• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

ディテールアップ

ディテールアッププラモの睦月が終わったので吹雪の建造中。
1/700の駆逐艦なので説明書どおり作れば然程時間は掛からないのだが、諸先輩方の改造(ディテールアップ)作例や年代考証などの情報もネットである程度調べれらるので、手間隙を掛ければ一部それらを作り込む事ができる。というかそこが楽しみ?
調べてるうちに他の物が作りたくなったり、史実の詮索で狭間に落ち込んで時間が過ぎていくのはお約束デス。

今日のお題を二つ。
この吹雪のキットの欠点としてよくあげられるのが、一番砲塔基部にはあるのに二番・三番は大人の都合で旋回軌条が省略されている事。まあ上に砲塔が載るのでほとんど解らないのですが、できそうに思えたのでチャレンジ。ちょっと太過ぎたかもー。(モールドは説明書の絵の状態)
写真下は、小さいチェーンを買ったので艦首部に置いてみました。実際にはもう1本載せなければいけないので、やっぱり評判通り駆逐艦には大き過ぎるみたい。まあ軽巡や重巡なら使えるでしょうと。

あれこれ寄り道していると中々進まないのですが、納期が決まってないし時季の物でもないのでゆるゆると進めて・・・いる内に飽きるんでしょうなぁ。(合掌)
Posted at 2015/11/15 19:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小さな樹脂世界 | 日記
2015年11月10日 イイね!

建造計画

建造計画駆逐艦“睦月”が終わったら次は軽巡洋艦、かというと手先の慣れはいささか心もとない。軽巡のボリュームは、まだ精神的にもつらそうだ。
という事で次の建造は駆逐艦“吹雪”にしました。ちなみにその次は“夕立”じゃぁないからね?

メーカーは新進と言っていいのかのヤマシタホビー。小物パーツでは定評があり、いよいよ艦船本体の発売です。部品の割りに値付けもお値打ちとの評判で1300円ぐらいでした。
懐かしい話を書いておくと、随分前のウォーターライン(1/700)はタミヤ・ハセガワ・フジミ・(壁)アオシマの4社で分担してラインナップをしてたけど、フジミが脱退して好きな艦種を造るようになり、ピットロードが小型艦に参入し、アオシマの底上げもあって選択肢は増えました。まあ絶対的な販売数はしれているんで、作ろうと思っても品切れ入手不可で断念する事もあるそうです。

実際の駆逐艦達は、睦月型→特1(吹雪型)・2・3→初春・白露型→朝潮・陽炎・夕雲型→秋月型と建造されました。
各型を1隻づつ作っていこうかとも思ったのですが、睦月1隻に半月ぐらい掛かっているので残り少ない人生では無理そうw。秋月は作りたいので、駆逐艦は計3隻の予定としました。睦月は船体の塗装など残っているので、まだ2時間ぐらい掛かりそうです。
Posted at 2015/11/10 18:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小さな樹脂世界 | 日記
2015年11月09日 イイね!

工廠整備

工廠整備プラモの製作は中々進まないが、先々何をしようか考えるのは楽しい。
製作中の「睦月」は筆塗りだけにするが、シルエットの気に入った買い置きの軽巡「神通」にはできるだけ手を入れたい・・・という事なら、樹脂成型ではできない表現を可能にするエッチングパーツだろうか。
但し、これに手を出すと道具立てがワンランクアップ。しばらくの期間悩んでいたが、自制のたがは脆く写真の通り工具・資材は拡充。嗚呼、安物とはいえルーターまで買っちゃった♪

卓上のLEDライトも購入。GENTOS S69
ルーペスタンドのレンズ脇にライトは付いているけど、違う方向からも照らせるのはやはり見やすい。造船の時以外は・・・多分何かの写真を撮る時の補助光としても使えるし。(苦しい理由付け)
Posted at 2015/11/09 18:45:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小さな樹脂世界 | 日記
2015年11月05日 イイね!

まぜ棒

まぜ棒某日、建造開始!って1時間ぐらいだけど。
まずは塗料の混ぜ棒作りから。まあ専用品を買っても額はしれているのだけれど。
ランナーを安ニッパーでカットし、痛くない様に尖っている所やパーティングラインを削り落とす。超久しぶりのナイフは、カットの勢いで指までいきそうで恐いぜ。
思ったよりもナイフは使えたけれど、細かい所が見えないのは切実でスタンドルーペ必須。
幾つか部品をランナーから外して色も塗ったけど、集中力が続かないのも歳相応?
Posted at 2015/11/05 18:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小さな樹脂世界 | 日記
2015年10月28日 イイね!

1/700

1/700やっと艦船プラモが到着。置いたり並べたりし易い、喫水線から上だけのウォーターラインシリーズであります。
大和や雪風のような有名艦ではないので、安くて在庫を持ってる店を選んでたら日数が掛かってしまいました。

久しぶりの建造は駆逐艦の睦月。
太平洋戦争に参加した駆逐艦では一番古い峯風型の系列で小さい方。そのうち一番大きい秋月型を造る予定なので比較もしたいなと。
プラモとしては70年代の発売なので近年発売された物に比べれば精密感は劣るが、メーカーがハセガワなので悲惨な事にはならない筈。というか作り手のロートルの方が問題。まずは素組みに筆塗りの練習。
一緒に買ったのが軽巡の神通で、マストの張り線や甲板の手摺りなんかはやりませんが多少のディテールアップはやりたいなと。

なんて思っていたのですが、開封してみると予想よりはるかに無理ゲー感が。
写真の黄色丸がイカリなんだそうですが、隣に米粒を置いてみましたので購入者の絶望感をご想像下さい。(合掌)
Posted at 2015/10/28 18:19:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小さな樹脂世界 | 日記

プロフィール

「鳥越林道 http://cvw.jp/b/123371/48751439/
何シテル?   11/06 18:04
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation