• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

オーディオ他改善 既存システムの撤去に着手

 新しいシステムを入れる前に、前のユニットを撤去して整理しておくのがいいかなーということで、コツコツとやっております。
 最初のオーナーが納車時にディーラーでフル装備のナビを取り付けているため、それも大きな障害となっています。
 住友エレクトリックの、クルーズメイトSNV-5000とか言うのがついてました。ばっちりくっついてるもんで、そこら中に配線が行っててなかなか苦労します。


 さて、こういうのを弄る時はグローブボックスの裏とか内装のアンダーカバーの裏とかに手を付けない訳にはいかないのですが、助手席のカバーの外し方がわからず苦労していました。中期とか後期とかになると簡単なんですが、エアバッグを外さないと上部の固定ビスにアクセス出来ないという…

こんな感じです。


 紆余曲折あり、どうにか固定ビスが取れました。木造建築の現場とかで見る感じのビスです。普通こんなの内装じゃ使わないんじゃ…


 ココを外さないと上部のビスにアクセスできないのです。


 配線を追っかけて行った先は…見なけりゃよかった(。´゚ω゚`。)


 固定ビスを全部外したのに全然外れてくれないBOSE様。両面テープとかで固定されてるんでしょうか…。最悪の場合はバール出動ということに…。


 というわけで、取り付けどころか撤去が全然終わりません。時間をかけてコツコツやるしかないですねー。
まだまだ先は長そうです。
Posted at 2013/03/11 01:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月10日 イイね!

アンテナがアングリーインチ

 R129に限らず、テレスコピックなアンテナのベンツはアンテナがちゃんと格納されないという不具合が起きたりします。
 ボーナイトの子もご多分に漏れず症状が発生しました。

知らない人が見たらこういうもの、と思ったりするかも?


 何が困るって、ボディカバーかけるときに凄い邪魔なんですよね。というわけでどうにかしようと思っていたのですが、今回のオーディオ弄りでついでに直してしまおうということになりました。
 原因を特定するために、まずは分解です。

 あらスッキリ。


 まずはアンテナを引きぬきます。2人でやれば楽だったんですが、一人でやって慌ただしいことになりました。アンテナの巻取り部分が破損して作動不良を起こす事も多いらしいのですが、見てみたところ何も問題ありませんでした。


 あとはアンテナ本体を摘出


 作業は室内でのんびり確実にやりましょう。
まずはアンテナの清掃です。グリースが固まって滑りが悪かったので、ブレーキクリーナーで清掃です。このグリースが硬化したのが原因じゃないのかという気がして来ました。


アンテナ本体です。西ドイツ製とか書いてありました。時代を感じますねー。


内部の可動部分も点検と清掃のため、分解です。何も問題なかったので、清掃してグリースを塗っておしまいです。


作動確認して、修理完了です。修理というほどの大した内容ではなかったのですが。ていうか清掃とグリスアップだけですね。電源装置をもっていると机の上で動作確認ができるので、何かと便利です。


 今となっては営業車のAのピラーくらいでしか見かけることがないテレスコピックアンテナですが、ダイバシティアンテナもなくなり、シャークアンテナだのが流行っているこのご時世では新鮮な気分です。むしろ堂々と全伸にして走りたいくらいです。
 というわけで、このアンテナはまだまだ現役で続投決定です。
Posted at 2013/03/10 02:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

近代化装備とメインディッシュ

近代化装備とメインディッシュ1995年生まれのボーナイトの子ですが、色々とイマドキのデバイスを追加しています。









既に搭載済みのデバイスとして、

レーダー YUPITERU GWR73sd


ポータブルナビ garmin nuvi2790


ETC 友人から貰った、Panasonic CY-ET300


ドライブレコーダー PITTASOFT BLACKVUE DR400G-HDⅡ


以上4点、地道に夜な夜な自分で搭載しました。
しかし、実は車が納車される前から用意してあったメインディッシュがあるのでした。

スピーカー JBL C608GTi MkⅡ


アンプ JBL GTO752


CDプレイヤー KENWOOD K-CD01


 CDプレイヤーはE38の頃に搭載していたのモノですが、撤去したあとKENWOODでオーバーホールしてもらったものです。
 こいつらの搭載は時間が掛かりそうなので今まで着手していませんでしたが、別にボーナイトの子が暫く動かなくてもB180とVITAあるから困らないなということで、地道にちょくちょく作業をしようということになりました。
 まぁ、さっさと作業してくれないとCDかけられないんですけど、とか言う人がいるというのもあります。

 お店にやらせるといい値段しそうなので、自分でやることになりますが、流石に面倒な作業内容になりそうです。

 とは言え資材もある程度揃っているのですが。しかも納車前から。




 既存システム撤去の上に、配線してデッドニングして取り付けて~でなかなかやりごたえのある内容になりそうです。何日かかるやら。
Posted at 2013/03/08 23:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月03日 イイね!

幌のお手入れ

幌のお手入れハードトップを外したため、幌のお手入れが必要になってきます。
日光とか紫外線やらを防御するために通常はボディカバーを使っておりますが、やはり撥水剤を施工しておきたい所です。

調べてみると撥水剤もいろいろあるようで、MK-01GやらBMW純正やらモータウンのハイパーウォータープルーフやらと出てきます。

MK-01Gは性能はよさそうですが、価格に納得できるほど耐久性があるのか少々疑問、

BMW純正は昔は水溶液で施工したものが、今ではスプレー式ということで施工時の養生が面倒くさそう。BMWのディーラーにケミカル買いにSLで乗り付けるのも楽しそうではありますが。多分門前払いで通販になりそうですけれど。

ということでスーパーオートバックスでも売ってる入手性の良さと、年に何度かやっても納得できそうな価格帯ということで、モータウンのものを購入してみました。


ちなみに左の調色カップは自宅にあったもので、今回のセット内容のものではありません。



缶のフタを使うのも抵抗があり、また紙やプラコップなんかでも倒れたり落としそうなので、こういうのがあると便利です。ホームセンターで売ってます。

というわけで地道に塗りこんでいきます。



布地にどんどん吸われてしまい、結局1缶を1回で使いきってしまいました。2~3回分はできるみたいなこと書いてあったのに・・・



色んな所で書かれている色ムラは、確かに重ね塗りなんかすると出てきますが、暫く乾燥させたら消えるかもしれないので、経過観察してみようと思います。

撥水効果の程やらは今後洗車の時や雨の時に評価してみようと思います。
通常はボディカバーを使っているので、むき出しに比べて効果も長持ちすると思いますが、まぁココらへんも今はわからないですね。
Posted at 2013/03/03 20:22:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2013年03月03日 イイね!

アクリルミラーで失敗

窓廻りの水垢は前回解決し、黒ガラコもかけて一段落といったところですが、
サイドミラーの水垢が酷く、水垢取りをかけたら表面のコートが剥がれてまだら模様になってしまいました。どうも前のオーナーがAUTBAHNとかあそこら辺をつけていたみたいです。

こんなまだら模様のミラーなんかじゃお外に行けない!ということで、


応急処置としてアクリルミラーで試作してみます。
折ったり切ったり削ったり、で左右ペアを作ります。



意外とそれっぽくできたのではないでしょうか。というわけで装着してみましょう。



おお、綺麗なミラーで形もなんとか合って、良い感じ!成功!


・・・と思ってました。シートに座るまでは。
実際は均一な映りになっていないで、なんというか拡大鏡みたいな変な映りになってしまいました。
車両感覚とか遠近感とかが狂って危ないので、今回の処置は一時的として、
結局AUTBAHNの広角ミラーを発注したのでした・・・
というわけで、専用品が一番ということですね。
Posted at 2013/03/03 02:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation