• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

デッドニング完了、スピーカー取り付け完了、配線完了

連休もそろそろ終わりですね。なんとか終わらせようとスパートです。


バッフルボードは裏に雨除けをつけました。音質的にはこういうのが無いほうがいいんでしょうが、濡れて故障するよりはいいとおもって付けました。



バッフルボードを取り付ける周りもエプトシーラーでがっちりです。




バッフルボードはちゃんと付きました。一安心です。




武藤製作所のターミナル素子の大の方を+側に取り付けます。ツィーターの方にも小がついてます。本当は+-両方がいいんでしょうが、ちょっと高くて…。




こんな感じでついてます。




ウーファー装着完了です。JBLのC608GTi Mk2という超重い奴なので、これ一つで2kgあります。




ドアのデッドニングも結構まじめにやってこんな有様になりました。純正状態からどんだけドアが重くなったのかは計っていません。




ドアの内張りの方もいろいろ小細工がしてあります。一言で言うと重量化済みです。




そしてネットワークの配線をちまちまと…


暗くなってきて、写真を撮る事に気が回らなかったので今回の写真はここまでです。そろそろ、終われる感じです。長い戦いでした…。
Posted at 2013/05/06 01:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年05月04日 イイね!

バッフルボードがほぼ完了

バッフルボードがほぼ完了バッフルボードが完了しないことにはスピーカーが付きませんで、お話になりません。と言う事でちゃっちゃかやっちゃいます。








まずは固定のためのビス穴をドリルで開けます。いっぺん開けてみないことにはどれくらいずれているかわからないので、開けては修正と言う事で何度か繰り返します。




既存のシステムがどういう付き方をしていたのかチェックします。干渉して取り付け不可能とかいうと涙目ですので。




可能な限り干渉しないよう、スリム化です。カットカットカット。でも手鋸なので疲れます。それっぽい見た目になってきましたよ?




なにやら問題なくいけそうな感じです。多分。きっと。




おもいっきり濡れる場所なので、ちゃんと保護塗装をします。今回は油性塗料を使いました。OPとか略されるアレです。あんまり上等ではない扱いのアレです。今となってはエポ系でもよかったかしら?とも思ったりもします。まぁいいか。




ちゃんと重ね塗りをして、それっぽくなってきましたよ?




乾燥したら、そろそろスピーカーが取り付けられそうです。
Posted at 2013/05/04 23:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年05月04日 イイね!

バッフル作成とデッドニング

この連休中に作業を完了させるべく頑張っております。
まずは要のバッフル作成です。こいつが終わらんとスピーカーがつかないのでお話になりません。


が、既存のシステムがこんな事になっているのであの手この手で合わせなければなりません。BMW E38のよくわからん形状のエンクロージャーといい勝負かもしれません。ありゃ頭痛ものです。キドニーグリル以外にも腎臓形してるとかもう…。E65も似たようなものらしいですけど。




東急ハンズで硬い合板を買って、おおまかに形を切ってもらって作成します。ホームセンターより細かい加工に対応してくれるのでいいですね。売ってるものは高いですけど。




自動車のドア内部なので、耐水性を考えて2液混合エポキシ樹脂接着剤を使用します。水性の木工ボンドだとそのうち悲劇がおきます。



本日は接着剤の硬化待ちで終わってしまったので、明日辺りドリルでネジ穴や取り付け穴を作成し、耐水性を持たせるために今度は油性塗料で保護塗装を行う予定です。取り付けネジも長い奴を買い直さないと行けませんね。


ドア内張りもデッドニングのため、制振スプレーを使います。
塗装屋さんの真似をして、真面目に養生します。マスカー大活躍。黒内装と違ってベージュ色なので気をつけないと大変なことに…。




地味にお高い制振スプレーです。そのくせあっという間になくなります。今回は2本使用しました。




ぶしゅーっとまずは全体に吹き付けます。2回め以降はスピーカーホール周りなどの響きそうなところを重点的にやりました。そうしないとスプレーが切れるので…。




今度はレアルシルトを貼り付けるため、短冊状にじゃんじゃん切ります。




制振材に拡散材に吸音材、シーリング材。これらが全部ドアにつくわけで、ドアがまた重くなりますね。今回取り付け予定のスピーカーが片側だけで2kgあるので、順調に重量化が進んでおります。




暗くなってきたので、右側のアウターパネルをちょっとやって終わりになりました。翌日以降に引き続き作業予定です。
スピーカー背面に制振材をべっとり貼ったあと、吸音材と拡散材をぺたり。
窓のレールが迫っているので、スピーカーと接触しないように気を使わなきゃいけないですね。




アウターパネルに短冊状のレアルシルトがべっとりです。スピーカーを取り付け後に、インナーパネルも穴を塞いだりと、べっとりやらないといけませんね。
Posted at 2013/05/04 02:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年04月30日 イイね!

内装のクリーニング

いまやっている作業が完了したら、そのうちに内装を戻さなきゃいけないので今のうちに清掃しておきました。可能なものは全部風呂場に持ち込んで水洗い+クイックブライトでひたすらゴシゴシです。

今回確信したのは、「前のオーナーはトランクにコーヒーをこぼしたっぽい」ということでした。全部落ちたのでいいんですけど。


部屋に持ち込み作業のお陰で御覧の有様です。

気分スッキリリフレッシュと言いたいところですが、人には内装クリーニングに出す事をおすすめします。
Posted at 2013/04/30 23:06:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年04月29日 イイね!

届いた小物パーツの交換

届いた小物パーツの交換先日発注して届いた小物をつけたりなんかしました。みんな大好きスピードジャパン。なんでこんなもん持ってんだろうなモノまであって嬉しい限りです。










まずはオイルのキャップです。経年劣化で漏れるようになるという噂なので、替えたのがいつだかわからなかったので交換しました。ひょっとしたら新車の時からのモノかもしれませんが。




パッキンが劣化しているかどうか、正直わかりませんでした。
インク入りになったので、ちょっと格好良くはなったのかも。




サンバイザーの根本のキャップです。誰もが一度は木っ端微塵になるらしいです。
今回買ったパーツの中で、トランクのトリムカバーより高かったのがコイツです。解せぬ。




外したら見事に粉になりました。しかも壊れたものを外すのは穴が開いているのでいいのですが、新品は根本を一度バラさないと入りません。が、外し方がわからなかったので今回は延期になりました。壊す前にプロにやってもらいましょう。と言う事で保留です。




ルームランプのレンズです。脱着してたら運転席側の片方の爪が折れ、固定不能になりました。プラリペアより部品自体の方が安いので、ついでに左右同時交換しました。最初、ヤナセのパーツ課に問い合わせたらどうも部品を勘違いしたらしく、左右セットで8万円とか言われました。解せぬ。




テールランプのレンズも曇っていたので、トリムのプレートを新品にしたついでにコレも新品にしました。18年も経つと流石に劣化しております。+のネジが7mmヘックスに変更になっていました。このせいで6mmと8mmの間を持っていなかった自分はホームセンターに買いに行く羽目になりました。



その他、トランクのトリムカバーが傷だらけだったので交換するべく入手しましたが、車弄りが終わってからになるので後回しです。
小物だけでも気にし始めると交換したいものはポンポン出てきますね。古い車なのでしょうがないのですが。
Posted at 2013/04/29 23:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation