• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さきパパのブログ一覧

2008年05月22日 イイね!

異業種コラボレーション

本日から研究所の一般公開ウィークで、連日立ち尽くめの接客業務です ^_^;

今回の出展物は1年前から開発してきた防振装置。しかも我がギョーカイとは
全然畑違いな某自動車部品メーカーとの異業種コラボレーションによる力作。

実はこの装置の主要部分には「ミリ波レーダー・オートクルーズ」用構成部品の
一部を使ってたりします。(また、コワいオジさんに睨まれるかなw)

で展示初日の今日。40件近い高尚な基礎研究展示が軒を連ねる中、唯一現場的な
泥臭い製品である我がブースが屈指の満員御礼状態。まだ試作段階にも関わらず、
時折先行商談も始まる始末。また当然のことながら同業他社が根掘り葉掘り探りを
入れてきたりもしましたが、残念ながら要素技術は既に特許出願済みなので。。。


井の中の蛙ではないけれど、同業者同士では不可能と思ってたことも、少し違う世界を覗く
だけで簡単に解決策が見つかるもんですな。(異文化ならではの難しさもあるわけですが…


ところで、この某部品メーカー。某S社関連スポーツパーツの製造も請け負っているらしく、
本社工場では某S社OPの高級座椅子も製造しているとか…。コラボレーションのついでに
そっちの商談もしてみるかな。。。




Posted at 2008/05/22 23:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年05月17日 イイね!

まもなく避暑地へ・・・

まもなく避暑地へ・・・あと5時間ほどで毎年恒例の某ML全国オフ
参加のため、避暑地へ向けて出発します♪

僅かながらネタも仕込んだし…
不用品も用意したし…

そうそう、件のコワいオジさんは車内BGMに
マドンナを持ち込むとのこと。。。


こっちも負けてはおられん! ということで…セーコちゃんで対抗(^^♪
しかも…80年代ヒットメドレー(爆)

関越道で窓全開&McInフルパワーなら…誰も近寄って来んだろう(笑)






Posted at 2008/05/17 00:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2008年05月12日 イイね!

アーシングねぇ・・・

今日の昼休みのひととき。会社の同僚&後輩と珍しくクルマ談義。

一頻り各自の弄り内容が出揃ったところで、話題はアーシングへ。
ある後輩の、ケーブル数10本によるアーシング自慢が終わったところで無知を装い訊いてみた

『ところで、アーシングって何?』と。。。

するとその後輩、鬼の首でも捕ったかのごとく… 『先輩アーシングも知らないんですか~?』

さぞマトモな答えが返ってくるものと期待して聞いてると

『アーシングというのはですね~、クルマのボディに溜まった電気をバッテリーに戻して・・・云々』


それなりのオツムを持った人間が入ってきてると思ってた自分の会社、『電気が溜まる』って…
ホント聞いてて恥ずかしくなるねぇ。こんなの理系大卒以前に義務教育レベルだと思うんだけど。
その後の説明も、オーディオの音が良くなったり、ライトが明るくなったような気がする…等など。
で結論は、トルクが上がった様な気がするけど、アクセル踏んでしまうから燃費は分からないと。
まぁ十分予想できた回答なだけに驚きもしないけど、今だ雑誌や提灯広告に騙されてる人間が、
しかも身近に居ると呆れる以前に悲しくなってきますな。


オルタネータの起電力を無視すると、回路中の電流は回路中の電気抵抗とバッテリーの端子電圧
で決定されますね。で、アーシングによって複数の抵抗がパラ接続されるので回路抵抗が低下し、
負荷電流が増えてしまうので、逆にバッテリーの端子電圧が低下して、結局ライトは明るくならない
ばかりかバッテリーへの負担も増大して返って全然クルマにやさしくないと思うんですけどね。。。
確かにアーシング施工直後はトルクアップした錯覚に陥るかもしれないけど、それは抵抗値減少に
よって一時的に回路の電圧降下が低下、それによってオルタネータが発電をストップしているのに
他ならず、定常状態に戻ると上述のとおりバッテリーの端子電圧が減少するので、オルタネータの
負荷(発電量)も増大してトルクアップとは相反することになるのは容易に想像がつくところ。。。


件の後輩にこの説明をしてあげたところ、流石は最近の子(笑) 逆ギレ状態で次に発した話題が、

『じゃぁ、コレはどうです!点火の火花を強力にする・・・(商品名忘れた…)』

ハイハイ。。。スパーク電圧というのは、プラグ電極の間隙と混合気によって決まり、プラグへの
印加電圧を上げていくと、ある電圧に達したとき電極間の絶縁が破綻してスパークを発生するの。
で、それ以上イグニッションコイルの2次電圧を上げてもスパーク電圧は変わる事はないですね。
なので、イグニッションコイルの印加電圧をいくら上げても上げるだけムダというもの。
てか、こんなんで効果があるんなら抵抗入りプラグの存在自体を否定するようなもの。


後輩がその製品のHPに誇らしげに掲載されてる測定グラフらしきものを見せつけるも単位も何も
記載されてない上に、教科書に載ってそうな1次電圧のグラフそのまま。解説というより詐欺だな。


そんなノリで問答してるとあっという間に昼休みも終わり。あまりに悔しかったのか後輩から今週末
一緒に行きつけのショップに行こうと誘われたけど・・・オジサン今週末は避暑地なのよねぇ。。。
まぁ大概のカルト営業トークなら覆せるだけの理論武装は出来てるのでちょっと興味あるんだけど。


それよりも今週末、一緒に避暑地に連れてって…

もっとコワいオジさん達の講釈でも聞かせてあげるかな(爆)




Posted at 2008/05/12 23:35:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2008年05月11日 イイね!

で、見積もり・・・

で、見積もり・・・と言っても、偶然Dで逢った統治領在住SN君の
無謀な見積もりですが… って本気なの???

今週末の避暑地では
白いBPの大剥ぎ取り大会⇒フリマが企画される
そうな。。。

ちなみにRG-Rは既に予約済みだったり(爆)






Posted at 2008/05/11 20:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月11日 イイね!

スバルとエビちゃん?!

スバルとエビちゃん?!F型が出て、早速HPを見に行ったとき…
車の情報より気になってたのがインフォメーションの
『50周年記念特別仕様発表』に出てるオネーちゃんw

誰かと思ったら…エビちゃんでした。。。

へ~、スバルやるじゃん!


仕方ないから、その50周年記念モデルでも見に行くかな。。。
でも、金ちゃんの所に行ったら、『エビって何だ~旨いのか~』
などと言われそうなので、ナ○ちゃんとこにしとこう(笑)




Posted at 2008/05/11 12:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

US仕様も限界に達したので・・・ 舶来モノに手を出しました。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     123
4 5678 9 10
11 1213141516 17
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル車はいいクルマ・・・でした。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation