• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぼんのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

音でたし。

キャプチャカードのドライバをアンインストールして、1個前のバージョンのドライバを入れたら、
音も出ました。
でも最新のドライバの方が映像があまりずれないとか。

で、最新のドライバのプログラムと1個前のプログラムをミックスしてドライバインストール。

映像と音声ちゃんと出ました。

BDレコーダーからは音しか出ませんけど。1歩全身。

スカパーHDチューナーとPS3からはちゃんと1080p1080iで視聴できました。。

まだまだだぬ~
Posted at 2012/11/09 22:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年11月09日 イイね!

う~む

う~むプレステ3の画面も1080p1080iでキャプ、静止画キャプできました。
録画もできるんでしょうね。しないけど。
音も出ないし。
静止画さえキャプできれば多くは望みませんから。

これでBDの静止画、DVDのアプコン画像のキャプもできるようになりました。

で、BDレコーダーつないでみたけど、真っ黒で何も映りません。

なんだろ。

まぁとりあえずBDとDVDのアプコン静止画が取れるだけでいくらか進歩です。



あとはAVCRECのDVDの静止画キャプだけ。

これはいつになるかわからんけど、ひょんなことで可能になる場合もあるからね。

追記
スカパーHDチューナーの映像は映りました。
最悪、スカパーHDの方で再生して、静止画キャプしてからBDレコにムーブすればいい話になりました。
同じく音出まへんけどね。
これらの機器とPCとちゃんとつなぐためにはもっと長いHDMIケーブルが必要とわかりましたので今度購入しよう。
Posted at 2012/11/09 01:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年11月08日 イイね!

資源を最新のメディアに残すため。

昔VHSに録画したコンテンツ。いわゆる資源。

いつかはDVDに残したいなって中古のHDDレコーダーなんて買ってたね。
いまだ実行していません。

しかももっと1枚のメディアにいっぱい録画できるBDレコなんて買っちゃったものだから。

しかし、ここで計算するために、ツラツラと書いてみよう。

☆目標BDに残す
最後はBDに焼くのは高速と、同じ時間なので省略

基本時間30分番組4本合計120分
読み込みのクルクルタイムは省略する。

■やり方1

東芝BDレコーダーにVHSビデオデッキをつないで(S端子+赤白)録画
120分
録画されたものはVR録画(DVD用フォーマット)のためAVC形式へ変換が必要。
当機は実時間かけての変換なので
120分

合計240分

■やり方2
東芝DVDレコーダーの外部入力のW録画の機能を使い入力1と入力2で同時録画
VHSデッキ2台とDVDレコーダーを使う。
60分
ネットワークダビングでDVDレコーダーからBDレコーダーにコピー
30分のタイトル1個を10分かかっていたので
40分
無論VR形式なのでVR→AVC変換
120分

合計220分

■やり方3
新たにSONYのBDレコーダーを買う
SONYのBDレコーダーは外部入力からできるタイトルはそのままBDにダビングできるAVC形式なのです。
入力が2つあるものでも外部入力のW録画は不可能とのこと。
VHSデッキ1台つないで外部入力から録画
120分
そのままBDへ高速ダビングできるので終わり

合計120分

よってなんだかんだ言ってBDにいっぱい収録して残したい場合SONY機を買ったほうが手っ取り早いってことだわな。
中古を2台買ったら2倍早いか?しかしSONY機はHDD換装とかでのジャンク復旧はできないらしいし、
ドライブ交換も他メーカーほど生易しいわけじゃないらしいし。

実際はCMカットしたり、タイトル名いじったりして結構時間かかるんだろうな~


資源を溜め込んでしまったのだから仕方ないのだが。
DVD化されていないアニメって結構あるんだよね。
DVD化されててもレンタルされていないとか、されてても限定生産でプレミア価格とか。

BD化あきらめてそのままDVD化でもいいのか。どうせSD画質だし。

■やり方4 DVD化の方向で
2のやり方で60分

合計60分

最短はこれか。
Posted at 2012/11/08 00:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年11月07日 イイね!

HDMIキャプカード。

PCパーツをちょっとポチっと。
HDMI接続の映像をPCに取り込みたくて。

なぜか。

BDレコーダーでディスク化したやつのレーベルを作るために、どうしても、ネットでも拾いきれない素材を静止画キャプチャできればいいな~って。
PS3で再生したDVD等のアプコン画像も静止画で取り込んでみたいな~とか。

まずはじめに思いついたのはPCにAVCRECやBDを再生できる環境を構築する。

これにはBDドライブ+再生ソフトが必要。
そしてキャプチャ(スナップショット)機能がないとできない。
BDだとDVDでは可能だったスクリーンキャプチャができないとネットでは出ています。
あれやこれやしたら可能になるとかアングラなネタになるそうです。

で、お店の売り場を見るとだんだん安くなっていってるので今は買い時ではないと判断しました。

ということでHDMIキャプチャーカード。DM626 H3
http://www.geno-web.jp/shopdetail/038001000004
怪しげな中華製品ですけど、価格コムの最安よりも送料込みでも安かったのでポチ。

無事到着して、PCに組み込みまして、この製品ではなく別のボードのドライバをインストールして認識。
(付属のドライバだと不安定らしい)

まだレコーダー等からつないでいないので実際のキャプまで行ってませんが、まずは第1関門突破。
明日パソの館でもう1本HDMIケーブル買ってきます。

次は2出力できるHDMIセレクターにしようかと思います。
Posted at 2012/11/07 22:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年11月01日 イイね!

DVD/CDシュレッダー

今日はCDやDVD等のメディア「専用」の電動シュレッダーを買いました。
ヤマダ電機で一番端っこのところで、何気なくみたら安価だったので。
オーム電器(OHM)PS-120って言う何年も前の物なのでデッドストックだったんでしょう。



10円って書いてたもので。。。。


実際レジでピッとやるまで本当に10円なのか半信半疑でしたが、確かに10円でした。
良くある3分割とかではなく、幅1センチ位の短冊状に裁断されます。

連続で使うと自動でストップして休ませろっていう仕様です。

ビデオテープの時は安くても1本200円はしていたから、今の記録メディアって安いな~

印刷に失敗したり、焼きに失敗した時は今まではスピンドルにまとめていたけど、今度はシュレッダーで細かくできるな~♪
Posted at 2012/11/01 22:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

秋田市のど田舎地域に生息しとります。ファルコンNo50 モデファイは基本的にDIYです。 みんカラメンバー以外は掲示板への書き込みからコメントお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] Z32na ≫ パワトラ撤去 ⇒ パワトラ内蔵型DIコイル 流用・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 16:31:38
DEAD END 袋小路 
カテゴリ:車
2009/09/27 19:09:42
 
Zone 
カテゴリ:車
2009/09/13 18:00:33
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2017年3月30日納車 レンタカーアップの中古車です。 どうしても中期(2014年式) ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
買い替えと同時にガルウイングby2Kパーツ 東京オート(現Zone)で通販購入04年11 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
またまたヴィッツです。 今度は14年式後期型。 3ドア4WD6月までの車検付。 前ビッ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
07年ほどまでうちの庭に生えてました。 今思うともっと部品とっておけばよかった。 ほとん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation