• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

霞を喰う

 車そのものの話ではないのですが、自分は喫茶店が好きです。出かける用事があると、出先になにか良さげな店がないかついつい調べる程度には好きなのです。
 カフェとかcafeとかカッフェとかコーヒーショップとか洒落た言い方もあるんでしょうが、出してるのが珈琲じゃなくてもいいので喫茶店です。ちなみにBMWは「ベンベ」でも「ベーエムベー」でもなく、「びーえむだぶりゅー」と読む派です。余談でした。

喫茶店が好き?珈琲が好きではなくて?

 珈琲は珈琲で好きなんですが、いろいろ飲んだりしてみてわかったのは、偉そうにウンチク垂れるほど違いを気にしていないという事です。スターバックスが不味いだのタリーズがどうのだの、不味い!とか言うほど気にしないのです。
 しかも困ったことに甘いのが好きなせいで、眠気覚ましの目的でもないと、大抵甘い混ぜ物の入ったものをオーダーしています。カフェモカとか。

 味が違うとか、香りが違うとか、全然分からないと言う程ではなく、「なんか違う気がする」程度は判断できるんですが、香りだの芳醇な味だの、そういうセリフを吐けるほど細かい違いがわからないのです。

上司の家に伝わる家訓があります。
「馬鹿がバレるから喋るな」

ということで珈琲を下手にあーだの語らず、開き直る事にしました。自分は何よりも喫茶店の雰囲気が好きなんだと。あの雰囲気を味わっているのだと。店の雰囲気が良ければ、KUSOマズイ物でも出てこなければOKなのです。出てきた物が美味しければ良くわからなくても満点です。なんだか知らんがとにかくよし!ということです。

で、前置きが長くなりましたが何が書きたかったのかというと、
最近マンション管理士を受験しに行ったついでに寄った喫茶店がいい雰囲気だった、というだけの話なのです。


試験で疲れた頭に珈琲とケーキ。身近でお手軽な幸せです。



お店は明大前の山猫珈琲店です。真空管アンプでジャズが流れている、店内の色温度3,000ケルビン以下って感じのお店です。

試験受けに行くのでカメラは持っていなかったので、またもや残念な携帯カメラです。
Posted at 2012/12/04 00:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2012年12月01日 イイね!

トラックの可能性

トラックの可能性仕事が忙しくて、最近SLに乗れていないでフラストレーションの溜まっている緑色ですこんばんわ。乗れないだけじゃなくて、清掃とか磨きとかしたいんですけどね。

上司と仕事の合間に車屋に行ったり、車用品店に寄ったりとそういうことはしているんですがね。
車屋「お休みは何曜日くらいなんですか?」
緑色「無いです」
車屋「えっ」

人間慣れるもんです。まぁそんな事は愚痴なのでどうでもいいですが、本日仕事で移動中に横浜横須賀道路の上り車線でこんな光景を見ました。


まるで東南アジアとか東欧とかあそこら辺の国みたいな光景です。これって過積載とかじゃないんですかね。
とりあえず後ろは走りたくない感じでした。真後ろにいられても困りますけど。

ああ、オープンにして早朝の湘南海岸をぶらりとドライブしたいなぁ。
Posted at 2012/12/01 20:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

おじいちゃんゴルフEXPRESS

おじいちゃんゴルフEXPRESSここ最近、会社絡みのゴルフで富士山の麓に2回程行って来ました。

ゴルフバッグが2つドライバーを入れたままのフルサイズでトランクに入り、車内に荷物2人分が乗るのでゴルフには持って来いです。
なにせ車自体の方向性が長距離巡航向けなので、ゴルフ場への運転が快適です。
寝坊してもV8パワーで頑張れば間に合う時もあります。


X100でも持っていけばよかったのですが、
下手くそがそんなもの構えてる余裕はなく、
とりあえずガラケーでの撮影です。






紅葉シーズンの富士の麓はそれはそれは綺麗な風景でした。
あとはスコアがマトモならいうことはないんですが、
始めたのが去年でその時のスコアは210超え、
最近は152デス。運動音痴にこういうのやらせちゃいけませんヨ。

美しい風景。クラブハウスも良い。料理もうまい。ただしコースは凶悪。
そんな感じで元気にアイアン担いでコースをマラソンしておりました。
特に最近行った方はカートが荷物だけしか載らず、
全コース徒歩というダイエット向けの恐ろしいトコでした。

表題の「おじいちゃんゴルフEXPRESS」ですが、
由来は母との会話からです。

「まるで車好きの祖父から受け継いだみたいな車よね。」
「おじいちゃんがゴルフ行くのに使ってました。みたいな。」

というわけで新たな二つ名として定着しました。
ちなみに、父方の祖父は自家用車は持っていませんでしたし、
母方の祖父はクラウン、セドリック、フォード、オペルあたりを乗ったようですが、
ベンツという話は聞いたことがありません。
両親も別にクルマ好きってほどではなく、
自分が勝手にクルマ好きになっただけなのです。

上司からも、
「若くないね!車のチョイスが20代の若者とは思えん!」
「ていうか前の車がオジさんチョイスだったのが、お爺ちゃんチョイスになったよね!」
とか言われたりもしてます。
オペルのティグラ→プジョー206→シトロエンC4クーペ→VWシロッコとかいう上司は若者チョイスですね。バランス取れてるからいいんですよきっと。

でも、「派手な車乗ってんな」と言われた時の言い訳にも使えますね。
「元は祖父の車でして…」
Posted at 2012/11/25 00:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年11月23日 イイね!

カーペットクリーニング

カーペットクリーニング自動車の車内で一番汚い所っていったら、喫煙者の車の灰皿の次くらいに汚いのがフロアマットだとおもうんです。

というわけで過日、フロアマットを洗濯しました。2シーターなので普通の車よりマットが少ない分楽ですね。





カーペット類は水で丸洗いが一番!ということで、本来なら浴槽を使って洗いたいところですが、いかんせんマットがばっち過ぎるので、買ってきた45Lペール缶をバケツ代わりにします。本来はゴミ箱ですが、洗う前のマットも似たようなものなので問題ありません。


とりあえずはすすぐためにお湯で満たします。


なんということでしょう。お湯入れて揺さぶっただけでこの汚れっぷり…。というわけですすぎだけで何度も行います。


テキトーに頃合いをみて、クイックブライトとブラシでゴシゴシとブラッシングをします。なんということでしょう。まだまだ汚水が出てきます。


洗った後、更にお湯の中にいれてブラッシングを行い、洗剤やら汚れやらを落とします。この段階でもまだまだ汚水が出てきます。何度もすすいで汚水が出てこなくなるまでやります。


大きいバケツもあることなので、もののついでということで漂白剤にもつけておきます。


あとはまた残留洗剤やらを念入りに落として陰干しをします。自然乾燥の陰干しだと丸1~2日ほどかかったりするので、干す場所はよく考えないといけませんね。


乾燥後に車に戻した所、車内空気の清浄度が上がった気がします。
17年分の汚れ(最悪の場合)をクリーニングして思うことは、ここまでくると在庫があって払えるなら、新品を買う方がいい気がしてきた、ということでした。
なかなか面倒くさいですね。車イジリで面倒な事が好きでないとなかなか大変です。

オマケ

意外とR129のトランクは広いです。ゴルフバッグが横に2つ入るので実用的です。
Posted at 2012/11/23 22:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年11月17日 イイね!

トランクウェザーストリップ交換

トランクウェザーストリップ交換トランクのウェザーストリップ(ゴムパッキン)の一部が切れていたのと、最初のオーナーのつけていたナビのアンテナの配線を通した跡の癖などがついていて、紫の子を買う前から気になっていました。

ウェザーストリップを舐めてると、雨の後に車が貯水タンクになって痛い目に遭います。知らないでほっとくとカビまで生えてバイオハザードにまで至ります。


最初に乗ったE38では、リア左側のライト廻りのパッキンが経年劣化したため、雨水が侵入してライト内部に浸水、ライト内部から溢れかえってトランク内部に浸水、スペアタイアが沐浴しました。ていうか雨水の経路がパッキン直撃ってどうなのよ。

というわけで、ウェザーストリップには苦い思い出があるので、早い内に交換しようと思っていたので、まずはゴムを入手です。安心の純正品です。こういうので社外品使うと雨の度に不安になりそうです。スピードジャパンで在庫してたのですぐに届きました。


大半は引っ張れば外れますが、ナンバーの上のプレートで押さえられている場所だけは外す必要があります。小さめのマイナスドライバーで引っこ抜けば外れますのでとってもお手軽。ちなみにこの部分の傷は癇癪起こしてつけたわけではなく、最初からです。荷物の出し入れすればそりゃ傷も付きますね。


あとは引っ張れば外れます。が、雨水の経路なんてのは外装で汚い所のトップランクです。車のドブです。すっげぇばっちい。長年の汚れが溜まっていて、泥がいっぱいです。外す際には泥をトランク内部に落とさないように注意しながら外します。


拭いても拭いても泥がなくならない…。めげずに綺麗にします。この部分をこんなに根こそぎ清掃できるのはこの機会くらいです。


輪ゴムではないので、上下というか方向性というか、水抜き穴の位置を合わせてもとに戻します。コレを間違えると悲しいことになります。


土砂を綺麗にして、ゴムも新しくなってちょっと気分が良いです。そしてなにより、浸水の不安がなくなり精神衛生上意味があります。


17年間お勤めご苦労様でした。燃えるゴミ送りです。ばっちい。
Posted at 2012/11/17 21:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation