全然無理。
あっさり諦めて、平湯温泉で『昼間っから露天風呂
ごめんなさい』プランに変更。

国道158号で平湯トンネルを抜け、峠を降りれば平湯
温泉。
平日にも関わらず、安房トンネルからはバスや車が流れ込み、“平湯の森”あたりは結構な駐車
状況。
温泉街を移動すると、車内にほんのり硫黄の臭いが入ってきて旅情をそそりますw。

安房峠へ少し登り始める所で、看板に従い分岐。
狭い道を一気に登ると、平湯温泉発祥の地と言われる“神の湯”。
沢の音を下に聞く緑の濃い谷で、静かで良い所にあります。

お湯はそんなにきつくない感じです。温度も丁度良い加減。
先客が一人。昨日は御岳に行ってたとかなど少しご挨拶。
疲れが出ないように、鴉の行水よろしくさらっと汗を流してあがります。

帰りは来た時と同じように高山から高速。
運転中、身体からほのかに温泉の香りが(汗)。
Posted at 2009/08/27 17:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温かそうな話 | 日記
2009年04月13日 イイね!

中尾温泉

中尾温泉あゝ、露天風呂
今日は入るつもりは無かったのですが、つい“日帰り入浴できます”
の看板に・・・

しまった、今日は入浴用のコンデジが無い(違)。という事で、デジイチ
であわてて1枚だけ。
ここのお宿は、露天風呂だけ男女混浴みたいです。
お湯につかると、左手には錫杖岳から笠ヶ岳への残雪の峰々。
右手には、木々の間から雪を被ったゴツゴツした焼岳の上が見え
ます。
いいところだ~♪

所持金が2000円しか無いので日帰りでした(涙)。
Posted at 2009/04/13 20:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温かそうな話 | 日記
2009年01月23日 イイね!

湯ノ山温泉

湯ノ山温泉温泉に入りたかった。
眺めの良い露天風呂・・・誰もいない平日昼間w。
さっぱりめのお湯が、疲れた体に染込みます。

ここは湯ノ山温泉
当方の自宅からざっと60kmほど。
御在所ロープウェイや軽登山のベースでもあります。
少し汗をかいた後は、お宿の日帰り入浴も楽しめます。
2/28まではイベント中

今日はホテル湯の本にお邪魔しました。
こじんまりした露天風呂は、標高400mの小山の上。
遠く四日市や伊勢湾も遠望♪
Posted at 2009/01/23 19:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温かそうな話 | 日記
2007年08月09日 イイね!

濁河温泉

濁河温泉汗をかいたら温泉に・・・

先日沢遊びの後、市営露天風呂に行ったらそれ
なりに車が居たので、隣りの“ひゅって森の仲間
さんでお風呂を頂きました。
ご主人は、予約された方達の昼食の準備で忙し
そうでしたので、軽く挨拶だけして入ります。

桧のスノコが森の匂い…
小さいですが、清潔で静かな雰囲気です。
「うぁちちちっ」というピリピリする内湯と、標高1700
mのひんやりした空気と空が眩しい外湯。
風も無くて、のんびりとつかりました。

ちなみに帰りのドライブは笑ってしまうぐらい、いや笑い事では無いぐらい眠かったデス(爆)。
Posted at 2007/08/09 19:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温かそうな話 | 日記

プロフィール

「葛藤 http://cvw.jp/b/123371/48613870/
何シテル?   08/22 18:03
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 131415 16
1718 192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation