
雨上がりなので何所行こうかな?という感じで、白川
村の“白水の滝”。
ここに行くには東海北陸道で北上。
高速1000円で渋滞する日曜にわざわざ出掛けなく
とも・・・という感じはあるのですが、電源開発・御母衣
電力所に聞いたら「最近はコンスタントに流してます
が、土日の昼間は多めに流してます」との事だった
のであります。
(役場に聞いたら、直接聞いてくれと言われた)
そう、ここの谷は水力発電用に白水湖へ水を持っていかれるので、貯水の余りだけ従来の滝に
流しているのです。
霊峰白山の巨大な岩盤の端から豪快に落ちる72mの滝なんですが、余り水だと思うと何かケチ
の付いたまがい物っぽくて残念っす(涙)。
県道から、滝の対岸の展望台までは徒歩5分ほど。
整備された林の小公園風で、大きな落葉樹がいっぱいで雰囲気が良いです。
滝壺のアップを撮ってやろうと300mmとデカイ三脚を用意したのですが、85mmで充分でした(爆)。
ネットで調べると、昔は谷底に温泉があり古い道があったそうです。
その道を整備すれば滝正面にも行けるので、観光用に歩道整備したいという話もあるそうな。
国立公園内ですから簡単には許可が下りないと思うのですが、ロックフィルダムから行くとかなり
ヤバイそうなので、あの岩盤が正面から見れるかもと思うとちょっと期待。
Posted at 2009/10/04 19:57:05 | |
トラックバック(0) |
涼しげな話 | 日記