• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

駅まにブランコと言うか


ジャングル(ジグ)が完成。

素人にはこんなものでしょうかw

これからのU^ェ^Uおふが苦労やねえ(^_^;)

斜めってる角材は、コアサポ位置の定規でつw
栗アランス狭いですからね(^_^;)
いちお定規とF/Pフランジのあて板はボルト脱着式にしまちた。



ジグを横から見てみますと、結構な具合に駅まにがひねられて、かつEN猿人が見事に前傾してますねw








Posted at 2018/02/01 18:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月07日 イイね!

限りなき金属との戦いw


正月明けに近隣住民の方々、毎度毎度快音いえ壮音w
どーもすみません_(._.)_


することがなく、1日ぼぉーっとするのが苦手なんですf(^^;)

蟻とキリギリスか↓↓orz

腰が痛くとも、寒くとも…
今週から遠方仕事が始まり、来月には寝不足続く決算書作り時期に突入。
作るなら今のうちw



前置き長く…じぐざぐ…

いや。


とりまえずトルネⅡのジグを作りました。
まだ、製作途中ですがw


何せ造りがかなり素人アバウトなんで(^_^;)
あと1日2日で完成できると思います(楽観的w

でわまた。














Posted at 2018/01/07 19:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

本年もどうぞよろしく_(._.)_

本年もどうぞよろしく_(._.)_
こちらは風穏やかで暖かい陽気でした~


海鮮丼うまうまマイウ~(ノ´∀`*)

感動的な味は、十数年前の八食・浅虫以来やな(^_^;)

思ってたより短かったような亀石越え、登り下りのぷちバトルおもろかったw

3台並ぶとひと回り小さくショボく見えた発展途上などんきち号ww
しかし、丸目並べると絵になりやすな(^-^)

無事帰宅しました。
お疲れ様でした(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2018/01/01 20:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月28日 イイね!

賛否両論ありますが‥

賛否両論ありますが‥
横置き猿人の熱害

が想像できなく(^_^;)

玄武ちゃんをぷち邪道に巻いてみました(^_^;)
水、いや寒いのでお湯に浸してから引っ張りながら巻くと巻きやすいっす。
素手で巻いたので、ちょいチクチクw


ポリケースの黒い黒鉛っぽいのは、余り物でタービンOH用の焼き付き防止グリス。





では、よいお年をお迎えください~>゜))彡


Posted at 2017/12/28 22:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月25日 イイね!

えっ?(;・ω・)


EN07Xステンレスエキマニ。
触媒側フランジに種類あるの?
仮組みして正解でした(^_^;)

ステンマニは、双方ともヴィヴィオRX-R、EN07X用と謳われた奥ポチなのですけどねw

ステンマニと純正触媒の組み合わせ。
巷では、プレオA型若しくはB型の純正触媒でないと付かないとか‥。

左1号に触媒付かなくて、右2号には付く。ぱっと見は正面と上方から同一のように見えます。

2号に補強?なプレートが付いています。

左;1号 右;2号


しかし、マニ1号は煮ても焼いてもひっくり返しても叩いてもw、プレオB型触媒と相性が合わない。

しかし、後ポチしたマニ2号は、プレオ触媒とボルトピッチに合致(^-^)




せんでもエエのに、マニ君の違いを見てみましょう(^_^;)


下方(触媒側)から見ると、フランジの違いが一目瞭然。
触媒ボルトに合致する2号右マニは、4本の内2本の穴がダルマ穴形状になっています。

穴ピッチが微妙にずれていてプレオ触媒と連結出来ないんすよね(^_^;)

マニ1号は、2号に比べて穴が細い。


左; 1号 右;2号



ガスケット比較



左;プレオB型触媒に付いてたメタル系ガスケット。

右;右マニに付いてたグラファイト系ガスケット。マニ~触媒連結のスタッドナットがなめてたので格闘していて、千切れましたが何かw



続いて、プレオ触媒とマニ2号にくっついていた触媒の比較。

プレオ触媒のスタッドボルトはM10、P1.25×4本。
マニ2号触媒には、M8、P1.25×4本。


プレオ触媒の方が排気当たりの面積がややでかいっすな。

タップでねじ穴さらい、連結ボルトはタービングリス塗りつけた6角キャップボルトに換えますよ。





余談
ねじ切りのボルト生えてる2号の触媒。セラミックがくり貫かれて、ストレートになっていますたw
くり貫き僕の仕業ではないですw(^_^;)







な‥わけで
2号マニ+プレオ触媒の組み合わせで参ろうかと思いまっする。

あっ、
中古品の慣例に漏れず
嘴にクラックがw

ステンレスは熱膨張大きいからかな‥

とりま取り付け前に嘴の割れを溶接で埋めないとねf(^_^;)






くどいようですが(^_^;)

2本目で合うとはorz

マニ交諦めるところでしたw










Posted at 2017/12/26 00:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation