• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やせふくろうのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

カレンダー

カレンダー通販はある程度まとめるようにしているのだが、他に何かなかったかなと考えていて思い出したのがこの時期ならではのカレンダー。
特に趣向を変えるでもなく近年に同じく。
ここのところ一気に西風が冷たくなって今年もあとひと月半。今更じたばたするような事も無いはずだしぼちぼちと過ごそう。
Posted at 2023/11/14 17:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年11月11日 イイね!

ワックス

ワックス10年物のワックスを廃却して新しく購入。
年寄りは習慣を変えるのを嫌がる定理で、全く同じ商品を探したがさすがに存在しなかった時の流れで。
同じメーカーからは保ちが半年と1年の同等と思われる商品が出ていたので、年2回がしんどい年頃なのでどうしようか迷ったけど身体を甘やかしたら駄目な気がしたので半年毎の方にした。
箱を見ていてふとクリンビューの商標に懐かしさを覚えた。「雨と車とクリンビュ~♪」のノイズ混じりのモノトーン風なTVCMが頭に浮かんでくる。調べはしないけど昭和からずっと車用品作ってるのかとちょっと感慨。
Posted at 2023/11/11 18:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽いメンテ等 | 日記
2023年11月08日 イイね!

土砂

土砂晩秋モードになる前にひとっ走り。
以前、横山ダムと徳山ダムの間で脇道に入って直ぐの所に優雅そうな鮎料理屋さんがあったのだが、その道が砂防堰堤工事の為に作ったと思われる親谷林道である。
過去ブログを見ると干支が一回りしてる12年前。沢の散歩の前にバイクで下見に来ていたようだ。
当時も道の傷みより土砂の被りが酷かったが今回もそう。砕石混じりのもっさり落ち葉を踏んでゆっくり進み、堰堤を一つ過ぎたら道が埋まって藪になっていた。
もう少し進めば対岸の斜面が伐採跡の低木自然林になっていて黄葉が綺麗だった気がするのだが…。薄い踏み跡を無理やり突っ切ればまた舗装路面が出ていてそれなりに走れちゃったりする?
という過ちを犯す若さは無く、ゆっくり引き返し更に徳山湖まで走って休憩。
Posted at 2023/11/08 18:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんか裏山 | 日記
2023年11月05日 イイね!

桜の古木

桜の古木ドライブ気分だったので早朝に出発。淡々と走れる根尾川沿いの国道を走って薄墨公園へ。
温めた缶珈琲は持参。例により湯煎をし過ぎ、到着時は持つのが辛かったのでしばし作業上着のポケットで放熱。
公園を少し散歩。桜の長老はすでに葉を落としているが宿り木が名残の彩り。
この類は樹を傷めるのだが、ここを管理する専門職の人達は自然な状態として放置しているのだろうか。森の樹々の世代交代ではよくある事らしい。
Posted at 2023/11/05 18:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんか裏山 | 日記
2023年11月01日 イイね!

ホハレ峠近況

ホハレ峠近況しばらく行ってないな~のシリーズをもう一つ。
徳山湖が湛水して月に何度かの定期船、あるいは歩いて山越えをして冬以外は人が住んでいるのが門入地区。
門入から南側の尾根へ標高差360mを越えるのがホハレ峠。昔、急な山道を寒風に吹かれながら歩いた人達の頬が腫れたと云うのが謂れらしい。
ダム湖建設に絡んで峠の南側は舗装林道として整備されたが北側は昔を偲ぶ杣道。だが近年、予算と地権者の調整ができて北側の林道工事が進んでいるらしい。

南の川上部落からガードレールの無い細い道をびびりながら登っていくと、峠手前から走るのをためらうほどは荒れていない未舗装林道に。
峠の古いお地蔵さんは人の業により石仏に代わっている。ホハレ峠と彫られた石は初見だと思う。杣道の入り口はトラロープで規制され、2km先に新しい歩道と書かれた看板がある。
伐採林道跡を整備した尾根を少し進むと新しく急な削り落とし。これ下りはいいけど帰りオンロードタイヤで登れるのだろうかとちょっと不安になる。
駐車場の看板でバイクを停めてようやく景色を見回す余裕の無さ。北に開けている。見た事の無い山の配置だ。
背後の尾根から左右に繋がり、西谷があって向こうに連なるのが地元藪山愛好家向けの千回沢山の尾根、更にダム湖があって奥に霞むのが越美県境か。すると右奥の存在感は能郷白山…と家に帰ってから写真と地形図を見ながら一杯。

今は沢に降りる直前の複数のヘアピン区間を工事してるようだ。沢から門入までは伐採林道跡があるからそれを使うのだろう。
舗装するかはともかく先が見えた感じではある。でもダム補償での私有地への道だから施錠される可能性があるのかも。
Posted at 2023/11/01 18:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんか裏山 | 日記

プロフィール

「すすき http://cvw.jp/b/123371/48738418/
何シテル?   10/30 18:00
ボンネットを開けるほどの事象はございません マフラーや車高は変えておりません 車を触るのは趣味ではございません 嫌味がきつく、打たれ弱いのが特徴です ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
567 8910 11
1213 141516 1718
19 2021 22232425
262728 2930  

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
多分もう遠出しないし熱い走りはしないしでも変わった所がなんかあるといいな。 でガラスサン ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
元々は来年の予定だったんだけど、排ガス規制や電装等仕様も色々変わるらしいので数少なくなっ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
14年10月登録の展示車で、半年ぼんやり店頭で過ごした後に15年2月納車。 車型はB11 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2003年式(後期型) 2008/08 1766km 中古購入 しかし、このビデオテー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation