• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

紫の子退院 整備内容とセンターキャップ交換

先日仕事帰りに紫の子の引き取りができ、無事退院となりました。
なんだかんだ言って作業内容が山盛りになり、

・健康診断代わりの12ヶ月点検
・前輪左右のハブガタ調整
・左タイロットエンドブーツ切れ
・バルブカバーガスケット左右交換(持病のオイル漏れ)
・右前ウインカーバルブ色違い(一つだけ微妙に色が違う)
・エンジンマウント交換(6万キロ超えなので)
・ミッションマウント交換(6万キロ超えなので)
・前後スプリング交換→アイバッハへ
・前後ショック交換→ビルシュタインへ
・ステアリングダンパー交換→ビルシュタインへ
・4輪アライメント調整
・O2センサー交換(ラムダセンサーとも言う。予防保全)
・運転席ドアストッパー交換(ドアが止まらなくなっていた)
・左右ドアのロッキングアイ交換(ドアストライカーとも言う。対策品への交換)
・左右ドアヒンジとウィンドウレギュレーターのグリスアップ(予防保全)
・アンテナ根本のゴム交換(ある日見たら消えていた)
・フォグランプをPIAAのプラズマイオンイエローへ交換(悪天候対策)
・エアコン点検、ガスチャージ、WAKO'Sのパワーエアコンレボリューション添加(予防保全)
・ハンドル全開で異音→ステアリングシャフト廻りのグリスアップ
・フロントボンネットエンブレム交換(一部破損のため)

 というわけで、乗り出してすぐに気がついた不具合などを直したら、しょっぱなから結構一杯ありました。納車整備の続きみたいなものですね。やっとスタートラインに立った感じがあります。

 そして整備ついでにホイールセンターキャップを交換しておきました。

 17年モノともなるともう表面が剥けてわかりやすくくたびれています。エンブレムがついてるモノがこうだと見た目がよくありません。BMWと違ってまるごと剥がれないので、その点若干マシかもしれません。見た目が良くないことに大差ありませんが。


 というわけで交換です。ちょっと色気をだしてみたために若干デザインが違います。


 センターキャップの無いホイールはなんか間抜けな感じがありますね。


 新品に交換してキラリとキレイに。ちなみにこのとってもわざとらしい反射ですが、画像加工は一切しておりません。ボルト廻りの汚れが気になってきますね…今度ブラシを突っ込まねば。前のオーナーかその前の人かわかりませんが、ガリ傷がそれなりにあるのでホイールリペアをそのうちかけたいところです。綺麗なの買ってくるのとどっちが安いか気になるところですが。


 今後は時間ができたら、買ってあるナビやオーディオやレーダー探知機やらを装備したり、クリーニングしたり、洗車したり、なんか自作してみたりという予定です。
Posted at 2012/10/25 21:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年10月22日 イイね!

アメリカからパーツが届いてひゃっほい

アメリカからパーツが届いてひゃっほい オープンだろうとクローズドだろうと、屋内保管の展示車みたいなものでもない限りは必要になってくるのが日除けです。サンシェードとも言いましたっけ。
 しかし、現在ディーラーで取り扱っているベンツ純正の日除けはスクリーンタイプの奴で、ペラペラでしかも質感の割に値段が安くありません。




 で、純正というか、海外ディーラーで純正品として採用されたりしているのがアメリカのCOVERCRAFT社のUVS100という日除けだったりするわけです。なんでも車種専用設計でぴったりフィットするとの事。ディーラーで取り扱うものだと、ベンツだったりポルシェだったりとそれぞれのロゴが入っていますが、普通に買う場合はロゴが無い代わりに色が選べたりします。しかも何が素晴らしいって、流通在庫がなくてもオーダーが入れば作ってくれます。手作りで作ってるから対応可能とかなんとか。その場合は時間もかかりますが。


 E38の頃にいつか欲しいなと思ったままその機会はなかったわけですが、今度は買ってみようと思ってアメリカに発注しました。

それが二週間以上前の事で(略

 単純に向こうでも欠品で、オーダーを受けてから作ったため時間が必要だっただけで、発送されてからは5日程度でこちらに届きました。注文を受けて即座に発送したはずのドイツのパーツと違って。流石アメリカ輸送能力ピカイチです。

 というわけで届きました、R129型のSL専用のUVS100。色はグリーンアイスとやらを選択しました。色は5色から選べるとありましたが、シルバーとブルーメタリックはなにやらよく見かけそう、ゴールドとローズは正直似合わないだろう、といった感じでグリーンアイスになりました。


 広げた感じはこうなります。流石車種専用設計でぴったり合いそうです。車が入院中なのでフィッティングが試せないんですけどね。


 端っこの方にこういうリボンがついていて、自己主張してます。紫外線防御っていうかボード素材で光線の類はほとんど通さない気がします。ディーラーで扱うものだとココらへんがエンブレムついていたりするんですかね。
 

 表面素材はこんな感じで、革調です。もちろん本革ではありません。よくある日除けと違ってアルミむき出しではないので、そこら辺が高級感ある感じです。あくまでアルミと比較しての話ですが。
 

 裏面の素材はファブリック素材です。
 

 物が来たのはいいんですが、車がないことにはフィッティングだの使用感だのがわからないので、そこら辺は車が退院してからになりますね。そろそろ駐車場にあった時間を入院時間が超えそうな気がしてきましたよ…B180とVITAがあるから困るわけではないんですが。
Posted at 2012/10/22 21:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年10月20日 イイね!

ドイツからパーツが届いてひゃっほい

ドイツからパーツが届いてひゃっほい オープンカーの必需品といえば、ドラフトストップです。ウインドディフレクターとも呼びますね。ドラフトストップがないと巻き込んだ風が車内に入り放題で大変な事になり、高速域ではとても大変な事になります。
 しかしSLのドラフトストップはなかなか高額で純正だと8~9万円、社外品だと5~7万円といったところです。ビルシュタインのショック一台分とザックスのショック一台分といった価格帯です。



 なかなかいいお値段なのでうーんと悩んでいたところ、ふと思い立ちました。
「社外品のはドイツのシェッツというメーカーのものである。メーカーホームページから通販できないものか。今円高で海外通販天国だし。」
 見てみたところ、ホームページから購入することが可能とわかりました。しかも送り先はワールドワイドで日本対応です。

 そしてなんと気になるお値段が、
166.39ユーロ≒約17,200円

(゚д゚)

為替って恐ろしいですね…。
そしてその話を同じ年代の車に乗ってるだるまの人に話したところ、
シフトノブをウッドに変えたいということで彼も同じ所からパーツをお買い上げになりました。
国内だと3万円近いお値段で売っていたAvantgardeというやつで、ウッドとクロームの奴です。
116.81ユーロ≒約12,100円で売ってました。話したその場でiPadでお買い上げになりました。


 それが2週間以上前の事です…('A`)

ドイツってそんなに広かったっけ…。なんかドイツ国内ですっげぇ時間喰ってるんですけど…。

 何はともあれ、時間と引換に格安でシェッツのパーツを購入できました。英語万歳。油断するとドイツ語に飛ばされますけど。

実際安い。関税で900円取られましたが、送料が安いので助かりました。

こちらがだるまの人のお目当てのパーツでございます。現品確認シタダケダヨ。人ノモノデ遊ンデナイヨ。


そして本命のドラフトストップです。最初は自作しようかと思いましたが、下手に自作するより安いし確実でした。


流石に純正品には敵いませんが、なかなか良い感じなのではないでしょうか。


フレームのパイプ丸出しではなく、ちゃんと合皮で巻いてあります。縫製も悪くはないかと。お値段的にコレ以上をもとめてはいけません。なんせ2万円でお釣りですから。


ロールバーへの固定はマジックテープと、


金物で基部を挟み込むようになっています。


ココらへんの作りの違いが純正品と差が出るところでしょうか。

ロールバー格納時に使う方の面は両端のボルトで固定されています。


自分はドラフトストップはロールバーに取り付ける方だけあればよく、格納時に使う方の面は不要なのです。ですのでこの面は邪魔ということで、
早速分解です。


完成ッ


これで求めていた形になりました。ロールバー展開時にのみドラフトストップがあればいいという場合、格納時用の部分は無いほうがすっきりしています。
あとは黒色なので、メッシュ以外を内装の色に合わせてベージュなどで塗装する事を考えています。こういう時一般的ではない内装色は不便ですね。なんにしても一手間必要になります。

ドラフトストップを入手したので、あとはトノボードやトノボードとの間のスキマを解消するパーツやらの自作ですかね。やる事がたくさんありますが、まさに「車弄り」なのでいいことです。
あとは、取り付け予定の車そのものが早く退院する事を祈るばかりです。
パーツだけ揃って車が帰ってこない…本末転倒になってしまう…。
関連情報URL : http://schaetztuning.de/
Posted at 2012/10/20 01:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2012年10月10日 イイね!

コストコは恐ろしい

先日、久しぶりに休日だったので近所のコストコにいってきました。
コストコはいろんなモノが安いので、ついついアレコレ買い物カゴに入れてしまって、会計時に衝撃というよくあるパターンのお店です。
しかし人類は何も学ばないのです。懐かしのフロントミッション3を思い出しつつ。

まずは、家のVITAがハンズフリーがないため、Bluetoothのハンズフリー


同じくVITAに大きめのライトが乗ってなかったので、安売りしていたSnapOnのハイブリットライト。以前、同じ物を緑の子に積んでいた時は夜間の事故に遭遇した時にニンジン代わりに振ったりしてました。1,000円切ってるのは素晴らしい価格。


ちょくちょく仕事に使われたりするB180に、より貨物用途を満足させるためにカートを。1,700円ちょっとで売っていた割りには作りがいいです。


展開すると金属パーツが光ってまるで武器みたいです。68kg対応ってなかなかですよね。


山のように買ったクイックブライトとともに、紫の子のクリーニングのためのマイクロファイバー36枚入りパック。これで拭いたり磨いたりに湯水のようにつかえます。


そして忘れちゃいけない自分のための燃料です。ペプシコーラ1パックとウィルキンソンジンジャーエール1ケース。


そして会計の時に金額を見て後悔するのでした。お会計までがコストコです。
Posted at 2012/10/10 23:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

車高を戻したい

車高を戻したい 買う前からわかっていたことですが、紫の子は妙に車高が低いのです。ベタベタです。最初のオーナーかその次のオーナーかはわかりませんが(2オーナー)、履いてるタイヤの上端が横から見えないくらいにベッタベタです。しかもご丁寧にフェンダーにツメ折りしてありました。

 スプリングカットでもしたのか?と言いたくなるような車高の下がりっぷりですが、家の近所はなかなか段差があるところばかりなのです。近道なんかも段差がいっぱいです。このままでは実用度が皆無で大変困ります。

 中古車屋さんも顎下をバキッっとやってしまい、納車が遅れた事もあります。そして納車した日も夕飯に入ったファミレスの駐車場の段差で、早速やらかしたりもしました。慎重にアプローチしたはずなのに、腹下から

 \ぞりっ/  :(;゙゚'ω゚'):<アヒィイ…

 \ざりっ/  :(;゙'A`'): <ァイェエェ…

 コンビニの輪止めにバックで、

 \がいん/ ヾ(;゙゚'ω゚')ノ゙ <フレームかッ

 そしてなにより、乗り心地がどうにも悪いのです。ショックがご臨終の予感です。スプリングカットしてたらそりゃ早死しますね。ベンツのSLなのに乗り心地が悪いのはそれってどうなのよ、ということで

アイバッハのスプリングと、


ビルシュタインのショックをゲットです


 検査入院のついでにコレもお願いという形で整備工場に頼んであるので、戻ってくる頃には車高もいくらか戻っていることでしょう。アイバッハのスプリングはスポーツスプリングとはいえ、現在の車高より高く戻ると思われます。どんだけ下げてんだよ前の人…
Posted at 2012/10/08 18:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation