• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

おじいちゃんゴルフEXPRESS

おじいちゃんゴルフEXPRESSここ最近、会社絡みのゴルフで富士山の麓に2回程行って来ました。

ゴルフバッグが2つドライバーを入れたままのフルサイズでトランクに入り、車内に荷物2人分が乗るのでゴルフには持って来いです。
なにせ車自体の方向性が長距離巡航向けなので、ゴルフ場への運転が快適です。
寝坊してもV8パワーで頑張れば間に合う時もあります。


X100でも持っていけばよかったのですが、
下手くそがそんなもの構えてる余裕はなく、
とりあえずガラケーでの撮影です。






紅葉シーズンの富士の麓はそれはそれは綺麗な風景でした。
あとはスコアがマトモならいうことはないんですが、
始めたのが去年でその時のスコアは210超え、
最近は152デス。運動音痴にこういうのやらせちゃいけませんヨ。

美しい風景。クラブハウスも良い。料理もうまい。ただしコースは凶悪。
そんな感じで元気にアイアン担いでコースをマラソンしておりました。
特に最近行った方はカートが荷物だけしか載らず、
全コース徒歩というダイエット向けの恐ろしいトコでした。

表題の「おじいちゃんゴルフEXPRESS」ですが、
由来は母との会話からです。

「まるで車好きの祖父から受け継いだみたいな車よね。」
「おじいちゃんがゴルフ行くのに使ってました。みたいな。」

というわけで新たな二つ名として定着しました。
ちなみに、父方の祖父は自家用車は持っていませんでしたし、
母方の祖父はクラウン、セドリック、フォード、オペルあたりを乗ったようですが、
ベンツという話は聞いたことがありません。
両親も別にクルマ好きってほどではなく、
自分が勝手にクルマ好きになっただけなのです。

上司からも、
「若くないね!車のチョイスが20代の若者とは思えん!」
「ていうか前の車がオジさんチョイスだったのが、お爺ちゃんチョイスになったよね!」
とか言われたりもしてます。
オペルのティグラ→プジョー206→シトロエンC4クーペ→VWシロッコとかいう上司は若者チョイスですね。バランス取れてるからいいんですよきっと。

でも、「派手な車乗ってんな」と言われた時の言い訳にも使えますね。
「元は祖父の車でして…」
Posted at 2012/11/25 00:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年11月23日 イイね!

カーペットクリーニング

カーペットクリーニング自動車の車内で一番汚い所っていったら、喫煙者の車の灰皿の次くらいに汚いのがフロアマットだとおもうんです。

というわけで過日、フロアマットを洗濯しました。2シーターなので普通の車よりマットが少ない分楽ですね。





カーペット類は水で丸洗いが一番!ということで、本来なら浴槽を使って洗いたいところですが、いかんせんマットがばっち過ぎるので、買ってきた45Lペール缶をバケツ代わりにします。本来はゴミ箱ですが、洗う前のマットも似たようなものなので問題ありません。


とりあえずはすすぐためにお湯で満たします。


なんということでしょう。お湯入れて揺さぶっただけでこの汚れっぷり…。というわけですすぎだけで何度も行います。


テキトーに頃合いをみて、クイックブライトとブラシでゴシゴシとブラッシングをします。なんということでしょう。まだまだ汚水が出てきます。


洗った後、更にお湯の中にいれてブラッシングを行い、洗剤やら汚れやらを落とします。この段階でもまだまだ汚水が出てきます。何度もすすいで汚水が出てこなくなるまでやります。


大きいバケツもあることなので、もののついでということで漂白剤にもつけておきます。


あとはまた残留洗剤やらを念入りに落として陰干しをします。自然乾燥の陰干しだと丸1~2日ほどかかったりするので、干す場所はよく考えないといけませんね。


乾燥後に車に戻した所、車内空気の清浄度が上がった気がします。
17年分の汚れ(最悪の場合)をクリーニングして思うことは、ここまでくると在庫があって払えるなら、新品を買う方がいい気がしてきた、ということでした。
なかなか面倒くさいですね。車イジリで面倒な事が好きでないとなかなか大変です。

オマケ

意外とR129のトランクは広いです。ゴルフバッグが横に2つ入るので実用的です。
Posted at 2012/11/23 22:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年11月17日 イイね!

トランクウェザーストリップ交換

トランクウェザーストリップ交換トランクのウェザーストリップ(ゴムパッキン)の一部が切れていたのと、最初のオーナーのつけていたナビのアンテナの配線を通した跡の癖などがついていて、紫の子を買う前から気になっていました。

ウェザーストリップを舐めてると、雨の後に車が貯水タンクになって痛い目に遭います。知らないでほっとくとカビまで生えてバイオハザードにまで至ります。


最初に乗ったE38では、リア左側のライト廻りのパッキンが経年劣化したため、雨水が侵入してライト内部に浸水、ライト内部から溢れかえってトランク内部に浸水、スペアタイアが沐浴しました。ていうか雨水の経路がパッキン直撃ってどうなのよ。

というわけで、ウェザーストリップには苦い思い出があるので、早い内に交換しようと思っていたので、まずはゴムを入手です。安心の純正品です。こういうので社外品使うと雨の度に不安になりそうです。スピードジャパンで在庫してたのですぐに届きました。


大半は引っ張れば外れますが、ナンバーの上のプレートで押さえられている場所だけは外す必要があります。小さめのマイナスドライバーで引っこ抜けば外れますのでとってもお手軽。ちなみにこの部分の傷は癇癪起こしてつけたわけではなく、最初からです。荷物の出し入れすればそりゃ傷も付きますね。


あとは引っ張れば外れます。が、雨水の経路なんてのは外装で汚い所のトップランクです。車のドブです。すっげぇばっちい。長年の汚れが溜まっていて、泥がいっぱいです。外す際には泥をトランク内部に落とさないように注意しながら外します。


拭いても拭いても泥がなくならない…。めげずに綺麗にします。この部分をこんなに根こそぎ清掃できるのはこの機会くらいです。


輪ゴムではないので、上下というか方向性というか、水抜き穴の位置を合わせてもとに戻します。コレを間違えると悲しいことになります。


土砂を綺麗にして、ゴムも新しくなってちょっと気分が良いです。そしてなにより、浸水の不安がなくなり精神衛生上意味があります。


17年間お勤めご苦労様でした。燃えるゴミ送りです。ばっちい。
Posted at 2012/11/17 21:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年11月12日 イイね!

近代化装備 ドリンクホルダー

近代化装備 ドリンクホルダー思い返せば、昔の車っていうのはドリンクホルダーがなかったような気がします。90年代半ばとか小学生の鼻タレだったんでよく覚えてませんが。W140の後席の乗り心地が良かったことくらいしか覚えてません。






で、紫の子もR129前期型なので、ドリンクホルダーがついてません。実はあるけど、気づいてないだけかもしれないと思い、マニュアルをみたりいろいろ弄ってみましたが、やっぱりついてませんでした。年代的に考えられていなかったようです。そういや昔はペットボトルも売ってなかった気がするなぁ…。プルタブも小学生くらいの時に変わったなぁ。

で、近代化のためにとおもって買った、中期だか後期型用のドリンクホルダーがずーっと箱のなかで眠っていたので、いよいよ取り付けをしました。小物入れだったところがドリンクホルダー2つ分になる奴ですね。ホルダーが畳めるので小物入れとしても使えます。エアコンルーバーにドリンクホルダーを取り付けるのは、雰囲気に壊滅的な損害を与えるので絶対にやりたくないのです。内務人民委員に反逆行為として銃殺されます。

既存の状態がこちら。灰皿と小物入れで前後分割のタイプです。モノによっては小物入れじゃなくて、テープホルダーだったモデルもあるようですね。小物入れの方で助かりました。しかし、小物入れの中身だかが紛失しているようで、プラ板だかを裏からガムテープで固定している感じです。しかも灰皿の方はロールシャッターの動きがおかしく、どうも壊れている予感。


ドリンクホルダーがないので、小物入れに乗っけて代用しておりました。


小物入れにアクセスするために、ウッドを外します。


ウッドの下にあるネジを外します。

開ける方向間違えて破壊すると評判の、肘掛けを外します。開く方向は横なんですよね。前のボタンはスライド用です。間違えてへし折る人がいるとかナントカ。


肘掛けのカバーの下に、小物入れの固定ネジがあります。


取ったどー! ということで古いのを摘出します。シガーソケットの電源と、イルミ電源が来ているので、今後なにか増設する時に役に立ちそうです。今はまだ封印ですが。また、小物入れのロックのためにバキュームラインが来ています。ベンツはバキューム好きですよね…。


新旧比較。やっぱり灰皿のロールシャッターは死んでました。さようなら、17年間ありがとうということで、彼は燃えるゴミ送りです。こんにちは新品。


外したついでに、普段は手の届かないところに雑巾がけをします。パーツの隙間をかいくぐって、こんな所まで汚れるのはびっくりですね。古い車なんてそんなもんですけれども。スナック菓子の破片がなかったのが、この車は意外とマトモな状態なんだとおもいました。


肩叩きの後にやってきた、新品のドリンクホルダーの方は夜間照明もシガーソケットもないので、ロックの為のバキュームラインの接続だけでおしまいです。他の配線は今後の為に封印してからしまっておきます。


逆手順で戻して作業完了です。ヤナセに部品を頼む際に、「黒は国内にあるから即納できますが、他の色は本国オーダーになって時間かかります」との事で黒にしましたが、意外にマッチしています。むしろアクセントになって良い感じ?


流石の純正パーツ、品質は抜群です。社外の後付と違ってよくできてます。高いけど。


ちなみに、灰皿を撤去してドリンクホルダーにしたため、この車には現在灰皿がありません。本来ならウッドパネルの小物入れを灰皿にする部品もあるのですが、自分は喫煙者ではないので必要ありません。
悪いなのび太、この車禁煙車なんだ。

ということで、ささやかだけれども使い勝手がかなり向上する近代化でした。近代化ってのに電装品関係ないっていう話なんですけどね。
Posted at 2012/11/12 00:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年11月11日 イイね!

細かい清掃

最近、エアコンから出る風がどうにもホコリ臭いと思って、エアコンのルーバーをよく見てみました。



やべぇ、ばっちい

中古車屋さんも車内清掃をしてくれてますが、まぁ清掃職人ではないので、普通に雑巾で拭ける範囲までしかやらないでしょう。ルーバーの奥なんてのはなかなか拭けませんからね。でもホコリはそんな事関係ないのです。なんせ粉塵とかアレの類ですので、空気が入る所全てに付着します。

というわけで、ホームセンターで買ったヘラが役に立ちます。シーリング工事用押さえヘラの細い奴です。色々と役に立つものが売ってるのでホームセンターは大好きです。


雑巾をヘラで押し込んで、入る所全て清掃します。可動部は全部動かしながらじゃないと拭けないところが出るので注意しないといけませんね。


ついでに細い所もブチ込みます。こういうところでも、拭いてみるとホコリがついてるのにびっくりします。どこにでも入り込むのですね。昼ドラマの姑になった気分で全部拭きましょう。


すべてのルーバーを清掃した所、気になっていたホコリのニオイはなくなりました。17年も経てば以外な所でもホコリまみれになったりするのがよーくわかりました。

ちなみに、清掃していて気がついたのですが、ルーバーが金属製だったのに驚きました。


うーん、金かかってる車だったんだな…としみじみ。でもルームミラーは手動でいいです。
Posted at 2012/11/11 00:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8910
11 1213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation