• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

スロットルを分解 のまえに外すの巻

スロットルを分解 のまえに外すの巻タイトル画像はエンジンハーネスを趣味のままに自作したら、ケバケバしい事になったエンジンルームです。

夏にエンジンハーネスを引き直しましたが、
時間切れの為にスロットルアクチュエーターの配線は手を付けていませんでした。ですがこちらも同じく、内部配線がズタズタのボロクソになるともっぱらの噂。しかも最近、原因不明のアイドリング時のハンチングが起きる始末。
というわけで、いよいよスロットルも分解してしまおうと決心しましたとさ。

内部配線が死んで、どこかで短絡して悪さしているだけならいいんですが、
内部のポテンションメーターだの、モーターだのがお亡くなりだと、もうどうしようもないとは思います。
その時は自分の薄い財布もお亡くなりになります。



スロットルを外す前に、コントロールユニットからスロットルコネクタまでの配線が大丈夫かチェックしました。コレがダメだとユニット全部外して、下の配線を引き直すという苦行になるのですが、被覆は元気でした。今回は苦行は見送ります。




スロットル脱着、の前に外すものが色々と…。インテークを外さないだけマシなんでしょうかね。




狭いインマニの中で手探りでエアマスとかを外します。正直、工具がないとどうしようもない形状ですねコレ。戻せるか不安になります。




手が攣りそうになりながらもなんとかエアマスが外れました。精密部品かつ、高額部品なのでヒヤヒヤです。




エアマスとスロットルの間のコネクタですが、経年と熱でかなりくたばってます…。
こいつも一緒に交換ですね。




スロットルを外す前に、ブローバイホースを外さないとどうしようもないけれど、でもこのホースもなかなか外れない。そんな戦いを経て、なんとか外せました。90度のホースクランププライヤーを買おうと決心しました…。




そして本命のスロットルが外せました。ガスケットもあっさりくっついてきたので清掃も簡単でした。最近のハンチングのせいか、ちょっと汚れてますね。




この狭い部分に片手突っ込んでどうにかする、ということでなかなか面倒でした。こういうのはやっぱり人に頼むべきです。うん。


次はスロットルアクチュエーターの分解編になります。
直るといいなぁ…。
Posted at 2014/12/08 05:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1234 56
7 89 10111213
14151617181920
21 2223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation