• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kafoolのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

ちょっとおふざけが過ぎている・・・?

ちょっとおふざけが過ぎている・・・? トップ画像のプリメーラ。車高が落とされていて、この年代の車をいまだ綺麗に保っている時点で相当な好き者であることがうかがえます。そして、こんな車が飾られていたら、おっさんホイホイでありまして、ご多分に漏れず私もホイホイと寄って行ってしまいました(笑

 日産のディーラーに飾ってあったので(当たり前)、セレナで乗り込んでみました。すぐさま受付の女性が小走りで寄ってきてくれて「写真も撮って大丈夫なのでどうぞー」ってにこやかに。いいディーラーじゃん?
 すぐさまプリメーラにスタスタ近寄っていくと、店内から年配の営業マンが寄ってきまして・・・こいつがちょっと使えない感じで。。。

俺「すごく綺麗に大事にされてますね?従業員さんの車ですか?」
営「あぁ・・・んまぁそーですね。。。」
俺(え?違うの?)
俺「これ、エンジンとかもイジってあるんですか?」
営「んーたぶん、ちょっとは~どうかな?」
俺(なにこいつ??)
俺「オーナーさんは何歳くらいなんですか?」
営「んーそれなりに歳はいってます・・・かねぇ・・・」
俺「んじゃ、青春時代を思い出しながら乗ってるんですね!」
営「いやぁ・・・そのあの・・・だいぶ上で・・・」

 とまぁ、何を言っても全然話が盛り上がらないし、なんなら面倒だから話しかけんな!ってうざそうな雰囲気すら出してきやがりまして!!!ふざけるものいい加減にしろって言いたくなる態度。
 まぁ、完全に見張り的な感じで寄ってきたんでしょうね。

 だけど、曲がりなりにも営業職なんだったら、車が好きな人間が寄ってくるような車を展示してるんだから、もう少しは親身に話を聞いて会話をするようにすべきだと思いますがね?
 全然知らないんだったら、詳しい者を呼んできますね!とか臨機応変に対応するのが普通じゃないのか、と。

 日産ディーラーは個人的には雰囲気が好みだったり、営業との会話も弾みやすい感じだったのですが、ここはもう特殊すぎて話になりませんね。店舗名を書いてやりたいくらいですわ。
 グーグルマップの口コミに書き込もうかしら?

 久しぶりにイライラさせられたので、書きなぐってみました。


 あぁ、だるいわ。
Posted at 2025/06/21 17:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2024年05月06日 イイね!

AIがどーのこーの

AIがどーのこーの プレジデントなる雑誌?を読んでふと思ったんですけどね。AI時代の生き方とか偉そうな見出しがついていたわけですよ。言われて久しい「AI」ですよ。

 GoogleだとGeminiとかMicrosoftだとCopilotとかですね。それ以外で言えば、最近のスマホで写真を撮ると、ほぼ100%の割合でAI補正が掛かっているかと思います。夜景がきれいに撮れる、とか、galaxyのCMでパンク野郎のツンツン頭が影になってもきれいに撮れる!とかいうやつね。

 だんだんと我々の生活に浸透してきているAIなんですけど・・・。AIに仕事を取って代わられると言われてますけど、どうも納得いかないというか、的外れな考えだと思うんですよね。

 雑誌の中で「部屋から人がいなくなってエアコンが切れたらAIだ」と説明してました。確かに状況を把握してる(感じがある)からそうなんでしょうけど、これだけだとAIとしては不足しているんじゃないかと。人感センサーでも出来るじゃないですか?
 それに、出掛ける人が「OK Google!〇〇分後にエアコン切って!」ってアレクサに声かけてお出かけすれば済んでしまう。。。それでAIって言えますか?って思っちゃいました。

 「人が出て行ったけど、あの服装だとすぐ戻ってくるかもしれないから切らないでおこう」まで出来たら立派なAIって思えませんか?というか、そこの領域に到達して欲しいんです。そしたら、今まで使っていたリソースを他に回せて、気にせず行動できるようになりますから。
 最近は人員削減とかで「セルフレジ」が増えてますけど、あれも客にリソースを移しているだけで、実際には人員は減っていないわけですよね。日本人経営のアホ丸出し。自分だけが良ければそれでいいっていう独りよがり100%。

 ぼくが考えるさいきょうAI!じゃなくて、もっとグローバルに、もっと非現実的な夢を叶えるAIを開発してほしいです。思想とか発想が幼稚だと、まったくもって進歩には繋がらないんですよ。
 そういうことを仕事でも感じてしまうので、なんかやるせなくなって仕事ってつまらないって思っちゃうんです。

 そんな狭い了見だから日本にMagnificent sevenが生まれないんですよ。非常識を嫌うから。面倒臭がるから。

 違った意図なのは分かりますが、バイデン大統領が排外主義的って発言して物議を醸しましたが、新しい物事に対しては大正解です。というか、職場に新しい人が入ってきただけでめちゃくちゃ異物感出しますからね。んで、その人を試して・・・とか。それって必要な行為ですか?その時間と労力を別のベクトルで生かせばいいのにってめちゃくちゃ思います。

 頭良いんだから、全方位で柔軟な対応で素晴らしい日本にしていってほしいですよ。碌な人生歩んでない私が言うのもなんですが(笑

 やっぱり、プレジデント系の雑誌っていうのはどこか胡散臭い、きな臭い雑誌だなっていうお話でした!
Posted at 2024/05/06 15:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2017年08月30日 イイね!

24時間テレビのドラマ(無駄に長文です)

 今年も批判盛りだくさんで終わった24時間テレビ。お疲れさまでした。バリバラもお疲れさまでした。

 さて、そんな24時間テレビの中で有名作詞家の阿久悠のドラマが放送されました。ご覧になった方もいらっしゃることでしょう。ちょっとそれについてグズグズと書いていきたいと思います。


 阿久悠って言ったら昭和を代表する名作詞家ですよね。でも、最初はしがない会社員で、そこから努力して作詞家として大成されたという内容でした。
 で、その作詞家としての活動で一番印象に残ったのが、「時代を反映させる」ということ。新聞やテレビを敏感に分析し、どういう歌詞にすれば人々の心に衝撃を与えられるのか。そんなことを第一に考えながら作品を作り上げていたようです。

 いわゆるヒットメーカーなんですよね。作曲家の都倉俊一との名コンビは本当に有名で、黄金コンビです。この二人が手掛ければ絶対に売れる。今でも全く色褪せることのない名曲ばかりということが、それを証明していますね。

 その時代を象徴するメロディと詞と歌手。この3つが噛み合わないと名曲は生まれない。そんなことも言っていたようです。
 でも、ただ単に流行に乗るようではダメで、全く新しいアプローチで世間が拒絶するくらいの新しさがないとダメだったようです。だから、ペッパー警部に代表されるピンク・レディーの名曲たちは常に批判が沢山あったようです。衣装やダンス。全てが批判の対象になったようです。
 だけど、それでも阿久悠はその姿勢を崩すことなく、世間の考え方を変えてしまうのです。信じる道、やりたいことを実現させていったわけです。


 今のように何もかもがありふれている時代ではないので、何か新しいことをやればほとんどが批判されたんでしょうね。そんなことを気にしていたらやってられないってのが本音だったのかな?と思います。とはいえ、今の時代は何でもありふれていて、それから変わること、逸脱することを極端に嫌がりますけどね。変わらないということに安心感を得ている変な時代です。
 私は阿久悠のような攻める、新しい刺激を求める姿勢大好きなんです。右に倣えが大嫌い。なんでその考え方しか許されないの?って思っちゃいます。仕事ではいつもそう。そもそもさぁ、って思って生きてます。

 だって、誰かがやっていることなんだから、それはやっている人に任せればいい。わざわざ一度きりの大切な人生の時間を真似することに費やすことほど無駄なことはない。そこから生まれる別の視点からの新しいことを見つけてやるべきなんですよ。
 そこに掛かる時間やお金を積極的に費やすべき。そこから得られる事象っていうのは本当に宝物だと思います。


 ちょっと話はずれてしまいましたが、そうやって阿久悠が作ってきたものっていうは、日本の一生の財産になったわけです。誰も真似することのできない、唯一無二の作品達。本当に素晴らしいと思います。
 常に時代を切り開いてきた、時代を作ってきた阿久悠は懐メロと言われるのが本当に嫌だったようですが、今懐メロとしてこうやって作品を楽しめることに感謝です。

 そんな阿久悠にも栄枯盛衰の波が押し寄せ、やがてヒットチャートから名前が消えてしまいます。本人は本当に悔しかったし、もがいたんだと思います。でも、奥様が支えになって、あの有名な「時代おくれ」を世に出したそうです。今は亡き河島英五が歌い上げたこの作品。酒と泪と男と女ほど有名ではありませんが、これもまぎれもなく名曲として受け継がれていますね。


 本当に凄い人です。見習うところはたくさんあります。何かを打ち破るっていうのは簡単じゃないし、誰でも出来ることじゃないんですよね。


 このドラマ。感動しました。人生いつでもやり直せるし、阿久悠のようになれるように努力していくしかないね。雑草魂。頑張れ俺!


 何が言いたいのか分からないブログですが、最後までお付き合いありがとうございました!
Posted at 2017/08/30 12:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 音楽/映画/テレビ
2017年05月11日 イイね!

これは確実に俺がおかしい

 別に大したことじゃないんですけど、陸運局に行った時のことです。


 以前、三重に引っ越した時に住所変更を行ったとき以来の陸運局。当然、どうすればいいのかなんて覚えているはずもないので、総合案内って書いてある窓口へGo。綺麗なお姉さんなんだけど、ぶっきらぼうな感じで冷たく説明されました。
 そして、言われた番号の窓口へ行くと、書類をガサツに捲って確認しながら視線も合わさずに会話をしてくる男の職員。


 は?とか思っちゃうあたりが、もう場違いなんですよね(笑 そんな客商売じゃないですからね。一秒でも早く登録業務を終わらせたい職員と販売店や整備士の集まりですから。たまぁに来る素人なんてむしろ邪魔な存在ですよ(^^;


 でも、中にはちゃんと笑顔で分かりやすく接してくれる方もいらっしゃるのでホッとします。営業スマイルは大事です。


 ただ、もうちょっと笑顔で柔らかく接してくれる人の割合が多くてもいいんじゃないかなーって思っちゃいました。まぁ、自分がそういう仕事をしてきたから目に付いてしまうってだけの話なんでしょうけどね。



 そんな落ちも何にもないつまらない話でしたっ!



最後の窓口のお姉さん笑顔が可愛かったなぁ
Posted at 2017/05/11 19:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2017年05月11日 イイね!

ずーっと長い間考えている真剣なこと

 ずーっと綺麗に維持して所有していける1台が欲しい。それがR33 GT-RだったりフェアレディZ ver.nismoだったりします。

 なんですけど、R33とかもう20年選手でパーツもないからかなりの労力を強いられるようです。先日、AUTECHの発表でnismoからR32 GT-Rのパーツ再販というリリースがありましたが、R33だったりZ34も続けて発表がありますでしょうか。
 やはり、パーツがなけりゃクルマっていうのは維持するのも難しくなっていくわけです。お金と人のつながりがある人ならワンオフで必要なものを作っていけばいいわけですが、ごく普通のしがないサラリーマンには現実的に無理です(T-T)

 となると、Z34がいずれ古くなったときも同様の事象が発生してしまうわけです。。。でも、その頃には子供も大きくなって・・・手は掛からないけどお金が沢山必要な大学生とかになってるね!(笑


 とかいろいろ考えてはやっぱり難しいよなーって無限ループになるんです。


 だけど、経験上、買ってしまえば割と何とかなるっていうことが多いので、今すぐには確実に無理ですけどいずれはマジで人生の1台を購入しようかと考えてます。どうやら、次期フェアレディZも出るようですし。

 欲というか贅沢を言えば、やっぱりフェアレディZのようなデートカーは大排気量NAで優雅に走るのが似合っているわけで、Z34の極上車を手に入れたいわけです。あくまで噂ですけど、次期フェアレディZは3Lターボらしいのでちょっとなー、とか(^^;


 実をいうと、マイホームを建てようか悩んでた時期、マイホームを延期してフェアレディZ買っちゃおうかなぁって本気で考えてたんですよ。住宅ローンの返済計画とか考えていると、フェアレディZくらい全然買えちゃうってことも分かってくるわけで。



 今は子供最優先なので無理ですけど、なんかの勢いがついちゃったりなんかしちゃったときは買ってしまうかもしれません。駐車スペースも問題ないし。


 あー、500万円落ちてないかな!
Posted at 2017/05/11 19:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記

プロフィール

「@DEミルマン さん!ジンギスカンですね🍻連休楽しんでますねー\(^o^)/」
何シテル?   08/08 20:40
子供が増えて、引っ越して。結局はミニバンにたどり着きました?。 なかなか更新出来なかったりしますが、よろしくお願いしますd( ̄  ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
インパル仕様C26後期セレナから乗り換えましたー。セレナ to セレナ! 子供がいて、た ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
初のミニバン。Mクラス。 クラスで一番安全だろうと。 クラスで一番カッコよく出来るだ ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
子供が出来るので、荷物がごっそり積めてチャイルドシートが簡単に載せられるエコカー。IMA ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁と二人ならまったく問題なかったんですけど、子供が出来るっていうことで、お別れの道を選び ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation