• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

アキバではなく秋葉原に用がある

アキバではなく秋葉原に用があるド直球のこの紙袋、一体何年前から使われてるんでしょうか。
外人さんな観光客がガン見しててちょっと困りました。
「電子部品」なんて書いてある紙袋、そりゃ気になるでしょうけどね。


というわけで行って来ました秋葉原。本当は明日(木曜日)に行こうとしてましたが、目当ての一つのインパルスさんが木曜定休の為、急遽本日に変更です。

 え?車?内装剥がしてた時に幌のシリンダー近辺にオイル滲みがあったので、木更津産のパーツを積んで相模原の主治医のところに入院中でございます。
 車いじる時に窓全開でルーフ全開だと姿勢が楽で素晴らしいので、まずは幌を直してもらいます。

 その間にパーツ集めをしていたわけです。

数日前、ドアパネルを外しついでに清掃のためにドアミラーを外しました。


(◠ω◠)<・・・


 そんな事もあって、ミラー内部の配線引き直しの為の電線やらコネクタの端子やらを買う目的もありました。
 まずはラジオセンターへ。昔ながらの秋葉原って感じです。自分がこういう所に来るようになるとは、小さい頃は思ってもいませんでした。
 大学生の頃に学友と秋葉原に来た時、こういう店が並んでいる所を「なんか怖い」とか言われた覚えがあります。東南アジアの怪しい商店街と勘違いしてるんじゃないのかと。解せぬ。


端子と工具を買ったらインパルスさんへ。
足りなかった端子を買いついでに、デッドニングするので色々聞いて買ってみました。
緑「制振材はどう貼ればいいのん?」
イ「パネル叩いて響くとこに貼ればいいのよ。全部に貼るのはやりすぎよ。」

緑「吸音材はどう貼ればいいのん?」
イ「スピーカーの後ろに貼ればいいのよ。全部に貼ったら音が消えすぎ。」

緑「この無音室の内装みたいなのは?」
イ「それは拡散材で、背圧を拡散させたりする奴。一枚買って切って、スピーカー廻りに貼れば十分。」

 という感じでデッドニング資材お買い上げです。ただでさえクソ重いスピーカーをつけようというのに、更にドアの重量アップが期待されます。もうどうにでもなーぁーれー。


車が退院したらまた作業続行ですね。
幌の重大な故障を起こす前に入院できてよかったです。
Posted at 2013/03/28 01:09:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月27日 イイね!

CDデッキとバックカメラが完了

今回の計画も段々と終わりに近づいて参りました。いつ終わるかは未定です。

内装をほぼ全て外して配線弄りするので、ついでに面倒臭い加工だのは全てやってしまえという事で作業内容が多いせいなんですが。
今日はバックカメラの取り付けとCDデッキ廻りの加工が完了しました。

車両感覚も把握しやすいし、オープンカーなのにバックカメラいるの?という意見もありますが、ある方が便利なのです。調子に乗ってガンと行くとダサいことこの上ないので。
取り付けるカメラはcarrozzeria っていうかPioniaのND-BC6です。半年前、秋葉原でブラつきついでに買ったものです。


取り付け場所ですが、出来れば車の中心が良いです。前のE38もB180もカメラつけたのは全部中心線上に設置していました。
ということで、ガーニッシュ廻りを見てみるとちょうどいい事に、ナンバー灯の間の所がフラットです。位置的に文句なく、一番いい場所です。でもベースプレートから吊り下げだと、ちょっとカメラが目立ってしまいます。


なら加工するしかないですねー。


ついていたガーニッシュは脱着の際に経年劣化でバキッと折れて、3つになってしまったので気にせずぶった切ってカメラの映る範囲だの角度だのを検討します。


あとはスピードジャパンに頼んでおいた新品を加工しなおして埋め込み完了です。
割りと綺麗に収まったんじゃないかと思います。


次はウッドパネル廻りです。CDデッキを取り付けるために、おなじみKANANETの取付キットを使うのですが、1DINデッキの廻りの隙間を埋めるための黒パネルがウッドパネルの一部に干渉してうまく嵌りません。


というわけでコイツも加工です。


ぴったり嵌るようになって問題解決です。


K-CD01の配線を済ませ、仕上げに音が良くなると評判のRitzのヒューズと交換します。本当に効果があるかは、システム完成後にヒューズを脱着して聴き比べないとわかりませんが、そんな面倒な事をやる予定はありません。とりあえずこの際だからということで交換しておきます。


大体こんな感じです。メガネケースの所もパネルを作って塞ぐ予定ですが、今日のところはコレで終了です。


バックカメラはバック連動及びスイッチによるオンが可能です。走行中とか停車中とかみてみると意外と楽しいです。ありがとう5極リレー。配線量は増えましたけど。

そろそろデッドニングだので秋葉原に行かなきゃいけない段階になって来ました…。
Posted at 2013/03/27 00:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月23日 イイね!

明るい日中に作業がしたい

明るい日中に作業がしたい照明使わなくても明るい日中に作業がしたい今日このごろでございます。
ていうかもし自分が屋根照明シャッター付き車庫持っててもヒマがなかったらなにもできないんですが。

暇があれば作業ということでやったりしてました。
既設配線取っ払った後は新設で更にヤバイ事になって来ました。


電源用の配線ってぶっといですねー。


バッフルとかの形状を検討するためにドアを開けてみたりしました。鍵じゃなくてパネルの方を。
接着剤が黄変してばっちい事になってますね。デッドニングする時に清掃しないといけません。


この状態でドア開閉とか運転すると凄いうるさかったです。(。´゚ω゚`。)
土日も車が弄れないんですよね…。ハァ。

余談ですが、雨が降った時に見てみたら幌はバッチリ撥水してました。
あとはどれくらい持ってくれるかですね。
Posted at 2013/03/23 01:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月17日 イイね!

作業ができなくてもモノは届く

土日は皆様休日らしく過ごせましたでしょうか。
私の業種は休日に客先に行くのが仕事です。
平日は事務所で書類作ってたり現場に行くのが仕事です。
お陰様で仕事して作業が殆ど出来ませんでした。暇になったら今度は経営が危ないって事なので難しい所です。

 しかし、イマドキ便利なネットショッピングで仕事しててもお買い物ができます。というわけで届きました、おNEWのバッテリー。


 PanasonicのCAOS WD 105-35H
 外車だと馴染みのある、25Kg級バッテリーです。
 BOSCHのだとSL-1Aで25kgくらいで、SL-1Bで27kgぐらいでしたでしょうか。そこらへん同等というとこですね。たしか、今ではモデルチェンジでSLX-1Aとかの名前でしたかね。そろそろミサイルみたいな型番ですね。対艦ミサイルとかの。

 知り合いに音響弄るならコレがオススメということで、古いバッテリーを交換ついでにコレにしました。

 届いたらまずは補充電。コレ重要ですね。人に言ったらそもそも充電器あるのがおかしいとか言われました。解せぬ。



 作業の方はのんびり配線作業したりしています。あると便利な圧着工具とワイヤーストリッパー。こういう工具ってハマると増えていきますよね。
Posted at 2013/03/17 23:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月16日 イイね!

時間を見つけては作業続行中

まとまった休みがないので、時間があるときにコツコツとやっております。


バッ直線を通したり、スピーカーケーブルを通したり、RCAを通したり、バックカメラの映像線を通したり。古い配線を撤去したら新しい配線がいっぱいです。
しかもまだまだ終わりません。


ドアを開けて、スピーカーの収まりを検討したり。アンプをどこに置くかとか、ツィーターをどこに置くかとか、ネットワークをどこに置くかとかも悩み中です。


キーレスの調整なんかもしてました。
コムエンタープライズのスーパーロックマンですが、最初はドア開感知線なるものがどれだかわからず悩んでいましたが、ふと気づきました。
「ドア開連動のフットランプからもってくりゃいいじゃん」
最初はマイナスコントロールをよくわかっておらず、ランプの常時電源側から取って失敗し、ドア開を感知せずにキーのとじ込みをやらかしました。持っててよかったサブキー。
その後試行錯誤の末、ランプのアース側から取ればいいじゃないとやっと気づき、解決しました。
これで電波式でハザードアンサーバックで自動再ロックと、Bクラス同等くらいにはなりました。さようなら赤外線式。

まだまだ時間はかかりますが、なんとか作業は進んでいる感じです。早く終わらせたいなぁ。まとまった休みがほしいなぁ。
Posted at 2013/03/16 01:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 89
10 1112 131415 16
171819202122 23
242526 27 282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation