• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kafoolのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

冷蔵庫を買ったお話

冷蔵庫を買ったお話 ふと買い替え時期と考えだしたことを前回ブログにしましたが、それから近所の家電量販店の何軒かに足を運んで検討してました。時期的にはどの店舗でも旧モデルの処分セール中だったので、買い時であることは間違いなさそう。
 あとは求めている容量と価格に満足できれば買い換えちゃおうという感じ。

 見た目の価格は当然ネットショップのほうが安いわけですが、本体価格のみの場合が多いので、そりゃ当然安いよな。と。設置費用や送料、リサイクル預託金とかを合計するとほとんど同レベルになってしまうという罠。

 なので、ここは実店舗でそこそこ安ければ妥結してしまうのが一番と考えて、エディオンとヤマダ電機へGo!

 まずは、エディオン。
 さらっと見るだけでも「圧倒的に高い」のが見て取れました。旧モデルでその価格。誰が買うの?ってレベル。実物を触れるだけ触って、店員と目も合わせず退散です。正直期待はずれすぎる。

 次に、期待を込めてヤマダ電機。
 フロアの広さはエディオンと同等なのに、これでもか!ってくらいの大勢の冷蔵庫たちがお出迎え。閑古鳥が鳴いているのは言わずもがなだが、やる気だけは見せてくれる。

 現在はPanasonicの476Lという微妙な容量の冷蔵庫を使っているわけですが、この容量って当時でもそうですが、ほとんど見かけないんです。嫁様の身長が低いため、冷蔵庫も背の低いちょっと特殊なモデルを買ったんです。
 やはり、これからどんどん育ち盛りになっていく子供のことを考えると、容量を減らすのは得策ではありません。かといって、500Lオーバーは高すぎるし、年間電気使用量が高くなる弊害付き。

 あっちいったりこっちいったり、どれがベストバイなのか非常に悩ましい。
 メーカー的にはAQUAを買いたい気持ちだったのですが、価格的に容量が少なくなってしまうのと、ドアの作りが悪かったり、開け閉めが重い。省エネ性能もちょっと落ちる感じ。

 残念ながら候補落ちで、HITACHIかPanasonicの一騎打ちになりました。
 容量と価格のバランスで言えば圧倒的にHITACHI。価格的にはPanaより5万円は安い。省エネ性能が良くないものの、10年使っても価格差を埋めるほどの悪さではない。ただ、デザインが超絶古臭い。何年前?って感じ。嫁様もイマイチ欲しくない感じ・・・

 一方、Panasonicはというと、容量が500Lを超えていて圧倒的に高価。予算オーバーとかそんなレベルでは済まない。毎日もやし丼を食わなきゃいけないレベル。でも、省エネ性能ダントツ。400L後半のモデルより省エネ。やべぇ、解体寸前企業でも実力高し!
 全体的な作りもきれいで、ドアの開け閉めが最高に滑らかで、ガラストップだから超絶美しい。なになに?スマホと連携出来ちゃうだと?イランダロ。
 でも、嫁様の目がキラキラ輝いて、もうこれしか見えてない・・・・

 店員さんも交えながらこの2機種でどうすべきか考えた結果・・・

 Panasonic NR-F53HX1

 購入と相成りました。高容量525Lで嫁様ご満悦。
ですが、お財布ご臨終です。ありがとうございました。

 やはり、関西に住んでいる以上、Panasonicですね!(ナニソレ
 MITSUBISHIとかもありましたが、家電の作りこみはPanasonicが圧倒的ですね。SHARPは昔から2流と言われているように、ちょっと触って「あ、もう結構です」って感じ。プラズマクラスターがあるからなんとかなってるレベル?
 好みの問題ですけど、白物家電はPanasonic最強ですよ。はい。

 トップ画像を見ればネタバレしているわけですが、最後まで読んでくださりありがとうございます。
 価格は調べれば大体わかるので、皆様のご想像にお任せします。

 あー4月のクレジット請求がとんでもない。

 最後に一言。
 お客さんより店員さんの数が多いとネタにされるヤマダ電機ですが、実際に出向くとお買い得だったりしますよ。物価高等、時代の移り変わりで実店舗も復活できるんじゃないでしょうか。

 皆様も、よき家電ライフを・・・
Posted at 2025/03/15 11:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2025年02月26日 イイね!

家電って買い時が難しい

家電って買い時が難しい パッキンを換えようと内ブタを外したら、フタを止めてるねじの支柱が折れてまして。もう使えないじゃんってことで急遽新しい電気ポットを買ってきたのですが。

 よく考えると、3年前に洗濯機を買い替えたり、数年前にトースターを買い替えたりと、毎年とはいかないまでもぼちぼち家電製品を買い替えるという行事がやってきます。
 洗濯機が壊れてもコインランドリーがありますし、トースターが壊れても他の調理器具で代用可能です。なので、壊れてからでいいやって感じで真剣には考えなくても日常に支障はさほど生じません。当然ながら。

 ですが、冷蔵庫は別物です。壊れたら中身もパーになってしまうので、穏やかではありません。
電気ポットを買いに行ったときに冷蔵庫の在庫処分セールをやっていたのですが、大体この時期にモデルチェンジをすることが多いとのこと。だからといって、家電量販店は高いので、ネットをうまく利用しながらある程度の価格で買うのがベストかな。

 という余談は置いておきつつ、物価高が世間をにぎわしていますが、冷蔵庫もめちゃくちゃ高くなってまして。470Lのパナソニックの冷蔵庫を結婚した12年前くらいに購入したのですが、この時10万円強で買ったと思います。ヨドバシドットコムで。
 現在、470Lくらいの冷蔵庫って16~20万円くらいします。高いモデルだと倍ほどの値段になってしまっているという事実。給料倍になってませんが?

 そこで気になったのが「AQUA」というハイアール傘下の中国メーカー。要は「三洋電機」が買収されて社名変更された会社です。資本は中国ですが、割と三洋電機の香りが残っているとの評判。
 え?中国?とかって思う人が大多数かと思うのですが、今や日本の家電技術なんて死んでいるも同然。シャープはホンハイ、パナソニックは解体です。いわゆるオワコン。

 このAQUAさん。値段はなかなか魅力的です。さすがに昨年末にリリースされたモデルはかなり高価です。国内メーカーに引けを取らない強気っぷりが伺えます。
 洗濯機を買い替えるときもAQUAさんを検討していましたが、割と安く好みの日立製を買うことが出来たので、巡り合えませんでしたが。今回はちょっと本気でAQUAさんにしちゃうかもしれません。

 壊れるのを待てない冷蔵庫。今買うべきなのか否か。
 来年は2台車検があるから、やっぱり買っておくほうが精神的ダメージが少ないよな(笑

 冷蔵庫を使うのは嫁様ですので、ちょっと意見を聞いておくことも忘れずに・・・
Posted at 2025/02/26 20:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年02月26日 イイね!

大阪オートメッセ

大阪オートメッセ 最近、友達の影響もあってクルマに大変興味があるご様子の息子様。プラモデルを組み立てたり、トミカをシャコタンにしたりして遊んでおります。いい傾向だとは思いますが、お金がかかる趣味ですので、それを覚悟で楽しんでいただきたい。

 さて、そんな心配をしながらも、大阪オートメッセが開催されるので行ってみるかと問うてみると「行きたい」と申されたので、大阪南港までシューンと行ってきました。
 東京オートサロンに比べれば圧倒的に規模が小さいのですが、それなりに出店もあれば、お客さんもたくさん来てました。やっぱりLibertyWalkとかKuhlとか人気の場所は人が圧倒的に多かったですね。

 息子様も喜んで私のスマホでたくさん写真を撮っていらっしゃいました。
人がいるから落ち着いて撮れなかったようですが、オートメッセを満喫できたみたいで何よりです。

 ちょっとだけ写真を撮ったのでレタッチして載せてみますねー。

やっぱりフェアレディZはカッコいい。バーガンディが渋い。どっかの4眼。


後ろもいい感じ。


無限フルエアロでフルカーボン仕様はお値段FL5×2台らしい・・・


Kuhlはチバラギ仕様×シルエットフォーミュラ的なやつ「Z」



こっちはGRスープラ



クイントインテグラが渋すぎて欲しくなる。。。



ベタベタにする気はないけど、やっぱクラウンセダンはいいねー



 とまぁ、様々飾ってあって楽しかったです。
いまさら改造するお金はありませんが、やっぱりスポーツカーを一度は所有してみたいですね。FL5 TypeRはまたまた受注停止になってしまったので、日産が潰れなかったらRZ34フェアレディZを生産終了間際に購入するか検討したいですね。
逆ぞりのTE37入れたいんです。

 それでは、またー
Posted at 2025/02/26 20:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2025年02月01日 イイね!

やや早めのリフレッシュ

やや早めのリフレッシュ トラックドライバーを始めるときに、記念にと買った我がG-SHOCK。GW-B5600でございます。カラー的には枝番が2JFなんですけど、海外モデルなので「2」だけになるんですかね。価格は11880円で購入。今買おうとすると15630円します。約1.3倍の物価高騰。スタグフレーションまっしぐらですね。

 ちょっと逸れましたが、このG-SHOCKはタフソーラーモデルなので、充電池が入ってます。今年に入ってちょっと経ってから液晶に「LOW」の文字が表示されるようになってしまい、太陽光で充電してもすぐにLOW表示。充電池がお亡くなりになったようです。

 この話を知人にしたところ「私のは12年くらい使ってるけど交換してませんよ」とのこと。私のは約6年。個体差にしても差がありすぎるとは思ったんですけど、私のはBluetooth接続できるので、その辺での電力消費量の違いがあるのかな?なんて思ってみたり。

 で、話が戻りますが、11880円で購入したこのG-SHOCKを修理するか、はたまた別の欲しいG-SHOCKを購入するか。当然この2択になるのですが、充電池の交換だけなら3500円(税別)で出来てしまいます。リーズナブル。作業工賃等を入れても5000円弱でまた6年ほど使えるならいい感じです。
 それに、5000円だったら痛くない金額なので、そこまで高くないG-SHOCKを新規購入して、気分によってG-SHOCKを使い分けるってのも楽しくていいじゃん?と思ったり。

 とりあえず、修理に出してみると、カシオから電話がありまして。
「確認してみると遊環に若干の千切れがありまして、この後も長くご使用されるなら交換されたほうがいいかと・・・。」と言われました。
 トラックドライバーとはいえ、手積手卸とか過酷な作業をしているわけではないんですけど、やっぱり長期間使っているとキズとか増えるもんなんですね。なので、遊環の交換を依頼。すると・・・。
「遊環だけの交換というのは出来ませんでして、バンド交換が必要となってしまい2900円(税別)が必要となります」だって。

 ということで、トータル8000円強の出費です。んー微妙に高い(笑

 ま、新しいG-SHOCKを買わなければいいので、結局、充電池とバンド交換してもらいました。トップ画像は修理後です。

 レンジマン欲しかったなー。
Posted at 2025/02/01 09:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 2025年 あけましておめでとうございます。本年もお付き合いいただければ幸いです。よろしくお願いします。更新頑張ります(笑

 昨年も更新頻度は最低最悪だったわけですが、言い訳をさせてもらえるならば、子供会の会計で一年が終わった感じです。ですので、もちろんキャンプ等の遊びにも行けてません。特に家族で遊んだ思い出がありません。。。まぁ、これは田舎で子供を持つ家庭ならだれでも通る道なのかな、と。

 さて、トップ画像にもありますが、年末にスマホを新調しました。以前はPixel7Proで2年も使ってなかったんですけど・・・


・通話が勝手に切れる
・Bluetoothがやたらと切れる
・圏外病になるとアプリや端末の再起動が必要

 と、基本的な通信機能がダメダメだったので、しびれを切らして新調したという感じです。Pixel7Proの前はXperia1を使っていたんですけど、正直こちらのほうが電波状況は良かったです。Pixel7Proにしたら4G電波が入りづらくなったり・・・このへんはPixel7Proのモデムがイケてないようです。
 やっぱり長いものには巻かれるべきということでしょう。素直にsnapdragon搭載のスマホがいいです。

 といいながら、今回も怖いもの見たさ?でXiaomi社製のスマホに手を伸ばしてしまうという愚行。もう、こういう癖なので仕方あるまい。学生の頃から自作PCで不人気メーカーを購入しては楽しんでいたので、もう治りません。
 14TProというまぁまぁフラッグシップのスマホです。RAM12GB/ROM256GBでございます。ROM512GBモデルもあったのですが、そこまで必要ないし、256GBモデルでもRAM12GB搭載なので。個人的にはRAM容量がどうか、そこがポイントです。

 海外ではすでに15Tという最新モデルが登場しているようですが、ここは日本ですからね。それに、やっぱりおサイフケータイがないとダメです。
 で、肝心のSoCですが、これもDimensity9300+で非スナドラです。MediaTekといういかにもなネーミングがソソります。ちなみに「カニ」で有名なのはRealtekです。この辺がわかっちゃう人はアレです(笑

 んで、14TProを購入した理由はもう一つありまして。。。
それが、このスマートバンドが無料でもらえるから!

 以前から、睡眠の質や運動量を計測してみたいなぁ、なんて思っていまして。40歳を超えるとどう頑張っても基礎代謝っていうのはがた落ち。それをカバーするために、現状を把握して何かアクションをとりたいな、と。

 でも、スマートウォッチって高いじゃないですか?スマートバンドなら安いけど、自分で買うほどでもないじゃないですか?って感じの代物なので、ちょうどいいタイミングでした。
 Xiaomi SmartBand9ってやつです。通知確認、ワークアウト等のヘルスメーターとして使えるのでいい感じです。GPSは搭載していないので、スマホとのリンクが必要ですが、Bluetoothでテキトーに繋がっているので問題なし。タッチ決済とかはスマホですればいいのでどーでもいい。

 不規則な生活を強いられる仕事をしていますので、ちょっと健康管理に役立ってくれたらありがたい。

 こんな感じで、今年もゆるゆると過ごしていきたいと思います。
目標としては、昨年末から資格の勉強を始めたので、一発合格できたらいいな、と。要領よくやって奇跡が起これば合格できるレベルの資格ですが(^^;

 みなさんの一年が平和で温かい時間になりますように・・・
Posted at 2025/01/04 11:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@DEミルマン さん!熱気は上に行きますからね〜(-.-; 交換条件でしらかば参戦勧誘ありがとうございます〜m(_ _)m レギュが厳しいからワイワイ楽しいレースになると思いますよ!是非参加して欲しいです\(^o^)/」
何シテル?   08/17 17:23
子供が増えて、引っ越して。結局はミニバンにたどり着きました?。 なかなか更新出来なかったりしますが、よろしくお願いしますd( ̄  ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
インパル仕様C26後期セレナから乗り換えましたー。セレナ to セレナ! 子供がいて、た ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
初のミニバン。Mクラス。 クラスで一番安全だろうと。 クラスで一番カッコよく出来るだ ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
子供が出来るので、荷物がごっそり積めてチャイルドシートが簡単に載せられるエコカー。IMA ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁と二人ならまったく問題なかったんですけど、子供が出来るっていうことで、お別れの道を選び ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation