• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぼんのブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

今日は大工

今日は大工ガラスマットがメーカー休み明けで発送されて先日届いた。
しかしながら直置きでの裁断はなんか大変そうなんで「台」を作りました。
ノートにさらさらとこんなのかな~って書いて脳内保存。

棚の入るべく場所の寸法を図っておいて大体こんなんかな~ってやって…。


ここに収まりました。
あまりに横幅がぴったり過ぎて、

パイプ押さえの板を付けたままだと入らないという。
実際はその部品をはずして棚に収まりました。
マットの重みで横にずれて落下することもなさそう。
まだ完成では無いんです。
マットの裁断する台に蝶番で「押さえ」の板でもつけようかと。

ちなみにこのマット台の費用ですが、
ダイユーエイトの端材コーナーで買ったもの。(コンパネ材など50円とか30円とか)
2x4材は家にあったもの
固定のコースレット(ネジ)もパイプも家にあった物なので合計200円いってません。

イレクターパイプとか、単管パイプでも組んで作ろうかとか思ってましたが、一番安上がりですみました。

ていうか、素人がFRPマット1ロールなんてどうするんだって話だよな。
だってちまちま買うより安いんだもん。
ちなみにこいつです。エマルジョンマット#450 10400円
Posted at 2015/08/24 20:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年07月03日 イイね!

今日は棚!!

今日は棚!!今日は、ガレージの中を少し片付けました。
で地べたに置いていた物を縦に積むため棚を。
いつものワイヤーシェルフ。
今回は90幅を2つ、120幅を1つ買って、ポールを共有して連結。
ガレージの間口3mにあわせて3m位の棚を作りました。

でこんなん。
外したバンパー、マフラー、サイドステップ、フェンダー、純正ホイールとか。まだいっぱい載せれますね。

ていうか床の塗装がもう結構ひどい状態なんだよな~。
(Zはデザイン思案中…)

で、ゴミになるダンボールなどを片付けていたら5時過ぎに父から電話。
エンジンかからないって。
その後エンジンかかるようになったけど警告灯消えないしなんかおかしい。
最近の車はよ~わからん!!(ヒューズもめっちゃ小さくなってるし)
その後JAF呼んだりなんだりで9時過ぎまでかかっちゃいました。
父のマークXも18万キロだから色々ガタ来てます。
JAFの見立てではオルタ関係かと。
Posted at 2015/07/04 00:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2010年05月02日 イイね!

簡易塗装ブース化Ver.2完成。

簡易塗装ブース化Ver.2完成。昨日の残り作業をやりました。

本日はDSCC東北の集まりがあったようですが、ガス高等と天候、気分でパスしました。
実際、前日の時点でもどういうルート、目的地等がインフォメーションされていないのは計画も立てられないですしね。

ネットが確立された現代で電話?での打ち合わせってなんか違うかな~なんて。
2つもサイトあるのに、掲示板にも誰も参加表明とか、相談とか来ないのはなぜなんだろ。
古い伝統あるクラブなんで、連絡は個々に取り合ってるんでしょうね。

あ~近場でこみっと集まれれば良いんですけどね。
田沢湖位までなら行きたいかな。なんて。


本題。

昨日の続きで、側面にもカーテン。
カーテンにマグネットテープで完成です。

その後、ガレージの中のほこり等をほうきで吐き出したあと、床の状態を観察。

床塗装より約5年経過しましたが、大分はがれいてるところがあり、醜い状態の場所もちらほら。
車の乗る場所でいうとタイヤの下。
タイヤに引っ付いてはがれたりして。
それは車があると再塗装出来ないので後回しに考えてますが、物置スペースの方がなぜかもっとすごい。
施工後2年くらいでパリっとヒビ割れてはがれいてるところ、塗った順番から思い出すと、1番最初に塗ったところ。

混合率間違えてたのかな~とか。
塗料はまだいっぱいあるので暑くなったら再塗装を考えて見ます。

と考えていたら通り雨。

ここでとりあえず終了。

Posted at 2010/05/02 17:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2010年05月01日 イイね!

簡易塗装ブース化Ver.2

簡易塗装ブース化Ver.2まだ、途中ですが、積雪地型ガレージの柱のところで分けるように、木を渡して、電気工事の必要の無い電気。ファイブエコの28w型を装着。

向かって左にも28w型を2つ連結。
カナリ明るいです。

渡した木にカーテンレールをつけてビニールカーテンを装着。

左の木の裏にもカーテンレールを装着しています。

ロールカーテンより飛散した塗装ミストは物置スペースに行かないかなと思います。

これからの作業
左のスペースにもビニールカーテンを装着。
ビニールカーテンにマグネットテープを貼り付ける。

明日には完成かな。
Posted at 2010/05/01 20:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2010年04月11日 イイね!

ガレージ内整理中

ガレージ内整理中ガレージの中を整理すべく、前のびっつの夏タイヤ14インチをやっと手放そうかと。

溝無しタイヤ付き。いくらになるかな??

15インチ+32のスパルコもそろそろ手放さないとね。


さて、タイヤ2つを1個口として発送しようと思うのだが、びっつクラスのタイヤなら160センチに収まるみたいなので宅急便で大丈夫そう。

1本12k位なので2本で24k位。

ヤマトだと25Kまでなのでギリギリだな。

ということでゆうパックか佐川でということにした。

ガレージ塗装ブースVer.2の計画もそろそろ始動しないとね。


Posted at 2010/04/11 20:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

秋田市のど田舎地域に生息しとります。ファルコンNo50 モデファイは基本的にDIYです。 みんカラメンバー以外は掲示板への書き込みからコメントお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] Z32na ≫ パワトラ撤去 ⇒ パワトラ内蔵型DIコイル 流用・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 16:31:38
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:車
2009/09/27 19:09:42
 
Zone 
カテゴリ:車
2009/09/13 18:00:33
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2017年3月30日納車 レンタカーアップの中古車です。 どうしても中期(2014年式) ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
買い替えと同時にガルウイングby2Kパーツ 東京オート(現Zone)で通販購入04年11 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
またまたヴィッツです。 今度は14年式後期型。 3ドア4WD6月までの車検付。 前ビッ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
07年ほどまでうちの庭に生えてました。 今思うともっと部品とっておけばよかった。 ほとん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation