• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月23日

ホンダ純正スポーツサスペンション装着!

昨日、ディーラーにクルマを預けて丸一日。
今日の夕方6時前に『お待たせしました。おクルマの作業が完了しました。』と待ちに待った電話連絡が入りました♪

もう夕方だし、夕飯は外食しながらクルマを取りに行こうと家族みんなで代車に乗り込みディーラーに向かいました。
ディーラーに着いて駐車場に置かれた我が家のフィットがありました。
すぐに車高が落ちているのがわかって思わずニンマリ(^^)
店に入り、会計を済ませて工場長と30分ぐらい雑談をしてから駐車場に置かれているクルマに行って、サスペンション取付の際にタイヤを外すのでブレーキキャリパー塗装をお願いしたところ、快く応じてくれました。
スーパービバホームセンターで塗料と刷毛を調達して持ち込みました



それから走行距離はまだ2000kmちょっとで早いですが、クロスでのタイヤローテーションもお願いしました。
まずはサスペンションを装着してローダウンしたスタイルから・・・

↓サスペンション装着後の横から見たスタイル



↓ちなみにノーマルサスペンション装着時の横から見たスタイル



写真ではわかりにくいかもしれませんが、ローダウン後は前後ともにタイヤとフェンダーの隙間は指が縦に2本入るまでに落ちました。
サスペンションはスプリングが赤色でダンパーは白色のSHOWA製です。



そしてブレーキのキャリパー塗装・・・

↓フロントキャリパーです。



↓リアキャリパーです。



キャリパー塗装はいままでの前車2台は赤色でした。
今回はボディ色がサンセットオレンジⅡなのでいっその事、同じオレンジ色にしようと思いましたがオレンジ色のペンキが売ってませんでした。
となるといままでと同じ赤色にしようかとしましたが、たまには違う色にしたいなぁと陳列された商品の色を見ていたら水色と青色の2つに目が留まりました。
散々迷った挙句、鮮やかなオレンジボディ色なのでここは思いきって水色にしてみようと決めて買いました。

キャリパー塗装は脱脂をしてからラッカーうすめ液でペンキをうすめて塗りやすくして、塗って乾かしてまた塗ってを5回繰り返して5度塗ってくれました。
仕上がりはご覧のとおり、きれいに仕上げていただきました(^^)

さあ、肝心のサスペンションを交換しての感想ですが、ノーマルのサスペンションと比較して走り出して路面の接地感がグッと増したのがすぐにわかりました。
そして僅かな凹凸段差を乗り越えるとヒョコヒョコと上下に動いていた動きがなくなりました。
帰りの道中、カーブが続く道を走りましたがロールが抑えられていて、特にリアのサスペンションが路面にグッと接地したままで安定した走りを披露してくれました。
乗り心地はローダウンすると悪くなるという考えは覆させられ、逆に良くなったと言っても過言ではありません。極めつけは、リア席に乗ってサスペンション交換前はクルマ酔いをしていた二女が『もう気持ちわるくならないよ』のひと言がすべてを物語っています。
乗り心地・ハンドリングは良くなったし、見た目もカッコ良くなったし買って正解でした(^^)
パーツレビューにも記しましたが、文句なくいちおしの評価をつけます。

楽しいドライブから帰宅して、トランクに積まれたノーマルサスペンションが入った段ボール箱・・・グロスで19kgと書かれており、おまけに箱が大きいんです。
妻と2人で3階のベランダまで運びました。



さあ、要約サスペンションを交換したので明日からのドライブがもっと楽しくなりそうです(^^)
あっ、そうそう。4輪トータルアライメント測定&調整も近いうちにやる予定です。
友人から格安でやってくれるお店を教えてもらったのでそこでお願いしようと思います。

あとこれ↓



サンセットオレンジⅡのタッチアップペイントです。どこのカー用品店に行ってもこの色の在庫がなくて、もしもの時のために買いました。735円です。
世話にならないに越したことはないのですが・・・
ブログ一覧 | フィット | クルマ
Posted at 2012/01/23 01:07:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワークマン…新作
ツグノリさん

【シェアスタイル】カー雑誌でご紹介 ...
株式会社シェアスタイルさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

小旅行_φ(・_・ 日光・尾瀬片品 ...
kosakazu73さん

またまた、、
アライグマ42さん

初めてソロで走る156号線
みずしー feat.Evilzonneさん

この記事へのコメント

2012年1月23日 1:24
ローダウン・・・いいですね♪
しかも乗り心地までよくなるとは・・・。

車高調とスポーツサスのどっちにするか考えてたのですが、
かなり参考になりました(^^)

あとはお金・・・(泣)
コメントへの返答
2012年1月23日 2:11
こんばんは。

私も当初は乗り心地よりも見た目を重視して車高調サスを検討していました。
でも車高調サスにしても車高を変えることがほとんどしないのと、ノーマルボディよりオーバークオリティなので乗っているうちにボディから異音が出たり、車高調サスは定期的なOHが必要と聞いてあとあと面倒な目に遭いたくないのでホンダ純正サスにしました。
3年もしくは6万キロまで保証がついていますから安心ですよ。

確かにサスペンションは値段が高いですよね。私も買おうかなかなか踏ん切りがつかずかなり迷いましたよ。
2012年1月23日 6:42
こんにちは!

サス交換オメデトウございます!
やはりノーマルを体験していると違いが
わかるんですね。
リアシートの乗り心地もそんなに変わるとは知りませんでした!

これからドライブが一段と楽しくなりそうですね!
コメントへの返答
2012年1月23日 9:09
こんにちは。

ありがとうございます(^^)
RSのノーマルサスは専用チューニングされているとカタログ等で書かれていたので、取りあえずノーマルで乗っていました。

しかし、私や妻が運転しているのにはそれほどヒョコヒョコした動きが気にならなかったのですが、家族4人フル乗車したら産まれてからクルマ酔いをしたことがない二女が頻繁にリア席に乗ると酔うようになりました。
う~ん、確かに硬めの足で決して悪い乗り心地ではありませんが、人によってはRSのノーマルサスの乗り心地は嫌だと言われるかもしれませんネ。

まあ、いろいろありましたがこれで気になっていたことが解消されたのでホッとしています。ハンドル操作も楽しくなったので走行距離がどんどん延びそうです(^^ゞ
2012年1月23日 11:31
こんにちは!
Moduloサス装着おめでとうございます!
いえいえ、写真でも下がり具合が充分に分かりますよ!……ニンマリですね(@^^@)
乗った感触も大変好評のようで、自分も着けて良かったと改めて感じられました。ありがとうございます(^o^)
キャリパー写真も拝見しました!
ボディーカラーとの対比がハッキリしているので、パッと見で「おっ?」って気付かれちゃいますネ!オリジナル感があって素敵だと思います♪(^▽^o) ♪
自分もおいおい塗っちゃおっかなーと思いました♪
諸々詳しく教えて頂いてありがとうございました☆

コメントへの返答
2012年1月23日 12:02
こんにちは。

ありがとうございます(^^)
見た目が良くなったのも満足していますが、今回の交換目的はどうもノーマルサスの乗り心地がイマイチで、特に同乗者である子供に不評だったので・・・
乗り心地・路面への接地感ともにバッチリですよ♪
kmagipさんもきっと満足されていると思います。
RSにこのサスが最初から装備されていて、車両価格が5万円アップぐらいならばお買い得ですし、ノーマルのままでもっと良いRSになるんですけどね・・・

キャリパー塗装をお考えでしたら、なるべく早くキャリパーに汚れが付着する前にやられたほうがいいですよ。
走っているうちにキャリパー部が汚れてきて、クリーナー等で汚れを落としても細かい汚れが落ちないこともあります。
前車の中古で買ったオデッセイの時に、ブレーキクリーナーで汚れを落としたものの、塗装したあとで落としきれなかった見えない汚れで赤く塗った塗装が黒っぽい赤になってしまったので。
是非TRYしてみてください。
2012年1月23日 12:25
装着おめでとうございます。

違いが体感できれば投資も惜しくないですね。

さあ~次は何処を弄りますか・・・
私は最近維持りに走っています(笑
コメントへの返答
2012年1月23日 13:38
こんにちは。

ありがとうございます(^^)
このパーツの投資は決して高くない(?)と思っています。

次ですか・・・このサスを交換する時も自分の小遣いで買うのに妻から散々『こんなのどうしても必要なの~?』と言われながら買いました(^^ゞ
次回は黙って内緒で買います!(笑
2012年1月23日 13:26
こんにちは。

着々と自分好みに仕上がってきていますね!
最近のホンダのスポーツ仕様って、すぐ足を固めたがる傾向がありすからね…
FD2の時も多くの人が、固過ぎるとおっしゃってましたしf^_^;)
むしろ、足はホンダアクセスに開発任せれば?と思います(笑)
コメントへの返答
2012年1月23日 13:41
こんにちは。

そうですね。RSを含むスポーツ仕様のグレードは足が硬いですよね。
私の乗り方だったらかえってノーマルサスのままのほうが有難いです。

ホンダアクセスはマジメに開発をした商品ばかりですから、メーカーオプション設定してほしいです。そうすればノーマルサスが無駄にならずに済みますからね。
2012年1月23日 14:29
こんにちは~


お~ますますかっこよくなりましたね!!

車高落ちるとやはり雰囲気変わりますよね~

そういえば私のインスパイアも

小傷が最近多い・・のでタッチペンで修理しないと・・・

正月にエアロをこすりました・・・汗





コメントへの返答
2012年1月23日 15:12
こんにちは。

ありがとうございます(^^)
車高を落とすだけでこんなに印象が変わるとは思っていませんでした。

タッチアップペイントを受け取った際に工場長が『助手席の下のほうの傷に塗るんですか?』と覚えのない傷があったことを言われてショックでした(悲
工場長は磨いてくれて目立たないように補修してくれていました。小傷は気づかぬうちに付いてしまいますね。

私も車高を落としたので、コンビニで前向き駐車する際に縁石に当てぬよう気をつけます。
2012年1月24日 0:06
Blackeyは、純正と同様にブラック塗装が多いですが、これは初期のコンセプトの通り「白と赤」の塗装で、見た目も満足度高いですね!羨ましいです!!
コメントへの返答
2012年1月24日 0:20
こんばんは。

そうなんですよ!EU1シビックに付けたブラッキーは黒だったのに、フィットのブラッキーは白と赤で見た目にもこの色がチラチラと見えるのでちょっと得をした気分です(^^)
しかもSHOWA製なので品質も良いと思います♪

プロフィール

「あちゃ〜。キリ番撮り損ねた(泣)」
何シテル?   06/12 18:59
亡き父がホンダエンジニアリング㈱に勤務していました。 私が産まれたから狭山市で育ち、幼稚園から小学3年生までは入間市に住んでいました。 その後家を新築したの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ レッツバスケット]DURO D39 80/90-100 35J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 13:28:17
[ホンダ Dio (ディオ)]GXT システムヘルメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 23:26:51
[ホンダ Nボックス]VanTop ミラー型ドライブレコーダー H609R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:17:56

愛車一覧

ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
大安の4月11日に契約しました。 今乗っているレッツバスケットが走行中にインジェクション ...
スズキ レッツバスケット 便利な相棒”赤” (スズキ レッツバスケット)
2015年モデルのレッツバスケットを契約しました。走行距離は30000kmを越えています ...
ホンダ N-BOXカスタム N箱 (ホンダ N-BOXカスタム)
根っからのホンダ党で、ホンダ車ばかり34年乗っています。 大切に乗っていたフィットRSを ...
ホンダ Dio (ディオ) メインの足 Dio号 (ホンダ Dio (ディオ))
メインで乗っているDioです。 通勤用に2011年式の新古車で買いました。 走行距離28 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation