• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

バラしたパーツの手洗い

バラしたパーツの手洗い 整備の為にバラしたパーツを室内に保管しようとすると、どうしても汚れが気になります。油と砂とホコリと、手で触ると汚れがべったり。部屋の中に置くのも大変です。
 かといって屋外だと雨ざらしになってしまう。というわけで、全部洗ってしまえばいいじゃないという結論に至りました。

お湯が出て、水出し放題と言ったらそれはもう風呂場です。
 アンダーカバーからファンシュラウドからエアインテークまで、今外れている物をクイックブライトとスポンジで手洗いです。



結局風呂場で1時間半格闘する羽目になりました…。腰が…。




拭きあげて、素手で触っても平気な清潔さです。これで室内に保管できます。




これで室内保管がしやすくなりました。なんだかんだいってデカイものはデカイので、置き場所に悩むのは一緒なんですけどね。




こんな事をやっても、雨の中で車を走らせたら一発で汚れて台無しなんですが、それでも19年に一度位はやってもいいとおもいます。気分の問題になってしまいますが。
Posted at 2014/08/05 00:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2014年08月04日 イイね!

3歩進んで2歩戻る

3歩進んで2歩戻るパワステポンプをサポートごと外そうとし、取れなかったのが前回ですが、ヤフオクに出ている部品写真とかを見ながら何とか取り外す事に成功しました。
せっかくの日曜日なのに、仕事行って工具屋に行って帰宅してからなので、午後になってからしか作業できませんでしたが。朝から晩まで車イジリしたい…。







そもそもポンプだけ外すことは困難で、サポートごとはずさないとどうしようもない感じでした。これで作業が進みます。





結局、整備書にはボルト2本の記載ですが、実際には3本目があったっていうオチです。それも表からは絶対に見えない上にアクセス困難な奴が。




経年と熱の劣化で配線のコルゲートチューブが見事にボロボロで、手で触るとどんどん崩壊していきます。これは全部引き直しですね…。




配線そのものも、ベンツの持病というかお決まりというか、案の定ダメな感じです。あと少しで完全に被覆が剥けそうですね。これも全部引き直さないと…。




そして新たに見つけてしまったオイル漏れ…。これも対処しなきゃ…・



果たしてお盆中に終わるのか…。そもそも今月中に終われるのか…!
Posted at 2014/08/04 00:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2014年08月02日 イイね!

時間ばっかりかかる


頑張ってパワステのリザーバータンクまでは外し、サポートごとポンプを外そうとして整備書に描いてある2本のボルトを苦労して外したまではいいものの、外れるはずなのに外れないという超常現象を喰らって時間ばっかり過ぎてます。ビクともしないので、幻の3本目とかがいるっていうオチかもしれません。全部書いてあるようで書いてなかったりするので、整備書があるといっても思い通りには進まないですね…。

このままではポンプオーバーホールの予定が遅れてしまう…。あ、ブリヂストンのホースも発注の為に採寸しないと…。あ、なんかステアリングタイロッドのブーツ切れてるの見つけちゃった…。コルゲートチューブも配線もグズグズだから秋葉原で耐熱電線買ってきて引き直さなきゃ…。

お盆中に終わるのか不安になってまいりました…!


余談ですが、パワステ系統のゴムホース部分は見事に全滅でございました。オイル漏れか変質かひび割れのフルコースです。
Posted at 2014/08/02 00:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2014年07月31日 イイね!

今晩も夜な夜な分解

今晩も夜な夜な分解たとえ夜でも電工ドラム(でっかい延長コード)と投光器で元気に作業です。明るい時にお休みとかほとんどないので、しょうがないですね。








モチベーションが下がる前に作業を続行です。
冷却系統のホース外しの為にクーラントを廃棄です。バンパー外してあると作業がラクですね。



ついでに変色してヤバげなサブタンクも交換です。



邪魔なアッパーホースを撤去です。こいつも交換です。



一番邪魔なファンを外します。金属製で長く持ちそうです。



テンショナーをぐいっと回してVベルトを外します。うん、ヒビが見えるのでコレも交換ですね。



色々なくなってとってもスッキリなエンジンルームです。元々デカイ上にモノが無くなって作業性は良好ですね。



パワステのホース交換が目的なので、パワステフルードも注射器で吸い出します。



お目当てのパワステの高圧ホースがやっとこさ取れました。右ハンドルなので左ハンドルよりも長いです。こいつをお盆の前にリビルド業者に送らないと、お盆前後での修理計画が破綻します。パワステホースは経年によりほぼ全滅で、カシメ周りにオイルが滲んでいるか、もしくは全体がオイルでしっとりです。その中でもポンプからギアボックスまでの高圧ホースは作動時に10MPaとかの強烈な圧力がかかるらしいので、ちゃんとした業者にやってもらいます。他のホースはブリヂストンあたりのホースに交換する予定です。



整備書も用意して作業しましたが、初めての作業というのはどうしても時間がかかってしまいますね。それでもこうして夜な夜な黙々と車弄りをするって楽しいです。わかりやすい車弄りという感じです。できれば真っ昼間にお休み貰って作業したいところですが。そもそも車が古いんでカスタムじゃなくてただの修理って話なんですけれど。
Posted at 2014/07/31 02:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2014年07月30日 イイね!

大きい子供の夏休みの宿題

大きい子供の夏休みの宿題前回大きい整備をしてから特に何事も無く1年程経過しましたが、実際の所は「特に何事もなく」というより、「路上で立ち往生」とか「強烈な異音・振動」が起きなかったという方が正しいかもしれません。ボンネット開けて覗きこんだらパワステオイル漏れなんかが起きてましたので…


リザーバータンク~ポンプ間のホースです。うーん、しっとり('A`)
その他のパワステホース類も滲んでたりピンホールっぽいのがありそうだったり…。


というわけで盆の前後で直せるモノは直しておこうという事で、車が弄れるように自宅駐車場にてジャッキアップです。ジャッキアップさえしてしまえば、時間が空き次第色々弄れて作業が捗ります。ジャッキ作業は単独作業でやると怖くてしょうがないので、友人を夜な夜な呼び付けて手伝ってもらいました。壊したり怪我とかもう危険がいっぱいですので。






作業性を考えてバンパーも外しました。物干しがピッタリでびっくりです。



去年はオーディオを弄りましたが、今年は故障の修理・予防整備になりそうです。

朝になったら事故車みたいな顔になってジャッキアップされてるので、ご近所から注目されそうですがキニシナイキニシナイ。
空き時間でコツコツ…いつ終わるかは未定です。お盆で終わるといいなぁ。
Posted at 2014/07/30 03:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation