• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kafoolのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検 4年目の12か月点検を受けてきました。特に問題はないのですが、エアコンを入れるとアクセル開度に応じて「うぃーん」って感じで盛大な音が出るようになってきました。その状態だと加速も悪くなる感じでして。

 それをサービスに伝えたところ、やはり症状はあるとのこと。しかし、しっかり冷えていれば冷媒が循環しているので、今すぐ何か対応が必要ではないらしい。正直、セレナに関してはエアコン関連(コンプレッサー)の問い合わせはかなりの件数があると言ってました。

 壊れたら交換ということで、新品なら10万円オーバー。リビルトなら10万円以内くらいを目安に考えてほしいとのこと。もちろん工賃込み。仕方ないけど、昔から日産は電装品が弱いなんて言われてるので、日産買うなら覚悟の上でって感じなんでしょうね(^^;

 とりあえず、サービスも異音について認識してくれたのでOK。安心しました。


 で、本題はここから(笑 下の画像なのですが。


 バルブに関してです。些細なことなんですけど、結構気になっちゃうんです。
 このエアバルブ。そして、キャップの部分です。社外品のホイールだと純正品と違って金属で出来ています。そのため、純正品と違って力任せに締めることはNGだったりします。NGとは言わないまでも、おススメは出来ません。
 軽くクルクルと回していき、少し抵抗を感じたらちょっとだけ回すだけでOKです。ちゃんと取扱説明書にも書いてあるはずです。

 ですが、たいていのディーラーやカー用品店でメンテナンスに出すと、空気圧チェック終了後に力任せに締めてくれます#-_-) ディーラーならまだしも、こういった社外品ホールを得意げに売っているカー用品店なのに、ド素人の対応をされます。
 経験がありますが、力任せに斜めにキャップされて、ねじ山壊されたこともあります(怒 まじファック。

 点検項目に空気圧チェックがあるので、やらなくていいとも言えず毎回悶々としています。


 どうしたらいいんですかね・・・。ねじ山壊されてしまうとバルブ交換で工賃入れると地味に出費しますし・・・。


 こういった細かいところまで気遣い出来るショップないかなー。
Posted at 2018/09/30 10:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ ハイウェイスター | クルマ
2018年09月24日 イイね!

渋々

 昨年12月8日。通勤途中で追突事故に遭ったのはご存知だと思います。詳しく知りたい方は過去のエントリーをご参照ください。

 その際にぶつけられたことによる【評価損】で加害者側保険会社と争っていました。加害者が誠意をもって定期的に電話をしてきて様子を伺うなど、そういった気遣う行為が一切ない。そして、加害者側保険会社の対応もこっちの事情を何ひとつ考慮しない横暴なものだったので、弁護士特約を使用して評価損の補償を求めて訴訟を起こしました。


 そして、3月くらいに訴訟を起こして半年かかって終焉を迎えましたのでブログってみます。


 基本的には「和解」という形で終わらせることを前提に裁判は始まります。ですので、自分の希望金額や弁護士による過去の判例を元に金額を設定します。こういった評価損の判決は修理金額の2~3割が常識だそうです。
 もちろん例外もありまして、高級車(ベンツとかレクサスとか)は少し高めの金額が認められることがあります。この辺は、やはりそれなりの状況で乗る(送迎とかね)ことを考慮されて、クルマ自体の価値というものが少しばかり高く認められるようです。

 私セレナはどんなに思い入れがあろうが、基本的には単なる車であって、過去の判例以上など到底取れません。というわけで、3割マックスを条件にし、加害者側の出方で2割まで下げましょうというプランで和解に挑みました。

 でも、加害者意識のない加害者側はもちろん突っぱねてきました。本当にクソですよ。死ねばいいのにって何回も思いました。
 相手は1割しか払わないと。そんな状況でした。

 しかも、ちょっと面倒な感じになりまして、和解は和解でも押しつけ型の和解というもので、双方の意見など聞かずに裁判官が一方的に条件を決めます。この時点で和解じゃないんですけどね・・・。
 とはいえ、ちゃんと拒否権だけは存在しているようで、この条件は飲めない!というのであれば1審判決に持ち込むことが出来ます。

 ここで裁判官は2割で和解しなさい!と言ってきたので、私としてはまぁそれで仕方ないな。と妥結することを弁護士に伝えました。このままいくと本当に年末まで引きずりそうで、それだけは避けたいと考えていたので。
 しかし、加害者側はこの和解案を拒否!さすがです。どこまでなめているんでしょうか。


 持ち越したくないのに、1審判決に縺れてしまいました。
 ここでも結局は裁判官が私に2割を支払いなさい、という判決を言い渡しました。そりゃ当然ですわな。私は高望みもしていないし、そもそも全て裁判官の判断に従おうという姿勢でしたから。もちろん、この1審判決も渋々ですが応じるつもり。

 ですが、ここで加害者側がいわゆる「控訴」をすると、2審へと進むわけです。クソ人間相手ですからね。その可能性もちょっと考えていましたが。。。


 さすがに控訴はしないということになり、最終的に1審判決で終了。修理費用の2割を私に支払うという判決で妥結です。



 いや、本当に疲れました。精神的に。それ以外でも仕事で悪いことばかり立て続けに起こってまして、人生で初めて心療内科ってのに行ってしまいました。何か効果があったわけではないんですけど、ちょっと本当に病んでいるんだなって感じてしまいました。。。

 仕事等は別にして、これで追突事故の件は終了です。裁判でしっかりと判断されましたので、これでスッキリさっぱり終了出来ました。


 これからもよろしく!我がセレナ!
2018年09月04日 イイね!

らしいブログも更新します

らしいブログも更新します 折角なので、みんカラらしいブログも更新してみようと思います(笑

 来月でまる4年を迎える我が不完全インパルセレナ。エアコンコンプレッサーの音が結構うるさくてかなり踏み増さないと加速しないときがあったりしますが、まぁそれ以外は割と調子のいい相棒です。事故車なので乗り潰しですので、もうこれ以上進化させることはないでしょう。

 となると、これから末永く乗るために、現状をどれだけ継続維持していけるかがポイントとなります。今後はこれを念頭に付き合っていきたいと考えています。

 んで、最近気になるのが「段差の突き上げ」です。フロントはさほど感じないのですが、リアはガツガツきます。事故の影響も若干あるとは思いますが、それよりも何よりも「スプリングのへたり」が主原因じゃないかと考えてます。

 トップ画像がその写真なのですが、現状ではノーマルショックアブソーバーにRSRのTi2000ダウンサスという組み合わせ。組付け後は指3本が余裕で入るくらいの隙間でしたが、今では3本入りません。2.5本くらいでしょうか。
 ダウンサスということを考慮しても、最近は乗り心地が悪くなっているようです。

 それに加えて、昨年の初回車検ではショックアブソーバーからのオイル滲みが見受けられ、オイルシールを交換しております。劣化しているシグナルですので、やはり、乗り心地悪化は否めないようです。

 となると、足回りリフレッシュしたくなってきてしまうのがクルマ好きの性(^^;
 KYBのローファースポーツでも入れようかなと考えております。安いし、安定の純正形状。程よく車高も下がるので、エアロもマフラーも大事にしたい私にはいい足回りです。
 それと、もうそろそろ18インチもやめようかと・・・

 45扁平も見た目は良いけど、乗り心地はマイナス要素ですからね。タイヤ代も高いし。まだ溝はあるので来年の2回目車検のときに考えるとしましょうか。次は17インチにして、ちょっと見直されてきているオールシーズンタイヤの導入を考えています。
 雪が降らないときもあれば降るときもある非常に厄介な地域。サマータイヤにスタッドレスじゃコストもかさむし。飛ばさないし、ミニバンなんだからそんなタイヤでも全く問題なしでしょう。

 オールシーズンはスタッドレスに比べて劣るから危ない!とか言ってる人いますけど、今のスタッドレスが性能良すぎるだけです。複数シーズン越えているスタッドレスと同等以上の性能はありますよ。現行と比べてそこまで性能が落ちるわけでもないし、降雪が非日常な地域なら十二分です。


 リフレッシュしたらまた更新しまーす(^^)/
Posted at 2018/09/04 09:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ ハイウェイスター | クルマ
2017年05月11日 イイね!

それはどうなのよ?

 本日は仕事が休みで、午後から車検証の所有権解除とナンバープレートの変更。それまでの時間があるので、午前中は洗車しようということに。

 それで、いつも通り何気なく洗車をして、そろそろ終わるーって時に畑仕事をしてるジジイ二人に声を掛けられました。


ジジイ 「兄ちゃん、兄ちゃん」
kafool 「・・・はい?」
ジジイ 「洗車されたら困るわ。洗った水が全部田んぼに流れ込むからな」
kafool 「・・・(何言ってんだ?)」
ジジイ 「洗車したらアカンでな。ま、気ぃ付けてな」
kafool 「・・・はい」


 とまぁ、こんな感じでした。言われた瞬間に何か違和感を覚えたので、すぐさま市役所及びハウスメーカーに問い合わせ。すると、自治会長経由で話を進めたほうがいいという結論に。その後、すぐに自治会長へ電話して、役員等で審議してもらうことになりました。

 しかしですよ、ちょっとこれっておかしな話じゃないですか?キーポイントは「農業用水路」です。これって水利権が絡む問題なので、各自治体の水利組合っていうのが存在して、そこが一番の権利者ということになっています。誰よりも強い立場です。
 で、私の家はもともと田んぼであり、そこを整備して分譲地にしている以上、水利組合との話はついているということになります。私の分譲地には側溝+6mの市道が綺麗に整備されています。そして、その側溝が農業用水路へつながっています。
 要するに・・・


側溝へ流れ落ちる雨水や生活汚水(今回の洗車排水など含む)が農業用水路へ流入することへの合意はなされていると認識して問題ないのではないでしょうか。


 それを、後だしじゃんけんのようにあーだこーだ言ってくるのは、言いがかりとしか思えません。田畑を営んでいる人間なら水利組合への何らかの関わりはあるはずです。
 ハウスメーカーの営業さんも、こんな話聞いたことがないと言って困ってました。田畑や池が多い播州地域で多くの分譲地で契約をしてきているわけですから、その人が困るくらいレアケースということなのでしょう。
 まぁ、そもそもこういう問題が起こらないように水利組合と話し合いをして折り合いがつくから分譲地が出来ているわけで。


 今は自治会長からの返答待ちなわけですが、日本全国を見ても何ら問題ない、特別な行動をしているわけではないので、これで自治会長からも洗車をやめてくれと言われたらどうしましょうか。庭で子供の靴さえ洗えなくなってしまいますよ・・・

 今日の一言は、まぎれもなく・・・老害ですわ。
2016年04月09日 イイね!

会社の影響を受けて・・・

会社の影響を受けて・・・ 4月1日から33歳の新入社員として新卒新入社員と一緒に研修を受けてます。んで、本当にいい会社と思える会社で、とにかく人として成長しろ。会社を一歩出て、プライベートでも恥ずかしくない人間になれ。と、毎日飽きるほど言われます。でも、これって本当にそうでして、いわゆる「会社人」ではなく「社会人」になれ、ということなんですよね。
 道徳があって知識があって。兎に角、寝ている時間以外で一番長い時間を過ごしているのは会社。だから、会社で人として成長していく努力をしなければダメになる。とまで言われます。

 だけど、これって私がずっと思ってきたことであって、京セラの稲盛さんとかも仰っていることなんですよね。ビジネスで儲けなきゃいけないんだけど、やっぱり人としてクズだと何をやってもダメってことなんでしょうね。
 今のところ、自分の描いているイメージと会社の実際が非常にいい感じでシンクロしているので楽しいです。だけど、その会社からのプレッシャーが本当に不安を煽ってきます(笑)


 そんな毎日なので、やったほうがいいよ~ということを少しでもいいから実行できるようにしようかと考えております。その第一歩?としてレーダーの場所を変えてみました(^^;
 というか、クルマが好きって豪語している割には、自分で何かを付けたり「DIY」というものをしてこなかったので、少しずつ始めてみようかなってことで。そのとっかかりでございます。内張りはがしを買って、おりゃっと突っ込んでみると意外と簡単に外れるもんですね!

 今まではサンバイザーにつけていたんですけど、よく考えてみるとサンバイザーが使えなくなっちゃうんですよ。当たり前ですけど。結構な頻度でサンバイザーのお世話になるので、レーダーよりも重要度が高いため、レーダーだいぶ前から外していたんです。
 でも、それじゃレーダーがもったいないよってことで、配線を通していたAピラーを外してダッシュボードまで配線をやり直して取り付けた。ということです。

 これで、毎日レーダーも使えるし、バイザーも使えます。結構楽しかったです。


 さてさて、次は何をしようかな~。
Posted at 2016/04/09 17:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ ハイウェイスター | クルマ

プロフィール

「@DEミルマン さん!ジンギスカンですね🍻連休楽しんでますねー\(^o^)/」
何シテル?   08/08 20:40
子供が増えて、引っ越して。結局はミニバンにたどり着きました?。 なかなか更新出来なかったりしますが、よろしくお願いしますd( ̄  ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
インパル仕様C26後期セレナから乗り換えましたー。セレナ to セレナ! 子供がいて、た ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
初のミニバン。Mクラス。 クラスで一番安全だろうと。 クラスで一番カッコよく出来るだ ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
子供が出来るので、荷物がごっそり積めてチャイルドシートが簡単に載せられるエコカー。IMA ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁と二人ならまったく問題なかったんですけど、子供が出来るっていうことで、お別れの道を選び ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation