• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kafoolのブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

セレナで宮崎

セレナで宮崎 仕事をしたくても仕事がないので10連休となった今年のゴールデンウィーク。困ったもんです。一気に休んでも消化不良になります。

 さて、10連休もあるんだからちょっと普段出来ないことを・・・というわけで、親戚にご挨拶のために宮崎へ行ってみるか!と計画しまして。もちろん、親戚のほうにも連休の予定があるので、明らかに移動時間のほうが多いけど行ってみました。

 大人3人+子供2人の計5人で。セレナは8人が乗車定員なのでそこそこ余裕がある人数。法律では乗車定員の1人の体重は55kgです。要するに、8人乗りのセレナは55kg×8人=440kgが最大積載量になります。
 数字にするとそこまで載せられないんだなーって感じです。だって、55kgって大人の男性なら軽くオーバーしちゃう数値だと思うんですよ。BMI=19くらいの私だって63kgあるんです。この時点で8kgもオーバーです。どこまでガバガバな設定なんだって話ですが、メーカーもギリギリを狙って設計はしないので問題ないんでしょうね。

 さて、朝5時半に出発して山陽道でひたすら西へ進むわけですが、ゴールデンウィーク後半の初日だったので、案の定事故渋滞のオンパレード。山陽姫路西→備前→福山西って感じで事故渋滞に巻き込まれました。やっぱり岡山道を使ってでも中国道に逃げたほうが早く宮崎に到着できたような気がしました。
 福山西付近の事故は2トントラックを改造したキャブコンのキャンピングカー。当然、後ろのタイヤはシングル。最近一番見る仕様ですね。FRPとはいえ、あんなにでかい箱を載せて走るわけですから、ダブルタイヤじゃないと不安定すぎて素人が運転するのは危ないです。風が強かったらあっという間にこけちゃいます。
 トラック経験ゼロの素人がレンタカーで運転するのは自殺行為だと思います。コストの問題とかじゃなくて、人命を考えたら規制すべきだと思います。

 んで、本題はというと、2Lガソリン仕様のセレナでも結構走るじゃん!ということ。登坂路ももちろん回転数は高くなるけど、ちゃんと加速していきました。プロパイロットで95~100kmセット(GPSで88~95km)で巡行したんですけど、いい意味で期待を裏切ってくれました。
 登れば当然下るので、燃費もトータルではそこまで悪くなく、セレナの燃費系では15km/Lほど走ってました。往復で約1500km走行でしたので、消費量は100Lということですね。高速道路上だとレギュラーでも208円/Lだったでかなり痛いですが、そこそこリーズナブルに旅行出来たんじゃないかなと思います。

 しかし、e-powerでの燃費を妄想してみるとどうなるのか?
ネットでいろいろと口コミなどを見てみると、15~18km/Lくらいみたいです。80km巡行出来れば20km/Lも可能らしい・・・?
 となると、そこまで実燃費の差はなさそうです。街乗りであれば普通に20km/Lは行くみたいです。満タンにしたら1000km以上の走行可能距離が表示されるとか。今の私のセレナで650kmくらいの表示なので、1.55倍くらいの燃費ですね。
 モーターのトルクと静粛性以外は大差ないのかもしれませんね。高速道路なら。改めてガソリンモデルのコスパの良さがわかりました。

 ただ、このMクラスミニバンだと車幅に対して背が高く、そして、タイヤ径も心細いサイズなので、路面の凹凸や横風に対してかなり弱かった印象。九州は行きも帰りも強風に煽られまくりで、終始フラフラしてたりしたので疲れました。
 これがエルグランドやオデッセイサイズになればかなり違うんじゃないかと邪推。車幅は広がっても全高は低くなります。そして、タイヤサイズは大きくなります。

 <C27セレナ>
全高:1865mm × 全幅:1740mm
 <E52エルグランド>
全高:1815mm × 全幅:1850mm
 <RCオデッセイ>
全高:1685mm × 全幅:1820mm

 これだけパッと見ても、操安性は上っていうのが簡単に分かります。オデッセイに関しては、180mmも低いので、そりゃー評判通りの走りですよね。あまりグラつきもなく快適なクルージングが可能なんだと思います。
 人気はないけど、やっぱりホンダの走りに対する思想の表れですよね。これが、遠くないうちに生産終了になってしまうのかと思うと残念ですよ。

 閑話休題。
 結局のところ、行きは14時間ほどかかりまして、帰りは11時間ほどでした。宮崎県滞在時間のほうが圧倒的に少ないわけですが、1泊2日の弾丸コースだったので仕方ないですね。
 また、行く機会があれば2泊3日くらいでゆっくり楽しみたいですね。宮崎市内にも行ってみたいですし。

 さて、今日から仕事再開ですので、皆さんご安全に仕事して稼ぎましょう!
Posted at 2025/05/07 11:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族サービス | 旅行/地域
2024年08月18日 イイね!

ニフレルとお盆の総括

ニフレルとお盆の総括 今年のお盆はそれなりに連休がありまして、子供も退屈しているだろうし、どこかへ出かけなければいけない謎の圧力がありましたので、とりあえず近くで楽しそうな所へ。

 一度自分も行ってみたかった大阪のエキスポシティ。そこに「ニフレル」という水族館的な施設があるので8月11日に行ってきました。トップ画像は大阪吹田と言えばおなじみの「太陽の塔」でございます。芸術は爆発です。ドリカムの大阪ラバーでも有名。たぶん、この日も御堂筋は渋滞していたんじゃないかと・・・

 名前からして何かに触れられる、という体験型の施設なのかと100%思い込んで突撃したわけですが、結果から言うとお触りは出来ませんでした(^^;
 言葉の綾とでもいいましょうか。触れるというのは簡単に言うと「機会」に触れるって感じですかね。特別なチケットを購入すると開園前の少しの時間に動物に触れるらしいですが。

 ま、入場料も低めに設定されてますし、大阪の商業施設の一角にある水族館と考えれば、結構楽しめるほうなのではないでしょうか。

 久しぶりにD850を持ち出したので、写真撮ってみました。
最初はカメレオンだったかな?爬虫類もかわいいね。


 これがイグアナ?いや、トカゲだったかな?


 暑くてやる気のないホワイトタイガーちゃん。


 カピバラのようで違うビーバーさん。これもやる気なし。


 おさかな咥えたどら猫じゃなくてペンギンさん。


 これがカピバラ。みんな眠いのなんで?


 Nikon D850 + Nikkor AF-S 24-120mm f/4 で撮りました。
やっぱりレフレックス機は重くて取り回しが悪いね。でも、やっぱりカメラっていうのはこうじゃなくっちゃ。とも思わせてくれる名機。
 でも、Z8いいよね。

 お盆後半戦もどこかへ出かけなきゃ?と思っていたのですが、自治会の夏祭りに子供会の役員?としてお手伝いがありまして。準備から店番に後片付けと、なんやかんやで時間が過ぎ去っていきました。
 子供たちも友達と遊ぶ約束があったりで、後半戦はお出かけしませんでした。美味しい海鮮でも食べに行きたかったのですが、これはまた後日ということで。

 あと、プールにも行きたいですねー。コロナがかなり流行ってますけど、皆さん気を付けて楽しんでください。
Posted at 2024/08/18 12:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2024年05月01日 イイね!

ゴールデンウィーク~その1~

ゴールデンウィーク~その1~ 今年のゴールデンウィークは最長10連休らしく、そこまで休んだら仕事行きたくなくなるだろって感じなんですけど。どうなんでしょう。もちろん、私はそんな長期休暇ではないので、いい感じに体を休められそうです。

 とはいえ、一応は父親をしているので家族をどこかへ連れ出さなくてはなりませぬ、というわけで、4月29日にキッザニア甲子園へ行ってきました。

 朝早く行かないと人気の職業体験は受付終了になるということだったんですけど、子供が全然早起きしないので、到着したのは8時50分。ま、楽しめればいいので気にしません。

 キッザニアを知らない人はあまりいないと思うんですけど、リアル企業が子供のために職業体験を出来るように施設を作って、働くということの意味とかお金の大切さとかを教える場のことです。
 歯医者になったり、すし職人になったり、宅配便を配達したり・・・まぁ、それなりに一通り揃ってたりしますが、これで職業体験ができたかというと非常に微妙な内容になっていると感じました(笑)

 だって、1回の体験時間が1時間もないわけです。その中で何を教えて体験してもらおうかと考えれば、まぁ形にもならない形を教えるしかないですね。娘はパスタを作る体験をしたんですけど、生地を捏ねたり茹でたりすることはなく、盛り付けをして、それを急いで頬張るだけでした。
 んで、一応仕事をしたということになるので、ちゃんと報酬をもらうことが出来たりして、それが「キッゾ」という通貨を得ることが出来ます。

 この通貨、三井住友銀行とJCBのどちらかで預金するなどして管理出来ちゃったりもします。メガバンクや日本のクレジット会社が存在するのはいいことですね。だけど、現在の世の流れを反映するなら、楽天経済圏とかソフトバンク経済圏を取り入れて頂きたかったですね。
 そして、その中でキッゾを運用して株価が跳ね上がって喜んだり、信用取引に失敗してとんでもない借金を背負ってお金の怖さを知る体験が出来るともっといいと思います???

 他国がどうかは知りませんが、日本というのは勉強というと「国語算数理科社会」みたいなことしか概念にありませんが、就職して生きていこうとしたら、それ以外に大切なことってたくさんあるんですよね。
 でも、それを全くと言っていいほど教えませんよね。そういった観点からみれば、こういった施設が生まれたっていうのは非常に有意義なんじゃないでしょうか。

 ただ、ひとつ疑問なのが、施設内で買い物をしようとするとキッゾは使えません。お腹が空いてもキッゾでは食べ物が買えません。日本銀行が発行した日本円のみ有効です。これってどうなんですかね?体験施設でキッゾを利用できるんですけど、なんかイマイチしっくりきませんでした。
 1ドル=160円というオワコン通貨が幅を利かせているわけです。この辺がやっぱり日本の闇を感じるんですよね。徹底的にキッザニアという国を作り上げて、そこで全てが完結できる強さが欲しかったです。

 ま、また日を改めてキッザニアに連れて行こうと思います。俺だったらこういう風な仕組みを作るけどなぁ、って妄想しながら子供を見守るのも楽しかったりしたので(笑)
Posted at 2024/05/01 17:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2022年05月08日 イイね!

京都 DE キャンプ初め

京都 DE キャンプ初め やっと朝晩の冷え込みが落ち着いてきたかなぁというところで2022年初のキャンプをしてきました。結果的にはめっちゃ寒くて困ってしまったキャンプだったんですけどね。

 考えることはみんな一緒で、ゴールデンウィークにキャンプへ行こう!という感じ。予約をしようにもかなり前から予約が埋まっている状況でした。一泊二日なんですけど、両日とも雨は最悪ですし、テントを建てるときに雨が降っているのも萎える感じ。両日ともバッチリ晴れてくれればいいんですけど、どうも期待できそうな予報ではない。

 とはいえ、そんなことを言っていたらキャンプなんて出来ないので、ゴールデンウィークでも空いている(地雷?)キャンプ場へ行ってきましたよ!

 「京丹後森林公園スイス村」っつー所です。評判はよくもなく悪くもなく。場所的にも京丹後ですから、辺鄙なところでしょう。忘れ物をしても買い物へ行くのに苦労する感じです。
 HPには予約したフリーサイトは地面が土とのこと・・・グチャグチャの予感(笑 そして、フリーサイトのクセに区画されているらしい。まぁいいか。2ルームが張れてクルマが置ければいいわけだし。

 11時前にキャンプ場へ到着。道中、路面が汚くて常に砂を巻き上げる「シャリシャリ音」でクルマがあっという間に汚れました。でも、ちゃんとアスファルトなのでクロカンじゃないと心細いということはありません。
 受付を済ませてサイトへ移動すると陽射しがお出迎えしてくれ、トップ画像のようにいい天気になりました!しかも、地面もしっかりと芝生で覆われていたのでいい感じ。むしろ、HPに芝生と書かれていた区画サイトのほうが芝生がまばらでした。

 天気が悪いと予測していたので、今回は焚火&炭火料理はなし。その代わり、コンロを使ったメスティンDE串カツ!の用意をしてみました。まぁ、メスティンに油を入れてジュージュー揚げるだけですけどね。

 しかし、これが裏目というか・・・
 夕方から一気に気温が下がりまして、5月頭の京丹後はまだまだ寒いようです。体感的には12~3℃くらいで、割りと厚手の羽織があったほうが快適といった具合です。焚火をしていたり、炭火料理をしていればその熱源でだいぶ暖まれるんですけど、コンロの火じゃまったく暖かくなりません(笑
 お茶を温めたりしてなんとか寒い串カツタイムを乗り切りましたが、やっぱり自然相手というのはなかなか難しい。それが楽しくもあるけどね。

 快適温度が15℃の寝袋に包まって寝たわけですけど、いい感じで眠れました。インナーシュラフが必要かと心配しましたが。やはり、出来ることならコールマンのマルチレイヤースリーピングバッグが欲しいところです。高いけど。キャンプでもしっかりと睡眠とりたいですから。

 んで、寝ていたところに「ばばばーっ」とテントを打ち付ける音で目が覚めまして・・・

あ、雨じゃん

 天気予報ではギリギリ曇りだったはずなんですけど、結局雨が降っちゃいました。10時チェックアウトなので、5時30分に起きて、早めの朝ごはんの支度。ホッとサンドメーカーでシャウエッセンを焼いて卵を落とし~、とろけるチーズをのせてパンで挟んで完成!

 朝ご飯を食べている間も雨は止まず、雨の中、撤収いたしました。。。

 でもまぁ、これもキャンプだし、家に帰ってからしっかりと干せばいいということで。夜露で濡れてしまうこともあるし。ま、晴れてくれるのが一番だけどね。


 次は6月くらいかなーと考えております。また、雨と格闘しそうな時期。。。
Posted at 2022/05/08 17:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2021年09月13日 イイね!

行ってきました!夏キャンプ!~その2~

 キャンプ場に着いたら、荷物を降ろして設営などをするわけですが。お手軽キャンプということで、テントタープを張るだけです(笑 天気も悪く、BBQが出来るかもわからない。キャンプの醍醐味でもあるけど、初心者にとっては何も歓迎できない。

 さて、荷卸し作業なんですけど、デュアルバックドアが超絶便利!!! もうね。これ使ったら、通常のバックドアを開けることなんてほぼなくなります。1/10以下ですよ。バックドアを開けるスペースが云々、とかじゃなくて、片手でスイスイ開け閉め出来ちゃうので、こんな便利なものが付いてるなら使わない人はいないでしょ!ってレベル。

 なので、サクサク荷卸しが進んじゃいます。大きなバックドアを開けて積んだ荷物が「どんがらがっしゃーん!」って転がることもないですから、ガシガシ荷卸し!あっちゅーまに完了しちゃいます。

 ただ、欠点もありまして、今回のように雨が降っていると、あまり雨を遮ってくれないことです。でも、土砂降りじゃなきゃ車内に吹き込むことはないので、パパっと終わらせれば問題ありません。

 そして、帰りに荷物を積むときも、下に積む重量物だけを積み込んだら、バックドアを閉めてデュアルバックドアからジャンジャン積み込めばOK!荷崩れも気にしないで大丈夫。デッドスペースを作らないように、急ブレーキ時に前席に突っ込まないように配慮するだけ。

 これは本当に楽ちんです。

 よっしゃー!積み込んだからバックドア閉めて帰ろうぜー!

 ????

 荷物に当たってドアが閉まんねぇぇぇえええ!

 なんてことは皆無です。かなりあるあるですよね。積んだけどやり直し問題。

 というわけで、無駄なストレスを感じることなくキャンプを楽しめました。そして、そのあと肌寒かったけどプールを楽しんで帰りました。やっぱりプールは太陽が出てないと寒くなっちゃいますね。
 今年は雨が多かったりしたので、プールもあまり賑わわなかったかもね。

 さてさて、この日記を書いているときには既に次なるキャンプに出掛けてしまいました。

 次はその模様をお伝えしようと思います。

ではではーーー!
Posted at 2021/09/13 08:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族サービス | 趣味

プロフィール

「@DEミルマン さん!ジンギスカンですね🍻連休楽しんでますねー\(^o^)/」
何シテル?   08/08 20:40
子供が増えて、引っ越して。結局はミニバンにたどり着きました?。 なかなか更新出来なかったりしますが、よろしくお願いしますd( ̄  ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
インパル仕様C26後期セレナから乗り換えましたー。セレナ to セレナ! 子供がいて、た ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
初のミニバン。Mクラス。 クラスで一番安全だろうと。 クラスで一番カッコよく出来るだ ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
子供が出来るので、荷物がごっそり積めてチャイルドシートが簡単に載せられるエコカー。IMA ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁と二人ならまったく問題なかったんですけど、子供が出来るっていうことで、お別れの道を選び ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation