• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

ISO102400

ISO102400カメラは、眼で見たほど流れ星は写らない。
暗くて瞬間的な物には弱いのである。

流れ星を撮る時は、背景の星や風景を含めてどこ
まで“綺麗”な絵を造るのかはその人次第ですが、流星をとにかくたくさん写すならば“絞り値”
と“ISO値”が重要。
そういえば、来月発売のニコン D3S
常用感度がISO200~12800。拡張感度でISO102400まで使えるとか。

作例を見ましたが、暗視カメラみたいに色が飛んで凄い絵を予想してましたが、リサイズして
あるとはいえ結構使えそうです。
カメラを“綺麗な絵造り”の道具と考える人には論外でしょうが、大切な“資料作成”用として
使うなら充分な能力です。
計算してみると、例えば彗星などを撮るとしてF2.8 ISO400でバルブ10分のガイド撮影が必要
だったとすると、ISO12800なら16秒、ISO102400ならわずか2秒で済んでしまいます。

どうしても早いシャッターが切りたい時。早暁の生き物観察や、夜の体育館、暗いズームレンズ
や手ブレしそうな望遠だったりと事情は人それぞれでしょうが、普及機も早くISO6400ぐらいが
常用できるようになって欲しいものです。
ちなみに私は、低感度側はISO100から使える方がいいですw。

↓デジカメWatchの記事:ニコン、ISO102400対応のフルサイズ機「D3S」
Posted at 2009/10/22 18:03:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真なんてさ | 日記

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/123371/48597605/
何シテル?   08/13 18:02
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation