• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぼんのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

節電ライト設置。

節電ライト設置。ウチにいる時は、まずテレビやPCが稼動しているので少しでも節電できればいいなってことで、
部屋の32W?とかのシーリング電気をつけなくてもいいように、ガレージで前まで使っていた21Wのエコ蛍光灯を枕元に設置しました。

部屋の全体を照らすシーリングより暗いですが、支障はないです。

エアコンも今年はまだつけてません。

ブログ更新が2週間無かったら死んだなwって思ってもかまいませんよ~

PCの熱暴走が心配ですが、今のところ大丈夫みたいです。
Posted at 2011/06/29 19:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2011年02月06日 イイね!

地デジアンテナ2日目

地デジアンテナ2日目昨日は、AAB 受信不可 AKT ノイズ交じり 他OK
でしたが本日も屋根に上って少しだけ上にポールをずらしてワイヤーを張った。
あと、昔のアンテナ線では無く新規にアンテナ→ブースターのアンテナ線を引き直し。
家の側面を這わせるのではなくほぼ直線距離で行くように支線にアンテナ線を固定しながら。


アンテナ調整(アンテナを回転)してみたら周りの家のアンテナとはぜんぜん逆の方向へ向かせるとレベルがあがった。

どうやら山の反射波を拾っているようだ。

正規の方向だとまだ山とかが邪魔してダイレクトに受信できないようです。

結果AAB以外はOK AABはノイズ混じりだが真っ暗画面にはならない。
あとちょっとなんだろうな~


やっぱり屋根馬使って2階の屋根の上に立てるしかないか。

今までは(1番案)画像のように屋根の端っこに支線が固定されていたので、ここに雪が引っかかって
支線に負荷がはんぱなくかかってました。
今度は雪に影響されないように支線の固定部分を屋根の端ではなく上部分にしないとな(2番案)

ていうか、屋根馬等いつものアンテナ部材のネットショップだと「売り切れ」続出。
今年の7月には完全移行。品薄なのでしょうね。
早めに注文しておくかな。
Posted at 2011/02/06 18:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2011年02月05日 イイね!

スカパーと地デジ倒壊

スカパーと地デジ倒壊兄部屋とオイラ部屋用のスカパーアンテナが、上からの雪にあおられ今朝根元から倒壊。
そして2階の屋根の上のアンテナ。
おととしグレードアップさせた屋根馬の足が1本折れ、他3本は曲がって倒壊。

とりあえず屋根の上の雪は落ちた(落とした)ので作業を開始。

まず、去年かおととし買った2ルーム用スカパーアンテナを親用スカパーアンテナの方へ設置。
上下角度、コンバーターの角度をあらかじめ設定しておいて、サイドベースを固定してからサイドベースにアンテナを差し込んで適当に左右方向を決めて仮固定。

アンテナレベルを計るためチューナーとムービーカメラをつないでカメラのモニターにアンテナレベルの画像を映した。
したら何の調整もせずに2衛星ともにナイスレベル。

スカパーのアンテナあわせるのって結構難儀なのだが一発で合うなんて幸先がいい。

今までのアンテナ線に接続するために新しいアンテナケーブルを2本つくる。
雪があるうちは固定できそうに無いので暫定ですので少し長めに。
ウチは横に長いのでケーブルも長い~。
100メートル巻きのアンテナケーブルを買ってあったので十分足りるのだが…

ひとまずスカパーは復活。

次は地デジ。









この位倒れるともう映りません。

周りのワイヤーをすべてカット。
ペンチで切るときパチンと切れやすいのもあればなかなか切れないものがある。
すべて同じステンレス製の同じ太さのワイヤーだったのだが…
劣化で伸びたのかな。

で固定するにも屋根馬が壊れて使い物にならない。買いに行くにも暇が無い、めんどくさい。金もない。
ということで、風の影響なども気になるが今までスカパーを付けていた場所に取り付け。

アンテナ下でレベル測定(地デジチューナーとムービーカメラ)したら各局で数値がバラける。
AKTとAABが低い。
本日の録画はコナンとバクマン。なのでNHKとABSが映ればまぁ良いということで本日は撤収。









ワイヤーも張ってません。風の影響とか気になります。
アンテナケーブルが長くなりますが、昔のアンテナ線に接続。



ブースターにつながってるケーブルを差し替えて、テレビで確認。

やはりケーブルが長くなるのと接続部品で減衰がすごいのか、AABが完全に映りません…
AKTはたまにノイズが入るくらい。

明日はもうすこしやってみようと思います。


ウチの地域もまったく映らない地域があるので共同受信というのがあるらしいのだが、聞くところ40万円かかるとのこと。高~。難視聴地域の補助金ってあったような気もしないでもないのだが…

Posted at 2011/02/05 18:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2010年12月29日 イイね!

使い始めてますが。

立て続けに壊れたオイラのパソコン周り。
リニューアルになった機器を使い始めてますが。

プリンターは音も前の機種に比べて少し静かになったのだが、印刷指令出してから印刷開始までの時間が長くなった感じがします。

ドライブですが、前の機種と同じなのだが、どうも出所がちがうのか少しだけちがう。
前使っていたのは日本語の説明書も着いていたのだが、今回のは韓国語の説明書。
剥がしちゃったけどサポートの番号のシールもハングル。
で今日焼いてみたのだが6~8倍速あたりの回転数だとトレイが微振動するようです。
オイラに届いたのがハズレなのかは謎ですが。

ぼちぼちPCのHDDの中のヤツを書き出してます。HDD容量が大きいので視聴するまでよほどのことが無い限り消さない方向です。
Posted at 2010/12/29 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2010年12月20日 イイね!

プリンター修理

プリンターを修理に出して、本日電話があったようです。

「メールで連絡」の設定にしていたにもかかわらず。

しかもメールも来てないし。

ということでサイトの「修理の照会・変更」から受付番号入力で見積もりが見れました。

前例のとおり、修理部品が無いので現行機種であるiP4830への代替交換となるようです。

ここで、ひとつ計算違いをしていたことに。

修理は一律7350円は変わらず。
あっちからコッチに来る時の送料はあっちが負担してくれるとばかり思ってましたが、
かかるようです。900円+税ですが。
だったら最初から引き取り修理依頼して送料往復1575円で手をうって置けばよかった。

サイトの説明も不十分だよな。

見積もりページから、「返答待ち」ということだったので横の「修理続行」ボタンをポチ。
それで終わり。
なにかコメント入力出来るわけでもなし。

新品プリンターですが、保障は3ヶ月だそうです。

一番良い方法はプリンターを長期保障で買うってことでしょうか。
ヘッドとかは保障外ってのもあるみたいだけど。

もしかしたら水曜日位には代替品がくるかも。

Posted at 2010/12/20 20:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

秋田市のど田舎地域に生息しとります。ファルコンNo50 モデファイは基本的にDIYです。 みんカラメンバー以外は掲示板への書き込みからコメントお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] Z32na ≫ パワトラ撤去 ⇒ パワトラ内蔵型DIコイル 流用・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 16:31:38
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:車
2009/09/27 19:09:42
 
Zone 
カテゴリ:車
2009/09/13 18:00:33
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2017年3月30日納車 レンタカーアップの中古車です。 どうしても中期(2014年式) ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
買い替えと同時にガルウイングby2Kパーツ 東京オート(現Zone)で通販購入04年11 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
またまたヴィッツです。 今度は14年式後期型。 3ドア4WD6月までの車検付。 前ビッ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
07年ほどまでうちの庭に生えてました。 今思うともっと部品とっておけばよかった。 ほとん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation